複数辞典一括検索+![]()
![]()
fig・ure /f
gj
, -gj
| -g
(r/→
🔗⭐🔉
fig・ure /f
gj
, -gj
| -g
(r/→
n.
1a (特に統計上の)数字, 数値; (数字で示す)量, 額.
・the crime [unemployment] figures 犯罪[失業者]数.
b 数字, (特に)アラビア数字 (Arabic numeral); (計数上の)位, 桁(けた).
・the figure 7 [8] 数字の 7 [8].
・⇒significant figures.
・What's the cost in round figures? 費用はおよその数字でどのくらいですか.
・give [cite] figures 数字を挙げる.
・put a figure on… …の正確な数字[金額]を言う.
・three [two, double] figures 三[二]桁の数.
・a six-figure income 6 桁(数字)の収入.
・reach three figures 【クリケット】 百点以上の点を取る.
c [pl.] 計数, 数字計算, 算数.
・be good at figures 算数がうまい, 数字に強い.
d 合計の数, 高.
e 【紋章】 紋章図形としての数字.
2a 姿, 容姿, 風采, 押出し, かっぷく, 外観 (body shape, physical appearance) (⇒form SYN); 目立つ姿, 異彩.
・She has a slender [slim, trim] figure. ほっそりした姿をしている.
・She has a good figure. 姿がりっぱである.
・make an imposing figure 押出しが堂々としている.
・a fine figure of a man [woman] りっぱな体格の男性[女性].
・⇒cut a FIGURE.
・In the same figure, like the king that's dead. お亡くなりになった先君そのままの姿で (Shak., Hamlet 1.1.41).
b すらりとした体型.
・keep one's figure すらりとした姿でいる《太らない》.
・lose one's figure 太る.
c (形からのみ判断できるような)人[物]の姿, 人影, 物影.
・I saw a figure crouching among the bushes. 茂みの中にしゃがんでいる人影を見た.
d (輪郭のはっきりしている)形, 形態, 形状 (form, shape).
3a (世間の目に映る)人物, 人; 大人物, 名士, 大立者.
・one of the great figures of the age 当代の大人物の一人.
・an influential political figure 政界の実力者.
・a figure in society 社交界の名士.
・an international figure 国際的な名士.
・a public figure 世間に知られた人, 名士.
・the dominant figure in modern immunology 現代免疫学の第一人者.
b 《古》 (人の)重要性 (importance), 著名 (distinction).
・a man of figure 有名人, 地位のある人.
4 (絵画・彫刻などの)人物, 彫像, 絵姿, 画像, 肖像, (特に)裸体像.
・a figure of Cupid.
・a wall decorated with figures of birds and flowers 花鳥の絵で装飾された壁.
5 図, 図解, 挿絵 (略 fig.).
・in Fig. 1 第一図に.
6 (布地・天然物などの)図案, 紋様, 模様.
・a polka-dot figure 水玉模様.
・a figure in the carpet じゅうたんの模様; すぐはっきりわからない模様.
7 表象, 象徴.
・The dove in a figure of peace. 鳩は平和の象徴である.
8a 【修辞】 =FIGURE of speech (1), (3).
b 【文法】 修飾上の変則[破格].
9 【ダンス】 フィギュア《旋回運動 (evolution) の一組》; 一旋回 (cf. figure-dance).
10 【スケート】 フィギュア《滑りながら氷上に画く図形; cf. figure skating》.
11 【音楽】
a 音型《いくつかの音で構成された短く特徴のある音楽の要素》.
b (通奏低音 (figured bass) に与えられる)数字《和声技法上音程の度数または音階の音度を指示する; cf. vt. 7》.
12 【数学】 図形, 図.
・a geometric(al) figure 幾何学的図形.
・plane figures 平面図形.
・solid figures 立体図形.
13 【論理】 (三段論法の)格《媒概念の位置によって生じる形式; cf. mood2 2》.
14 【光学】 (反射望遠鏡などの鏡面の)精確な形状.
15 【占星】 点象図, 十二宮図 (horoscope).
c
t a f
gure
(1) 〈人が〉(…の)印象を与える, (…に)見える (cf. n. 2 a).
・cut a fine [good] figure=cut quite a figure (なかなか)りっぱに見える, 目立つ.
・cut an imposing figure 堂々とした印象を与える.
・cut a poor [sorry] figure みすぼらしく見える.
・cut a ridiculous figure こっけいに見える.
(2) (ある分野で)異彩を放つ, 名を揚げる (cf. n. 2 a).
・cut no figure (世間などで)名が現れない, 問題にされない.
《1766》
a f
gure of f
n
(1) こっけいな[だらしない]様子の子, 異様な人(物).
(2) 物笑いの種.
・make a person a figure of fun 人をばかにする, からかう.
《1811》
f
gure of
ight =figure eight. 《1607》
f
gure of m
rit 示性数《装置・材料などの使用目的に関するよさを示す数量》. 《c1865》
f
gure of sp
ech
(1) 言葉のあや, 文の修飾, 比喩的表現 (metaphor).
(2) 誇張, うそ.
(3) 【修辞】 修辞的表現法, 文彩, 詞姿《種々の表現効果をあげるために用いる修辞法で apostrophe, climax, anticlimax, hyperbole, personification, metonymy, synecdoche, simile, metaphor など》.
《1824》
vt.
1 《米・NZ口語》
a …だと判断する, 思う 〈that〉.
・I figured he was envious of me. 彼は私をねたんでいるのだと思った.
b 〈…を〉〈…であると〉考える, 〈…を〉〈…と〉みなす.
2a 数える, 計算する 〈up〉.
・figure up an account.
b 数字で表す; …に数字を与える[つける].
・water depth which is figured from sea level 海面から計算された水深.
3 …に模様を施す, 図案で飾る (⇒figured).
4 形どる, 形象[彫像, 絵画など]に表す; …の像を作る; 図形に表す, 図示する; 描写する.
5 想像する, 心に描く.
6 比喩で表す, 表象する.
7 【音楽】 (数字をつけて)伴奏和音[音階の音度]を示す, 修飾する (cf. n. 11; ⇒figured 4).
8 【光学】 正確な形状に作る.
vi.
1a 目立つ, 頭角を表す, 異彩を放つ; 含まれる.
・figure largely in the account 話の中でひときわ目立つ.
・That figures among our most important achievements. それは私たちの最も重要な業績の一つである.
b 〔ある人物として〕現れる, 通る, 〔…の〕役を演じる 〔as〕.
・figure as a king in a pageant 野外劇に王になって出る.
2 《口語》
a [it あるいは that を主語として] 〈立場・要求・行為などが〉筋道が立つ, 予期[予想]通りである, わかる.
・She likes him. ―That figures. 彼女は彼が好きなんだ―それは当然だろう[もっともなことだ].
・That idea sounds strange, but it figures. 変な考えにも思えるが, 道理にかなっている.
b …しそうなことである (seem likely).
・a team that figures to win the pennant 優勝しそうなチーム.
3 計算をする.
f
gure in
(1) …に加わっている, 連座する.
・He didn't figure in his brother's plan. 兄の計画には加わっていなかった.
・He figured in the accusations. 告訴状の中に名があがっていた.
(2) 《米》 計算に加える. 《c1934》
f
gure on 《米》
(1) 計算[考慮]に入れる.
・I hadn't figured on that. それは計算に入れてなかった.
(2) …をたよりにする, 当てにする (rely on, expect).
・I figure on him [his] helping us. 彼が我々を助けてくれることを当てにしている.
(3) 計画する, 企画する (plan).
・I figure on going up to Canada. カナダに行くつもりだ.
《1837》
f
gure
ut
(1) 解決する (solve); 了解する, 理解する (understand).
・figure a problem out 問題を解決する.
・figure a person out 人(の行動)を理解する.
・I cannot figure out what he is saying. 彼の言っていることがわからない.
・I finally figured out that he wanted help. 彼は助けを求めているのだということがやっとわかった.
(2) 〈試験問題を〉解く, …の答えを出す.
(3) 計算して合計を出す (reckon).
・be figured out at… 総計…と算出される.
(4) 推定する.
(5) 《米》 突き止める, 見分ける.
f
gure
p 総計する, 合計する.
G
f
gure! 《米口語》 信じられない, わけわかんない《'Go figure that out!' の短縮形》. 《1833》
n.: 《?a1200》
(O)F 〜
L fig
ra figure (of speech) ←
fig- (stem) ← fingere 'to FEIGN: ⇒-ure: cf. fiction. ― v.: 《1389》
(O)F figurer
L fig
r
re ← fig
ra
gj
, -gj
| -g
(r/→
n.
1a (特に統計上の)数字, 数値; (数字で示す)量, 額.
・the crime [unemployment] figures 犯罪[失業者]数.
b 数字, (特に)アラビア数字 (Arabic numeral); (計数上の)位, 桁(けた).
・the figure 7 [8] 数字の 7 [8].
・⇒significant figures.
・What's the cost in round figures? 費用はおよその数字でどのくらいですか.
・give [cite] figures 数字を挙げる.
・put a figure on… …の正確な数字[金額]を言う.
・three [two, double] figures 三[二]桁の数.
・a six-figure income 6 桁(数字)の収入.
・reach three figures 【クリケット】 百点以上の点を取る.
c [pl.] 計数, 数字計算, 算数.
・be good at figures 算数がうまい, 数字に強い.
d 合計の数, 高.
e 【紋章】 紋章図形としての数字.
2a 姿, 容姿, 風采, 押出し, かっぷく, 外観 (body shape, physical appearance) (⇒form SYN); 目立つ姿, 異彩.
・She has a slender [slim, trim] figure. ほっそりした姿をしている.
・She has a good figure. 姿がりっぱである.
・make an imposing figure 押出しが堂々としている.
・a fine figure of a man [woman] りっぱな体格の男性[女性].
・⇒cut a FIGURE.
・In the same figure, like the king that's dead. お亡くなりになった先君そのままの姿で (Shak., Hamlet 1.1.41).
b すらりとした体型.
・keep one's figure すらりとした姿でいる《太らない》.
・lose one's figure 太る.
c (形からのみ判断できるような)人[物]の姿, 人影, 物影.
・I saw a figure crouching among the bushes. 茂みの中にしゃがんでいる人影を見た.
d (輪郭のはっきりしている)形, 形態, 形状 (form, shape).
3a (世間の目に映る)人物, 人; 大人物, 名士, 大立者.
・one of the great figures of the age 当代の大人物の一人.
・an influential political figure 政界の実力者.
・a figure in society 社交界の名士.
・an international figure 国際的な名士.
・a public figure 世間に知られた人, 名士.
・the dominant figure in modern immunology 現代免疫学の第一人者.
b 《古》 (人の)重要性 (importance), 著名 (distinction).
・a man of figure 有名人, 地位のある人.
4 (絵画・彫刻などの)人物, 彫像, 絵姿, 画像, 肖像, (特に)裸体像.
・a figure of Cupid.
・a wall decorated with figures of birds and flowers 花鳥の絵で装飾された壁.
5 図, 図解, 挿絵 (略 fig.).
・in Fig. 1 第一図に.
6 (布地・天然物などの)図案, 紋様, 模様.
・a polka-dot figure 水玉模様.
・a figure in the carpet じゅうたんの模様; すぐはっきりわからない模様.
7 表象, 象徴.
・The dove in a figure of peace. 鳩は平和の象徴である.
8a 【修辞】 =FIGURE of speech (1), (3).
b 【文法】 修飾上の変則[破格].
9 【ダンス】 フィギュア《旋回運動 (evolution) の一組》; 一旋回 (cf. figure-dance).
10 【スケート】 フィギュア《滑りながら氷上に画く図形; cf. figure skating》.
11 【音楽】
a 音型《いくつかの音で構成された短く特徴のある音楽の要素》.
b (通奏低音 (figured bass) に与えられる)数字《和声技法上音程の度数または音階の音度を指示する; cf. vt. 7》.
12 【数学】 図形, 図.
・a geometric(al) figure 幾何学的図形.
・plane figures 平面図形.
・solid figures 立体図形.
13 【論理】 (三段論法の)格《媒概念の位置によって生じる形式; cf. mood2 2》.
14 【光学】 (反射望遠鏡などの鏡面の)精確な形状.
15 【占星】 点象図, 十二宮図 (horoscope).
c
t a f
gure
(1) 〈人が〉(…の)印象を与える, (…に)見える (cf. n. 2 a).
・cut a fine [good] figure=cut quite a figure (なかなか)りっぱに見える, 目立つ.
・cut an imposing figure 堂々とした印象を与える.
・cut a poor [sorry] figure みすぼらしく見える.
・cut a ridiculous figure こっけいに見える.
(2) (ある分野で)異彩を放つ, 名を揚げる (cf. n. 2 a).
・cut no figure (世間などで)名が現れない, 問題にされない.
《1766》
a f
gure of f
n
(1) こっけいな[だらしない]様子の子, 異様な人(物).
(2) 物笑いの種.
・make a person a figure of fun 人をばかにする, からかう.
《1811》
f
gure of
ight =figure eight. 《1607》
f
gure of m
rit 示性数《装置・材料などの使用目的に関するよさを示す数量》. 《c1865》
f
gure of sp
ech
(1) 言葉のあや, 文の修飾, 比喩的表現 (metaphor).
(2) 誇張, うそ.
(3) 【修辞】 修辞的表現法, 文彩, 詞姿《種々の表現効果をあげるために用いる修辞法で apostrophe, climax, anticlimax, hyperbole, personification, metonymy, synecdoche, simile, metaphor など》.
《1824》
vt.
1 《米・NZ口語》
a …だと判断する, 思う 〈that〉.
・I figured he was envious of me. 彼は私をねたんでいるのだと思った.
b 〈…を〉〈…であると〉考える, 〈…を〉〈…と〉みなす.
2a 数える, 計算する 〈up〉.
・figure up an account.
b 数字で表す; …に数字を与える[つける].
・water depth which is figured from sea level 海面から計算された水深.
3 …に模様を施す, 図案で飾る (⇒figured).
4 形どる, 形象[彫像, 絵画など]に表す; …の像を作る; 図形に表す, 図示する; 描写する.
5 想像する, 心に描く.
6 比喩で表す, 表象する.
7 【音楽】 (数字をつけて)伴奏和音[音階の音度]を示す, 修飾する (cf. n. 11; ⇒figured 4).
8 【光学】 正確な形状に作る.
vi.
1a 目立つ, 頭角を表す, 異彩を放つ; 含まれる.
・figure largely in the account 話の中でひときわ目立つ.
・That figures among our most important achievements. それは私たちの最も重要な業績の一つである.
b 〔ある人物として〕現れる, 通る, 〔…の〕役を演じる 〔as〕.
・figure as a king in a pageant 野外劇に王になって出る.
2 《口語》
a [it あるいは that を主語として] 〈立場・要求・行為などが〉筋道が立つ, 予期[予想]通りである, わかる.
・She likes him. ―That figures. 彼女は彼が好きなんだ―それは当然だろう[もっともなことだ].
・That idea sounds strange, but it figures. 変な考えにも思えるが, 道理にかなっている.
b …しそうなことである (seem likely).
・a team that figures to win the pennant 優勝しそうなチーム.
3 計算をする.
f
gure in
(1) …に加わっている, 連座する.
・He didn't figure in his brother's plan. 兄の計画には加わっていなかった.
・He figured in the accusations. 告訴状の中に名があがっていた.
(2) 《米》 計算に加える. 《c1934》
f
gure on 《米》
(1) 計算[考慮]に入れる.
・I hadn't figured on that. それは計算に入れてなかった.
(2) …をたよりにする, 当てにする (rely on, expect).
・I figure on him [his] helping us. 彼が我々を助けてくれることを当てにしている.
(3) 計画する, 企画する (plan).
・I figure on going up to Canada. カナダに行くつもりだ.
《1837》
f
gure
ut
(1) 解決する (solve); 了解する, 理解する (understand).
・figure a problem out 問題を解決する.
・figure a person out 人(の行動)を理解する.
・I cannot figure out what he is saying. 彼の言っていることがわからない.
・I finally figured out that he wanted help. 彼は助けを求めているのだということがやっとわかった.
(2) 〈試験問題を〉解く, …の答えを出す.
(3) 計算して合計を出す (reckon).
・be figured out at… 総計…と算出される.
(4) 推定する.
(5) 《米》 突き止める, 見分ける.
f
gure
p 総計する, 合計する.
G
f
gure! 《米口語》 信じられない, わけわかんない《'Go figure that out!' の短縮形》. 《1833》
n.: 《?a1200》
(O)F 〜
L fig
ra figure (of speech) ←
fig- (stem) ← fingere 'to FEIGN: ⇒-ure: cf. fiction. ― v.: 《1389》
(O)F figurer
L fig
r
re ← fig
ra
研究社新英和大辞典 ページ 189785 での【fig・ure /fgj, -gj | -g/→】単語。