複数辞典一括検索+![]()
![]()
【日英比較】 日本語には「フリー」を用いた和製英語が多い. それには (1) 市内電車などの「一日フリー(チケット)」のように「フリ🔗⭐🔉
【日英比較】 日本語には「フリー」を用いた和製英語が多い. それには (1) 市内電車などの「一日フリー(チケット)」のように「フリー」を「自由な」「勝手に…できる」という意味で使う場合と, (2) 「フリーダイヤル」のように「無料の」という意味で使う場合とがあるが, いずれもこれらの意味を表すには, 英語では不可能なコロケーションである. (1) の場合は a one-day streetcar pass (for 500 yen) のようにしないと無料乗車券と誤解される. (2) は英語では toll free number [call] という. その他「フリーサイズ」は和製英語で, 英語では adjustable, flexible, elastic などの形容詞を用い, an adjustable belt のようにいう. 《表示》 としては One Size Fits All. が用いられる. 「フリーセックス」「フリートーキング」「フリーバッティング」などはそれぞれ, 英語では free love, free conversation [discussion], batting practice という. 「フリーパス」は「無料のパス」の意なら英語でも free pass だが, 「出入自由」の意なら go through…unchecked, 「無料入場」の意なら get into…free, 「無試験入学」の意なら be admitted to…without taking an entrance examination という.
研究社新英和大辞典 ページ 191303 での【 日本語には「フリー」を用いた和製英語が多い. それには 市内電車などの「一日フリー」のように「フリ】単語。