複数辞典一括検索+![]()
![]()
fox /f
(
)ks | f
ks/→
🔗⭐🔉
fox /f
(
)ks | f
ks/→
n. (pl. 〜・es, 〜)
1a 【動物】 キツネ《イヌ科キツネ属 (Vulpes) の動物の総称; クロギツネ (black fox), ギンギツネ (silver fox), アカギツネ (red fox), キットギツネ (kit fox) など; cf. Reynard2, vulpine》; 雄ギツネ (cf. vixen 1).
・fox farming 養狐(こ)業.
b キツネに近縁の動物《fennec など》; (形・顔つきなどが)キツネに似た動物《flying fox (オオコウモリ)など》.
★ラテン語系形容詞: vulpine.
2a (キツネのように)狡猾(こうかつ)な人, 陰険でずる賢い人.
・an old fox 老獪(かい)な人.
・have the ears of a fox 耳が早い.
・play the fox ずる賢いことをする.
b 《米俗》 性的魅力のある女性[若者], 美女.
3 キツネの毛皮 (fox fur).
4
刀身に彫られてあったオオカミをキツネとまちがえたことから
《廃》 刀 (sword).
・Thou diest on point of fox. お前は刀の露と消える運命 (Shak., Hen V 4. 4. 9).
5 【海事】 手よりの小綱(こづな) (yarn) 《Spanish fox ともいう》.
6 【聖書】 山犬《多分腐肉を食うジャッカル (jackal) のこと; cf. Ps. 63: 10, Lam. 5: 18》.
(as) cr
zy l
ke [as] a f
x=(as) c
nning as a f
x 《口語》 ずる賢い, 抜け目がない.
f
x and g
ese キツネとガチョウ遊び:
(1) 一人が「キツネ」の駒一つを持ち相手が「ガチョウ」の駒 16 個でそれを追いつめる盤上の遊び; 十六六指に似る.
(2) 雪の中に車輪状の道を作り, それをたどっての鬼ごっこ.
《1633》
F
x and the Gr
pes [The ―] 「キツネとブドウ」 《Aesop 物語の中の一つ; 頭上のブドウを取れないキツネが 'They're probably sour anyway.' と負け惜しみを言う》.
f
x and h
unds キツネと猟犬ごっこ《猟犬となった連中が逃げ隠れるキツネ役を追って捕える遊び》. 《1821》
vt.
1 《口語》
a だます, 出し抜く.
b 当惑させる.
2 [通例 p.p. 形で] 〈書類〉に狐色のしみを生じさせる, 〈本のページ・印画などを〉狐色に変色させる.
・The volume was badly foxed. その本はひどく変色して[色が焼けて]いた.
3 〈ビールなどを〉 (発酵の際)酸っぱくする.
4 〈靴のつま先を〉(新しい革で)修繕する; 〈靴のつま先を〉別の革で装飾する.
5 《豪口語》 ひそかに追跡する; 〈ボールを〉追いかけて取ってくる.
6 《廃》 泥酔させる.
vi.
1a ずるく立ち回る.
b しらばくれる.
2 〈ビールなどが〉酸っぱくなる.
3 〈本のページ・書類・印画などが〉狐色に変色する, 焼ける.
OE 〜 < (WGmc)
fuχs (Du. vos / G Fuchs) ← IE
p
k- bushy-haired: cf. vixen
(
)ks | f
ks/→
n. (pl. 〜・es, 〜)
1a 【動物】 キツネ《イヌ科キツネ属 (Vulpes) の動物の総称; クロギツネ (black fox), ギンギツネ (silver fox), アカギツネ (red fox), キットギツネ (kit fox) など; cf. Reynard2, vulpine》; 雄ギツネ (cf. vixen 1).
・fox farming 養狐(こ)業.
b キツネに近縁の動物《fennec など》; (形・顔つきなどが)キツネに似た動物《flying fox (オオコウモリ)など》.
★ラテン語系形容詞: vulpine.
2a (キツネのように)狡猾(こうかつ)な人, 陰険でずる賢い人.
・an old fox 老獪(かい)な人.
・have the ears of a fox 耳が早い.
・play the fox ずる賢いことをする.
b 《米俗》 性的魅力のある女性[若者], 美女.
3 キツネの毛皮 (fox fur).
4
刀身に彫られてあったオオカミをキツネとまちがえたことから
《廃》 刀 (sword).
・Thou diest on point of fox. お前は刀の露と消える運命 (Shak., Hen V 4. 4. 9).
5 【海事】 手よりの小綱(こづな) (yarn) 《Spanish fox ともいう》.
6 【聖書】 山犬《多分腐肉を食うジャッカル (jackal) のこと; cf. Ps. 63: 10, Lam. 5: 18》.
(as) cr
zy l
ke [as] a f
x=(as) c
nning as a f
x 《口語》 ずる賢い, 抜け目がない.
f
x and g
ese キツネとガチョウ遊び:
(1) 一人が「キツネ」の駒一つを持ち相手が「ガチョウ」の駒 16 個でそれを追いつめる盤上の遊び; 十六六指に似る.
(2) 雪の中に車輪状の道を作り, それをたどっての鬼ごっこ.
《1633》
F
x and the Gr
pes [The ―] 「キツネとブドウ」 《Aesop 物語の中の一つ; 頭上のブドウを取れないキツネが 'They're probably sour anyway.' と負け惜しみを言う》.
f
x and h
unds キツネと猟犬ごっこ《猟犬となった連中が逃げ隠れるキツネ役を追って捕える遊び》. 《1821》
vt.
1 《口語》
a だます, 出し抜く.
b 当惑させる.
2 [通例 p.p. 形で] 〈書類〉に狐色のしみを生じさせる, 〈本のページ・印画などを〉狐色に変色させる.
・The volume was badly foxed. その本はひどく変色して[色が焼けて]いた.
3 〈ビールなどを〉 (発酵の際)酸っぱくする.
4 〈靴のつま先を〉(新しい革で)修繕する; 〈靴のつま先を〉別の革で装飾する.
5 《豪口語》 ひそかに追跡する; 〈ボールを〉追いかけて取ってくる.
6 《廃》 泥酔させる.
vi.
1a ずるく立ち回る.
b しらばくれる.
2 〈ビールなどが〉酸っぱくなる.
3 〈本のページ・書類・印画などが〉狐色に変色する, 焼ける.
OE 〜 < (WGmc)
fuχs (Du. vos / G Fuchs) ← IE
p
k- bushy-haired: cf. vixen
研究社新英和大辞典 ページ 191177 での【】単語。