複数辞典一括検索+![]()
![]()
free /fr
/→
🔗⭐🔉
free /fr
/→
adj. (fre・er /fr

| fr

(r/; fre・est /〜
st/)
1 無料の, 無報酬の (gratis); 無月謝の; 無料入場の (cf. for FREE).
・free admission=admission free 入場無料.
・free board and lodging=free room and board 食費と部屋代無料.
・a free school 無月謝学校.
・postage free 郵送料無料.
・a free gift 無料の景品; (宣伝などのための)おまけ品.
・a free pass 無料入場[乗車]券, パス.
・⇒free ticket 1, free library.
・free customers (無料の)招待客.
・free passengers 無賃乗客.
・a free patient 無料診療患者.
・a booklet free on request 請求次第無料でくれる小冊子.
2a (人権・政治上の)自由を享有する, 自由民[国家]である; 自由主義の, 自由制の (liberal); (政府などの)規制[統制]を受けない.
・free citizens 自由市民.
・a free people 自由国民.
・a free country 自由国家 (⇒It's a FREE country.).
・free institutions 自由主義制度.
・free elections 自由選挙.
・⇒free press, free speech, free world.
b (国民が)外国からの支配を受けない, 独立した.
c 【経済】 〈経済取引が〉自由制の, 無統制の, 無料の.
・⇒free economy.
d 《米》 奴隷制を認めない.
・a free state 自由州 (cf. Free State 1).
3 自由な, 自由の身である, 監禁されていない, 釈放された (liberated).
・get free (of) (…から)自由の身となる, 釈放される; (…を)脱する.
・set a person free 人を釈放[放免, 解放]する.
・set a bird free from a cage かごから鳥を放つ.
・The accused left the court a free man= 《米》 The accused walked free. 被告は青天白日の身となって法廷を去った.
・They let him go free. 彼を解放した.
【日英比較】 日本語には「フリー」を用いた和製英語が多い. それには (1) 市内電車などの「一日フリー(チケット)」のように「フリー」を「自由な」「勝手に…できる」という意味で使う場合と, (2) 「フリーダイヤル」のように「無料の」という意味で使う場合とがあるが, いずれもこれらの意味を表すには, 英語では不可能なコロケーションである. (1) の場合は a one-day streetcar pass (for 500 yen) のようにしないと無料乗車券と誤解される. (2) は英語では toll free number [call] という. その他「フリーサイズ」は和製英語で, 英語では adjustable, flexible, elastic などの形容詞を用い, an adjustable belt のようにいう. 《表示》 としては One Size Fits All. が用いられる. 「フリーセックス」「フリートーキング」「フリーバッティング」などはそれぞれ, 英語では free love, free conversation [discussion], batting practice という. 「フリーパス」は「無料のパス」の意なら英語でも free pass だが, 「出入自由」の意なら go through…unchecked, 「無料入場」の意なら get into…free, 「無試験入学」の意なら be admitted to…without taking an entrance examination という.
4a 〔拘束・義務・税などから〕免れている, 免除されている (exempt); 〔不快なもの・危険などに〕悩まされない, 冒されない, 〔…の〕ない (relieved) 〔of, from〕.
・free of charge 無料で.
・free of debt 借金のない.
・free of taxes 税を免除されて, 無税の.
・goods free of duty 無税品.
・apples free of worms 虫のついてないリンゴ.
・wipe a gun free of fingerprints 拳銃から指紋をきれいに拭き取る.
・This statement is free of any ironical implication. この言葉には皮肉な意味合いは全然ない.
・Nothing can be free of imperfections. 何物も完全無欠ではありえない.
・a man free from pain [fear, worry] 苦痛[不安, 苦労]の全然ない人.
・a night free from wind 風のない夜.
b 無税の, 免税の (duty-free).
・free imports 無税輸入品.
・free goods ⇒free goods 1.
c [複合語の第 2 構成素として] (…の)ない, (…に)煩わされない.
・trouble-free 問題[心配, 苦労]のない.
・lead-free 〈ガソリンなど〉無鉛の.
・the germ-free air 無菌空気.
・He's been drug-free for six months. 彼は 6 か月間薬を飲んでない.
・⇒duty-free, fancy-free, tax-free.
5a 〈人が〉(仕事などの義務から)解放されて, 手があいて, ひまで (at leisure); 〈時間が〉ひまな.
・I'll be free this afternoon. きょうの午後は手がすいています.
・He has got very little free time. 彼にはひまな時間が実に少ない.
・We are allowed a free evening today. 我々はきょうの夜は自由に過ごしてよいことになっている.
b 〈時間が〉勤務外の.
・This is our free time. 勤務外時間中です.
6 [叙述的]
a [to do を伴って] 〈人が〉〈…するのが〉意のままで, 自由に…できて.
・You are free to go or stay as you please. 行くも留まるもあなたの自由です.
・Please feel free to do… …自由に[遠慮なく]…して下さい.
・⇒Feel FREE!
b 《古》 [It is 〜 for…to do の形で] 自由で, 許されて.
・It is free for him to do what he likes. 彼は何でも自由にしたいことをしてよい.
c [to do を伴って] 《古》 進んで…したがって (ready).
・be freeto confess one's crime 進んで罪を告白しようとする.
7a 固定しない, 連結[接触]していない, ほどいた, 〔…から〕離れて (loose) 〔of〕.
・leave one end of a rope free 綱の一端を放して[縛りつけないで]置く.
・a free surface 他と接触していない面.
・a ship free of the harbor 港を離れた船.
・He managed to get his arms free of the chains. 何とか腕の鎖を振りほどいた.
・The balloon slipped free of my fingers. 風船はするりと指から抜けていった.
b 〈手・足が〉自由に動かせる.
・Holding the bundle with one hand I grabbed the paper with my free hand. 片手で包みを抱えたまま空いている方の手でその書類をひっつかんだ.
c (体操で)器具を用いない, 徒手の.
・free tumbling 自由[徒手]宙返り.
8a 〈道路・通行など〉障害のない, 自由に通れる.
・The road is now free of fallen rock. 道路は今では落石も取り除けられて安全に通行できる.
b 〈場所など〉あいている, 使用されていない (unoccupied).
・Is this seat free? この席はあいてますか.
・a free table 空席.
・a free taxi 空車のタクシー.
・He sat in the chair waiting for the bathroom to be free. 浴室があくまで椅子に腰かけて待っていた.
・I had to call him three times before the line was free. 3 回電話をかけてやっと通じた.
・Place this vase on some free shelf. この花瓶をどこかあいている棚に載せなさい.
9a 自制[遠慮, 慎み]のない, 慣れ慣れし過ぎる (forward); 無制限な, 節度のない; 放縦な, だらしない, みだらな (licentious).
・free manners and speech 無遠慮な言動.
・The boss is too free with his secretary. 社長は秘書に慣れ慣れしくし過ぎる.
・Don't be so free with your tongue. そう無遠慮なものの言い方をしてはいけない.
・She is rather free with her advice. 彼女はちょっと忠告をし過ぎる.
・He made free use of quotations from other authors. 彼はほかの著者から盛んに引用した.
・⇒with a free HAND.
・I made (so) free (as) to ask her that question. 思い切って彼女にそのことを尋ねてみた.
・⇒make FREE with.
・There was some pretty free talking and joking at the meeting. その会ではかなりみだらな話や冗談もかわされた.
b 〔金銭の使い方などが〕大まかな, 締まりがない, 物惜しみしない 〔of, with〕.
・He is free with his money.=He is a free spender. 金離れがいい.
c くったくのない, 率直な, あけっぴろげの.
・He is of a free and open nature. 竹を割ったような性格の人だ (cf. Shak., Othello 1. 3. 405).
10 〈翻訳・解釈が〉文字にとらわれない, 厳密でない, 自由な.
・a free translation 自由訳 (cf. near 6, literal 2).
・a free interpretation of a law 法律の自由解釈.
11 〈動作・ふるまいなど〉堅苦しくない, のんびりした, くつろいだ (easy); 淀みのない, 敏速な (swift).
・be free in one's gait 足取りが活発で(早足で)ある.
・There was a free flow of traffic. 交通が淀みなく流れていた.
・⇒FREE and easy.
12 参加の自由な, 開放された (open); (自由に)入り乱れての (general).
・a contest free for all competitors 飛入り勝手の競技.
・(a) free competition 自由競争.
・free enterprise (国家の制約を受けない)自由(私)企業 (cf. 2 a).
・a free fight 乱闘, 乱戦.
・a free market (無制限の自由競争によって価格が決められる)自由市場.
13a 因襲[伝統, 偏見, 権威など]にとらわれない (unfettered), 自主的な (independent); 自由意志による, 自発的な (voluntary).
・a free action 自由行動.
・a free choice 自由意志による選択.
・They have their hands free. 彼らは自由裁量で何でもできる (cf. free hand).
・No one gave his free consent to the proposal. だれもその提案にみずから進んで賛成しようというものがいなかった.
b 規則[様式]にとらわれない, 型にはまらない, 自由な.
・free skating 自由型フィギュアスケート(法).
・free rhythms 自由[無定型]韻律.
・⇒free verse.
14 [叙述的] 〔…を〕自由に使用できる, 〔…に〕自由に出入りできる 〔of〕.
・I am free of this library. この書庫には自由に出入りできる.
・He has made his colleagues free of his house. 同僚たちに家を開放している.
15 (きめ・構造に)柔軟性がある, 加工しやすい, 〈石など〉切り出しやすい, 〈土地など〉耕作しやすい.
16a 【化学】 遊離した, 化合していない.
・free oxygen 遊離酸素.
・free acids 遊離酸.
b 【植物】 特立の, 離生の, 遊離性の (distinct, separate).
・free whorls 離生輪.
・free stipules 離生托(たく)葉.
c =freestanding.
・a free column 孤柱.
17 【音声】 〈音節が〉開いた (open), 開音節の《母音で終わる》; 〈母音が〉開音節に現れる (cf. checked2).
・⇒free syllable, free vowel.
18 【言語】 〈形態が〉自立的な《それ自体意味を表して単独で自由に用いられる; cf. bound1 9》.
・⇒free form 1.
19 【海事】 〈風が〉後方または横から吹く, 追い風の, 順風の.
20 【数学】 〈ベクトルが〉大きさと方向は定まっているが始点は不定である (cf. bound1 7).
・a free vector 自由ベクトル.
21 【トランプ】
a (ブリッジで)積極的な.
・a free bid.
・a free raise.
b (ブリッジで)害の小さい, 危険を伴わない.
・a free double.
・free finesse.
22 【論理】 自由の《式中の変項[数]が量化詞によって束縛されていない; cf. bound1 10》.
・⇒free variable.
23 【物理】 〈粒子・質量が〉自由に移動する, 可動性の.
・a free particle 自由粒子.
・⇒free electron.
24 【アメフト】 〈プレーヤーが〉ガードすべき特定の相手をもたない.
・⇒free safety.
25 【ジャズ】 リズム・テンポなどにとらわれない, 全く即興の.
F
el fr
e! 《口語》 どうぞ(ご自由に) (cf. 6 a).
・Can I pour myself another drink?―Feel free! 別の飲物を自分で注いでもいいですか―ご自由に.
for fr
e 《口語》 無料で, ただで (for nothing) (cf. 1).
・The pamphlets were distributed to all the members for free. パンフレットは全会員へ無料配布された.
・I'll tell you this for free: don't see her again. ただで教えてあげよう[言っとくけどね], 彼女に二度と会うなっていうことさ.
《1900》
fr
e and cl
ar 【法律】 〈不動産が〉抵当にはいっていない, 留置権[先取特権]がつけられていない.
・We owned the estate free and clear. その土地は丸々私たちの財産だった.
fr
e and
asy
(1) 堅苦しくない, くったくのない, のんびりした; [副詞的に] くったくなく, のんびりと.
・He laughed a free and easy laugh. くったくなくからからと笑った.
・They lived free and easy. くったくのないのんきな暮らしをしていた.
(2) まるでむぞうさな, 大まかな.
・He is free and easy with his literary judgments. 彼の文学的鑑定は甘すぎる.
《1699》
It's a fr
e c
untry. 《口語》 それくらいのことしたって自由[構わない]じゃないか. 《1863》
m
ke fr
e with
(1) …を自分のもののように使う; …を勝手に食べる[飲む].
・He used to make free with our liquor. うちの酒を勝手に飲んだものだ.
(2) 〈人〉をあまりに慣れ慣れしく扱う, …に無礼なことをする.
《1714》
w
rk (itself) fr
e 〈ねじなどが〉ゆるくなる.
fr
e alongs
de sh
p 【貿易】 船側渡し(の) (略 FAS).
Fr
e and Acc
pted M
sons [the ―] フリーメーソン団 (⇒freemason 2).
fr
e of
ll
verage 【海上保険】 全損のみ担保 (略 FAA).
fr
e on b
ard 【貿易】 (輸出港)本船(積込み)渡し(の) (略 FOB, fob). 《1924》
fr
e on r
il 【商業】 鉄道[貨車]渡し(の) (略 FOR, for).
fr
e on tr
ck 【商業】 鉄道[貨車]渡し(の) (略 FOT).
fr
e
verside [
verboard] 【貿易】 (輸入港)本船[船側]渡し(の) (ex ship) (略 fo, f/o).
adv.
1 無料で.
・All members admitted free. 会員は入場無料.
・The gallery is open free. 展覧会は無料公開.
2 自由に, 自在に (freely).
・a free moving machine 運転自在の機械.
3 【海事】 〈帆船が〉追手または横の風を受けて, 帆を詰開きにしないで.
・sail free 詰開きでなしに順帆走する.
・run free 追い風を受けて帆走する.
f
ll fr
e 自由落下 (free-fall) をする.
vt. (〜d; 〜・ing)
1 〔…から〕自由にする; 自由の身とする, 釈放[解放, 放免]する, 〔束縛・抑圧などから〕救い出す (relieve) 〔from, of〕.
・free a slave.
・free a person from bondage [restraint] 人を束縛[抑制]から解放する.
・free a person from a charge 人を告訴から放免する.
・free one's country from oppression 国を圧制から救う.
・free a person's hands from fetters 人の手のかせを解いてやる.
・He was finally freed of his chains. 彼はようやく鎖を解かれた.
・a freed prisoner 釈放された囚人.
2 〔からみついた物・妨害物などを〕…から振りほどく, 取りはずす 〔from, of〕.
・He freed the fishing-line from the twig. 釣り糸から小枝を取りはずした.
・They were freeing the road of the debris. 路上の残骸(ざんがい)を撤去中だった.
3 〔義務・負担・不安などから〕免れさせる, 免除する, …から〔…を〕取り除く 〔from, of〕; 〔危険などから〕安全にする (secure) 〔from〕.
・free the mind from anxiety 心から不安を取り去る.
・free a person from debt 借金から人を脱出させる, 人の借金を免除する.
・He managed to free himself from his difficulties. どうにかその困難から脱出した.
4 =FREE up.
5 《廃》 駆除する, 追放する.
fr
e
p
(1) 〈資金・時間などに対する制約を〉解く, 解除する, 利用可能にする; 【経済】 自由化する.
(2) 〔…に〕役立たせる 〔for〕 / 〈to do〉.
adj.: OE fr
o 《原義》 dear, favored < Gmc
frijaz (Du. vrij / G frei) ← IE
pr
- to love (Skt priya own, dear): cf. friend. ― v.: OE fr
on, fr
o
(e)an 《原義》 to love < Gmc
frij
jan
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 解放する:
free 拘束・負担などから自由にする《一般的な語》: Lincoln freed the slaves in 1863. 1863 年にリンカーンは奴隷を解放した.
release 〈囚人などを〉自由にする: He was released from prison yesterday. きのう刑務所から釈放された.
liberate 束縛・刑務所・義務などから解放する《格式ばった語》: liberate political prisoners 政治犯を釈放する.
emancipate 法律・政治・社会的に人を隷属状態から自由の身にする: Lincoln emancipated the slaves. リンカーンは奴隷を解放した.
discharge 病院・刑務所・軍隊などから去ることを正式に許可する: He was discharged at last from the army. やっと陸軍を除隊になった.
ANT retain, bind, confine.
――――――――――――――――――――――――――――――

/→
adj. (fre・er /fr

| fr

(r/; fre・est /〜
st/)
1 無料の, 無報酬の (gratis); 無月謝の; 無料入場の (cf. for FREE).
・free admission=admission free 入場無料.
・free board and lodging=free room and board 食費と部屋代無料.
・a free school 無月謝学校.
・postage free 郵送料無料.
・a free gift 無料の景品; (宣伝などのための)おまけ品.
・a free pass 無料入場[乗車]券, パス.
・⇒free ticket 1, free library.
・free customers (無料の)招待客.
・free passengers 無賃乗客.
・a free patient 無料診療患者.
・a booklet free on request 請求次第無料でくれる小冊子.
2a (人権・政治上の)自由を享有する, 自由民[国家]である; 自由主義の, 自由制の (liberal); (政府などの)規制[統制]を受けない.
・free citizens 自由市民.
・a free people 自由国民.
・a free country 自由国家 (⇒It's a FREE country.).
・free institutions 自由主義制度.
・free elections 自由選挙.
・⇒free press, free speech, free world.
b (国民が)外国からの支配を受けない, 独立した.
c 【経済】 〈経済取引が〉自由制の, 無統制の, 無料の.
・⇒free economy.
d 《米》 奴隷制を認めない.
・a free state 自由州 (cf. Free State 1).
3 自由な, 自由の身である, 監禁されていない, 釈放された (liberated).
・get free (of) (…から)自由の身となる, 釈放される; (…を)脱する.
・set a person free 人を釈放[放免, 解放]する.
・set a bird free from a cage かごから鳥を放つ.
・The accused left the court a free man= 《米》 The accused walked free. 被告は青天白日の身となって法廷を去った.
・They let him go free. 彼を解放した.
【日英比較】 日本語には「フリー」を用いた和製英語が多い. それには (1) 市内電車などの「一日フリー(チケット)」のように「フリー」を「自由な」「勝手に…できる」という意味で使う場合と, (2) 「フリーダイヤル」のように「無料の」という意味で使う場合とがあるが, いずれもこれらの意味を表すには, 英語では不可能なコロケーションである. (1) の場合は a one-day streetcar pass (for 500 yen) のようにしないと無料乗車券と誤解される. (2) は英語では toll free number [call] という. その他「フリーサイズ」は和製英語で, 英語では adjustable, flexible, elastic などの形容詞を用い, an adjustable belt のようにいう. 《表示》 としては One Size Fits All. が用いられる. 「フリーセックス」「フリートーキング」「フリーバッティング」などはそれぞれ, 英語では free love, free conversation [discussion], batting practice という. 「フリーパス」は「無料のパス」の意なら英語でも free pass だが, 「出入自由」の意なら go through…unchecked, 「無料入場」の意なら get into…free, 「無試験入学」の意なら be admitted to…without taking an entrance examination という.
4a 〔拘束・義務・税などから〕免れている, 免除されている (exempt); 〔不快なもの・危険などに〕悩まされない, 冒されない, 〔…の〕ない (relieved) 〔of, from〕.
・free of charge 無料で.
・free of debt 借金のない.
・free of taxes 税を免除されて, 無税の.
・goods free of duty 無税品.
・apples free of worms 虫のついてないリンゴ.
・wipe a gun free of fingerprints 拳銃から指紋をきれいに拭き取る.
・This statement is free of any ironical implication. この言葉には皮肉な意味合いは全然ない.
・Nothing can be free of imperfections. 何物も完全無欠ではありえない.
・a man free from pain [fear, worry] 苦痛[不安, 苦労]の全然ない人.
・a night free from wind 風のない夜.
b 無税の, 免税の (duty-free).
・free imports 無税輸入品.
・free goods ⇒free goods 1.
c [複合語の第 2 構成素として] (…の)ない, (…に)煩わされない.
・trouble-free 問題[心配, 苦労]のない.
・lead-free 〈ガソリンなど〉無鉛の.
・the germ-free air 無菌空気.
・He's been drug-free for six months. 彼は 6 か月間薬を飲んでない.
・⇒duty-free, fancy-free, tax-free.
5a 〈人が〉(仕事などの義務から)解放されて, 手があいて, ひまで (at leisure); 〈時間が〉ひまな.
・I'll be free this afternoon. きょうの午後は手がすいています.
・He has got very little free time. 彼にはひまな時間が実に少ない.
・We are allowed a free evening today. 我々はきょうの夜は自由に過ごしてよいことになっている.
b 〈時間が〉勤務外の.
・This is our free time. 勤務外時間中です.
6 [叙述的]
a [to do を伴って] 〈人が〉〈…するのが〉意のままで, 自由に…できて.
・You are free to go or stay as you please. 行くも留まるもあなたの自由です.
・Please feel free to do… …自由に[遠慮なく]…して下さい.
・⇒Feel FREE!
b 《古》 [It is 〜 for…to do の形で] 自由で, 許されて.
・It is free for him to do what he likes. 彼は何でも自由にしたいことをしてよい.
c [to do を伴って] 《古》 進んで…したがって (ready).
・be freeto confess one's crime 進んで罪を告白しようとする.
7a 固定しない, 連結[接触]していない, ほどいた, 〔…から〕離れて (loose) 〔of〕.
・leave one end of a rope free 綱の一端を放して[縛りつけないで]置く.
・a free surface 他と接触していない面.
・a ship free of the harbor 港を離れた船.
・He managed to get his arms free of the chains. 何とか腕の鎖を振りほどいた.
・The balloon slipped free of my fingers. 風船はするりと指から抜けていった.
b 〈手・足が〉自由に動かせる.
・Holding the bundle with one hand I grabbed the paper with my free hand. 片手で包みを抱えたまま空いている方の手でその書類をひっつかんだ.
c (体操で)器具を用いない, 徒手の.
・free tumbling 自由[徒手]宙返り.
8a 〈道路・通行など〉障害のない, 自由に通れる.
・The road is now free of fallen rock. 道路は今では落石も取り除けられて安全に通行できる.
b 〈場所など〉あいている, 使用されていない (unoccupied).
・Is this seat free? この席はあいてますか.
・a free table 空席.
・a free taxi 空車のタクシー.
・He sat in the chair waiting for the bathroom to be free. 浴室があくまで椅子に腰かけて待っていた.
・I had to call him three times before the line was free. 3 回電話をかけてやっと通じた.
・Place this vase on some free shelf. この花瓶をどこかあいている棚に載せなさい.
9a 自制[遠慮, 慎み]のない, 慣れ慣れし過ぎる (forward); 無制限な, 節度のない; 放縦な, だらしない, みだらな (licentious).
・free manners and speech 無遠慮な言動.
・The boss is too free with his secretary. 社長は秘書に慣れ慣れしくし過ぎる.
・Don't be so free with your tongue. そう無遠慮なものの言い方をしてはいけない.
・She is rather free with her advice. 彼女はちょっと忠告をし過ぎる.
・He made free use of quotations from other authors. 彼はほかの著者から盛んに引用した.
・⇒with a free HAND.
・I made (so) free (as) to ask her that question. 思い切って彼女にそのことを尋ねてみた.
・⇒make FREE with.
・There was some pretty free talking and joking at the meeting. その会ではかなりみだらな話や冗談もかわされた.
b 〔金銭の使い方などが〕大まかな, 締まりがない, 物惜しみしない 〔of, with〕.
・He is free with his money.=He is a free spender. 金離れがいい.
c くったくのない, 率直な, あけっぴろげの.
・He is of a free and open nature. 竹を割ったような性格の人だ (cf. Shak., Othello 1. 3. 405).
10 〈翻訳・解釈が〉文字にとらわれない, 厳密でない, 自由な.
・a free translation 自由訳 (cf. near 6, literal 2).
・a free interpretation of a law 法律の自由解釈.
11 〈動作・ふるまいなど〉堅苦しくない, のんびりした, くつろいだ (easy); 淀みのない, 敏速な (swift).
・be free in one's gait 足取りが活発で(早足で)ある.
・There was a free flow of traffic. 交通が淀みなく流れていた.
・⇒FREE and easy.
12 参加の自由な, 開放された (open); (自由に)入り乱れての (general).
・a contest free for all competitors 飛入り勝手の競技.
・(a) free competition 自由競争.
・free enterprise (国家の制約を受けない)自由(私)企業 (cf. 2 a).
・a free fight 乱闘, 乱戦.
・a free market (無制限の自由競争によって価格が決められる)自由市場.
13a 因襲[伝統, 偏見, 権威など]にとらわれない (unfettered), 自主的な (independent); 自由意志による, 自発的な (voluntary).
・a free action 自由行動.
・a free choice 自由意志による選択.
・They have their hands free. 彼らは自由裁量で何でもできる (cf. free hand).
・No one gave his free consent to the proposal. だれもその提案にみずから進んで賛成しようというものがいなかった.
b 規則[様式]にとらわれない, 型にはまらない, 自由な.
・free skating 自由型フィギュアスケート(法).
・free rhythms 自由[無定型]韻律.
・⇒free verse.
14 [叙述的] 〔…を〕自由に使用できる, 〔…に〕自由に出入りできる 〔of〕.
・I am free of this library. この書庫には自由に出入りできる.
・He has made his colleagues free of his house. 同僚たちに家を開放している.
15 (きめ・構造に)柔軟性がある, 加工しやすい, 〈石など〉切り出しやすい, 〈土地など〉耕作しやすい.
16a 【化学】 遊離した, 化合していない.
・free oxygen 遊離酸素.
・free acids 遊離酸.
b 【植物】 特立の, 離生の, 遊離性の (distinct, separate).
・free whorls 離生輪.
・free stipules 離生托(たく)葉.
c =freestanding.
・a free column 孤柱.
17 【音声】 〈音節が〉開いた (open), 開音節の《母音で終わる》; 〈母音が〉開音節に現れる (cf. checked2).
・⇒free syllable, free vowel.
18 【言語】 〈形態が〉自立的な《それ自体意味を表して単独で自由に用いられる; cf. bound1 9》.
・⇒free form 1.
19 【海事】 〈風が〉後方または横から吹く, 追い風の, 順風の.
20 【数学】 〈ベクトルが〉大きさと方向は定まっているが始点は不定である (cf. bound1 7).
・a free vector 自由ベクトル.
21 【トランプ】
a (ブリッジで)積極的な.
・a free bid.
・a free raise.
b (ブリッジで)害の小さい, 危険を伴わない.
・a free double.
・free finesse.
22 【論理】 自由の《式中の変項[数]が量化詞によって束縛されていない; cf. bound1 10》.
・⇒free variable.
23 【物理】 〈粒子・質量が〉自由に移動する, 可動性の.
・a free particle 自由粒子.
・⇒free electron.
24 【アメフト】 〈プレーヤーが〉ガードすべき特定の相手をもたない.
・⇒free safety.
25 【ジャズ】 リズム・テンポなどにとらわれない, 全く即興の.
F
el fr
e! 《口語》 どうぞ(ご自由に) (cf. 6 a).
・Can I pour myself another drink?―Feel free! 別の飲物を自分で注いでもいいですか―ご自由に.
for fr
e 《口語》 無料で, ただで (for nothing) (cf. 1).
・The pamphlets were distributed to all the members for free. パンフレットは全会員へ無料配布された.
・I'll tell you this for free: don't see her again. ただで教えてあげよう[言っとくけどね], 彼女に二度と会うなっていうことさ.
《1900》
fr
e and cl
ar 【法律】 〈不動産が〉抵当にはいっていない, 留置権[先取特権]がつけられていない.
・We owned the estate free and clear. その土地は丸々私たちの財産だった.
fr
e and
asy
(1) 堅苦しくない, くったくのない, のんびりした; [副詞的に] くったくなく, のんびりと.
・He laughed a free and easy laugh. くったくなくからからと笑った.
・They lived free and easy. くったくのないのんきな暮らしをしていた.
(2) まるでむぞうさな, 大まかな.
・He is free and easy with his literary judgments. 彼の文学的鑑定は甘すぎる.
《1699》
It's a fr
e c
untry. 《口語》 それくらいのことしたって自由[構わない]じゃないか. 《1863》
m
ke fr
e with
(1) …を自分のもののように使う; …を勝手に食べる[飲む].
・He used to make free with our liquor. うちの酒を勝手に飲んだものだ.
(2) 〈人〉をあまりに慣れ慣れしく扱う, …に無礼なことをする.
《1714》
w
rk (itself) fr
e 〈ねじなどが〉ゆるくなる.
fr
e alongs
de sh
p 【貿易】 船側渡し(の) (略 FAS).
Fr
e and Acc
pted M
sons [the ―] フリーメーソン団 (⇒freemason 2).
fr
e of
ll
verage 【海上保険】 全損のみ担保 (略 FAA).
fr
e on b
ard 【貿易】 (輸出港)本船(積込み)渡し(の) (略 FOB, fob). 《1924》
fr
e on r
il 【商業】 鉄道[貨車]渡し(の) (略 FOR, for).
fr
e on tr
ck 【商業】 鉄道[貨車]渡し(の) (略 FOT).
fr
e
verside [
verboard] 【貿易】 (輸入港)本船[船側]渡し(の) (ex ship) (略 fo, f/o).
adv.
1 無料で.
・All members admitted free. 会員は入場無料.
・The gallery is open free. 展覧会は無料公開.
2 自由に, 自在に (freely).
・a free moving machine 運転自在の機械.
3 【海事】 〈帆船が〉追手または横の風を受けて, 帆を詰開きにしないで.
・sail free 詰開きでなしに順帆走する.
・run free 追い風を受けて帆走する.
f
ll fr
e 自由落下 (free-fall) をする.
vt. (〜d; 〜・ing)
1 〔…から〕自由にする; 自由の身とする, 釈放[解放, 放免]する, 〔束縛・抑圧などから〕救い出す (relieve) 〔from, of〕.
・free a slave.
・free a person from bondage [restraint] 人を束縛[抑制]から解放する.
・free a person from a charge 人を告訴から放免する.
・free one's country from oppression 国を圧制から救う.
・free a person's hands from fetters 人の手のかせを解いてやる.
・He was finally freed of his chains. 彼はようやく鎖を解かれた.
・a freed prisoner 釈放された囚人.
2 〔からみついた物・妨害物などを〕…から振りほどく, 取りはずす 〔from, of〕.
・He freed the fishing-line from the twig. 釣り糸から小枝を取りはずした.
・They were freeing the road of the debris. 路上の残骸(ざんがい)を撤去中だった.
3 〔義務・負担・不安などから〕免れさせる, 免除する, …から〔…を〕取り除く 〔from, of〕; 〔危険などから〕安全にする (secure) 〔from〕.
・free the mind from anxiety 心から不安を取り去る.
・free a person from debt 借金から人を脱出させる, 人の借金を免除する.
・He managed to free himself from his difficulties. どうにかその困難から脱出した.
4 =FREE up.
5 《廃》 駆除する, 追放する.
fr
e
p
(1) 〈資金・時間などに対する制約を〉解く, 解除する, 利用可能にする; 【経済】 自由化する.
(2) 〔…に〕役立たせる 〔for〕 / 〈to do〉.
adj.: OE fr
o 《原義》 dear, favored < Gmc
frijaz (Du. vrij / G frei) ← IE
pr
- to love (Skt priya own, dear): cf. friend. ― v.: OE fr
on, fr
o
(e)an 《原義》 to love < Gmc
frij
jan
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 解放する:
free 拘束・負担などから自由にする《一般的な語》: Lincoln freed the slaves in 1863. 1863 年にリンカーンは奴隷を解放した.
release 〈囚人などを〉自由にする: He was released from prison yesterday. きのう刑務所から釈放された.
liberate 束縛・刑務所・義務などから解放する《格式ばった語》: liberate political prisoners 政治犯を釈放する.
emancipate 法律・政治・社会的に人を隷属状態から自由の身にする: Lincoln emancipated the slaves. リンカーンは奴隷を解放した.
discharge 病院・刑務所・軍隊などから去ることを正式に許可する: He was discharged at last from the army. やっと陸軍を除隊になった.
ANT retain, bind, confine.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 191301 での【free /fr/→】単語。