複数辞典一括検索+

英比】 日本語では動きについても時についても「はやい」「はやく」を用いるが, 英語では動きが「はやい」には fast🔗🔉

英比】 日本語では動きについても時についても「はやい」「はやく」を用いるが, 英語では動きが「はやい」には fast とその類義語を, 時が「はやい」「初めのほうで」には early を用いる. 日本語でも書くときには前者には「速い」, 後者には「早い」のように漢字を区別するが, たとえば「早瀬」「早技」などのように動きについても「早」を用いることもあり余り厳密な区別ではない. このことは, 日本語の「はやい」「はやく」は本来動きと時の両方をあわせた大きな意味領域の語で, 漢字はあとから意味を細分するために当てはめられたことを示している. 英語の fast は「動きのはやい」ことを表す最も一般的な語で, 原則的にはその類義語, quick, rapid, speedy などのいずれの語の代わりにもなり得る. (ただし, コロケーションの制約で用いられない場合もしばしばある; cf. quickstep, quick-witted, etc.) ⇒SYN

研究社新英和大辞典 ページ 189242 での日英比較単語。