複数辞典一括検索+![]()
![]()
feast /f
st/→
🔗⭐🔉
feast /f
st/→
n.
1 饗宴, 祝宴, 宴会 (banquet).
・hold a feast 祝宴を催す.
・Enough is as good as a feast. 《諺》 満腹はごちそうも同様.
2 (耳目を)喜ばすもの, (…の)喜び, 楽しみ, 悦楽.
・a feast for the eyes [ears] 目[耳]のごちそう.
・the feast of reason 名論卓説, 高論清談 (A. Pope, Satires and Epistles of Horace Imitated) (cf. the FLOW of soul).
3 (主に宗教的な)祝祭, 祝い (festival); (毎年の)祭礼; 祭日, 祝日.
・the feasts of the church (教会暦で定めた)祝日, 祭日《Ascension Day, Epiphany, Nativity, Pentecost など》.
・immovable feasts 定祭日《クリスマスのように日の一定したもの》.
・⇒movable feast 1.
(it's) f
ast or f
mine あまりにも多すぎるか少なすぎるかのいずれか(である).
・It's either feast or famine with us! 我々には全く過剰か過少のどっちかだ.
m
ke f
ast 《古》
(1) お祭り騒ぎをする, 歓楽を尽くす.
(2) ごちそうを食べる. 《《なぞり》 ← F faire f
te》
F
ast of B
oths [the ―] 【ユダヤ教】 =Sukkoth.
F
ast of Dedic
tion [the ―] 【ユダヤ教】 聖殿献堂の記念日 (⇒Hanukkah).
F
ast of F
ols [the ―] 愚人祭, ばか祭り《主に中世紀フランスの教会内で行われた 1 月 1 日のばか騒ぎ》. 《《なぞり》 ← ML festum stult
rum》
F
ast of
ngathering [the ―] 【ユダヤ教】 =Sukkoth.
F
ast of L
nterns [the ―]
(1) (中国の)上元節《1 月 15 日の夜に行うものでちょうちんを飾る》.
(2) (日本の)盆 (⇒Bon1).
F
ast of L
ghts [the ―] 【ユダヤ教】 灯明の祭り (⇒Hanukkah).
F
ast of L
ts [the ―] 【ユダヤ教】 くじの祭り (⇒Purim).
F
ast of
rthodoxy [the ―] 【東方正教会】 東方正(統)教会祝日, (東方)正統信仰記念祭《842 年, 画像崇敬の復活を記念して設けられたもので, 四旬節(大斎節) (Lent) の第一主日がその祝日》.
F
ast of T
bernacles [the ―] 【ユダヤ教】 仮庵(かりいお)の祭り (⇒Sukkoth).
F
ast of Tr
mpets [the ―] 【ユダヤ教】 角笛の祭り (⇒Rosh Hashanah).
F
ast of Unl
avened Br
ad [the ―] 【ユダヤ教】 種なしパンの祝い《本来 Canaan の農民の大麦の鎌入れの祝いが, 過越しの祝いと合体したものとみられ, 過越しの祝いの翌日から 7 日間, 酵母なしに焼いたパンを食べる》. 《cf. Exod. 23: 15: ⇒Passover》
F
ast of W
eks [the ―] 【ユダヤ教】 七週の祭り (⇒Shabuoth).
vi.
1 〔…を〕大いに楽しむ, 楽しんで見る[聞く] 〔on〕.
・feast on beautiful pictures 美しい絵を見て楽しむ.
2 祝宴に列する, もてなしにあずかる, ごちそうになる[を食べる].
vt.
1 〈耳・目などを〉喜ばせる, 楽しませる (delight, regale, gratify).
・feast one's ears with music 音楽を聞いて耳を楽しませる.
・feast one's eyes on [upon] beautiful scenes 美しい景色を見て目を楽しませる.
2 〈人〉にごちそうする.
・feast one's friends.
・I was feasted on steak. ステーキをごちそうになった.
3 毎年祝祭をして祝う.
f
ast aw
y 饗宴をして過ごす.
・feast a night away 夜通しの宴を張る.
n.: 《?a1200》 feste
OF (F f
te) < VL
f
sta(m) (fem. sg.)=L f
sta (pl.) ← f
stus festal. ― v.: 《?a1300》
OF fester ← (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 宴会:
feast お祝いとして多数の客にご馳走を供する宴会: a wedding feast 結婚披露宴.
party 公式・非公式をとわず, 相集って飲食をし歓談をすること《最も日常的な語》.
banquet 特定の人・機会を祝う儀式としての公式の宴会: A banquet was given in honor of the hero. その英雄を主賓として大宴会が催された.
――――――――――――――――――――――――――――――

st/→
n.
1 饗宴, 祝宴, 宴会 (banquet).
・hold a feast 祝宴を催す.
・Enough is as good as a feast. 《諺》 満腹はごちそうも同様.
2 (耳目を)喜ばすもの, (…の)喜び, 楽しみ, 悦楽.
・a feast for the eyes [ears] 目[耳]のごちそう.
・the feast of reason 名論卓説, 高論清談 (A. Pope, Satires and Epistles of Horace Imitated) (cf. the FLOW of soul).
3 (主に宗教的な)祝祭, 祝い (festival); (毎年の)祭礼; 祭日, 祝日.
・the feasts of the church (教会暦で定めた)祝日, 祭日《Ascension Day, Epiphany, Nativity, Pentecost など》.
・immovable feasts 定祭日《クリスマスのように日の一定したもの》.
・⇒movable feast 1.
(it's) f
ast or f
mine あまりにも多すぎるか少なすぎるかのいずれか(である).
・It's either feast or famine with us! 我々には全く過剰か過少のどっちかだ.
m
ke f
ast 《古》
(1) お祭り騒ぎをする, 歓楽を尽くす.
(2) ごちそうを食べる. 《《なぞり》 ← F faire f
te》
F
ast of B
oths [the ―] 【ユダヤ教】 =Sukkoth.
F
ast of Dedic
tion [the ―] 【ユダヤ教】 聖殿献堂の記念日 (⇒Hanukkah).
F
ast of F
ols [the ―] 愚人祭, ばか祭り《主に中世紀フランスの教会内で行われた 1 月 1 日のばか騒ぎ》. 《《なぞり》 ← ML festum stult
rum》
F
ast of
ngathering [the ―] 【ユダヤ教】 =Sukkoth.
F
ast of L
nterns [the ―]
(1) (中国の)上元節《1 月 15 日の夜に行うものでちょうちんを飾る》.
(2) (日本の)盆 (⇒Bon1).
F
ast of L
ghts [the ―] 【ユダヤ教】 灯明の祭り (⇒Hanukkah).
F
ast of L
ts [the ―] 【ユダヤ教】 くじの祭り (⇒Purim).
F
ast of
rthodoxy [the ―] 【東方正教会】 東方正(統)教会祝日, (東方)正統信仰記念祭《842 年, 画像崇敬の復活を記念して設けられたもので, 四旬節(大斎節) (Lent) の第一主日がその祝日》.
F
ast of T
bernacles [the ―] 【ユダヤ教】 仮庵(かりいお)の祭り (⇒Sukkoth).
F
ast of Tr
mpets [the ―] 【ユダヤ教】 角笛の祭り (⇒Rosh Hashanah).
F
ast of Unl
avened Br
ad [the ―] 【ユダヤ教】 種なしパンの祝い《本来 Canaan の農民の大麦の鎌入れの祝いが, 過越しの祝いと合体したものとみられ, 過越しの祝いの翌日から 7 日間, 酵母なしに焼いたパンを食べる》. 《cf. Exod. 23: 15: ⇒Passover》
F
ast of W
eks [the ―] 【ユダヤ教】 七週の祭り (⇒Shabuoth).
vi.
1 〔…を〕大いに楽しむ, 楽しんで見る[聞く] 〔on〕.
・feast on beautiful pictures 美しい絵を見て楽しむ.
2 祝宴に列する, もてなしにあずかる, ごちそうになる[を食べる].
vt.
1 〈耳・目などを〉喜ばせる, 楽しませる (delight, regale, gratify).
・feast one's ears with music 音楽を聞いて耳を楽しませる.
・feast one's eyes on [upon] beautiful scenes 美しい景色を見て目を楽しませる.
2 〈人〉にごちそうする.
・feast one's friends.
・I was feasted on steak. ステーキをごちそうになった.
3 毎年祝祭をして祝う.
f
ast aw
y 饗宴をして過ごす.
・feast a night away 夜通しの宴を張る.
n.: 《?a1200》 feste
OF (F f
te) < VL
f
sta(m) (fem. sg.)=L f
sta (pl.) ← f
stus festal. ― v.: 《?a1300》
OF fester ← (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 宴会:
feast お祝いとして多数の客にご馳走を供する宴会: a wedding feast 結婚披露宴.
party 公式・非公式をとわず, 相集って飲食をし歓談をすること《最も日常的な語》.
banquet 特定の人・機会を祝う儀式としての公式の宴会: A banquet was given in honor of the hero. その英雄を主賓として大宴会が催された.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 189378 での【feast /fst/→】単語。