複数辞典一括検索+![]()
![]()
ghost /g
st | g
st/→
🔗⭐🔉
ghost /g
st | g
st/→
n.
1a 死者の霊, 幽霊, 亡霊 (cf. wraith).
・the ghost of Hamlet's father ハムレットの父の亡霊.
・lay [raise] a ghost 幽霊を退散させる[出て来させる].
・be afraid of a ghost 幽霊を怖がる.
・look like a ghost (やせて青白くて)幽霊みたいだ.
・He looked as if he had seen a ghost. 幽霊でも見たように(おびえて)真っ青な顔をしていた.
【日英比較】 日本語での幽霊は足がないとされるが, 英語の ghost には足がある.
b 幽霊のような人.
・He had lost so much blood that he was now a walking ghost. ひどく出血したので幽霊が歩いているようだった.
・He is a [the] (mere) ghost of his former self. 昔の面影はまるでない.
c 《英口語》 幽霊労働者《脱税目的で雇用されていることを届け出ていない人》.
d 《廃》 死体 (corpse).
2 幻影, 幻, ほんの影; わずかなしるし 〔of〕.
・a ghost of the past 過去の幻影.
・a ghost of a smile (影のように)ごくかすかな微笑.
・not have [stand] the [a] ghost of a chance (of doing) (…する)影ほどの[わずかな]見込みもない.
・I haven't got the ghost of an idea what it is all about. それが一体何のことなのか私には全く見当がつかない.
3a ゴースト (ghostwriter).
b =ghost edition.
c =ghost word.
4a [時に G-] 霊的存在.
・⇒Holy Ghost.
b 《廃》 生命の源, 魂, 霊魂 (spirit).
・⇒give up the GHOST.
5 [pl.; 単数扱い] ゴースト《文字遊びの一種; 最初の一人がアルファベットの一文字を言い, あとの人は各々一文字ずつつけ加えて全体が一語の一部分になるようにする; 数回失敗した人は除かれて 'ghost' と呼ばれる》.
6 【光学】 ゴースト《光学系において, 像面の正規の位置以外に生じる望ましくない像; cf. flare 8》.
7 【写真】 ゴースト《カメラのレンズ面で数回反射した光がフィルム面に到達して, 正規の像以外に生じる像; ghost image ともいう; cf. flare 8》.
8 【物理】 ゴースト, 偽線《回折格子でスペクトル線を撮影するとき, 真の線の左右対称の位置に現れる線》.
9 【テレビ】 多重像, 複像, ゴースト《反射電波などによる望ましくない映像; ghost image ともいう; ⇒ghost signal》.
10 【電子工学】 仮像《進路を離れたため目標発見の役目を果たさなかった反射電波によるレーダー像》.
11 【金属加工】 ゴーストライン《不純物のため加工した鉄鋼の表面にできるきず》.
12 ゴースト:
a 【生物】 細胞やウイルスなどの内容が失われたとき残った外側の構造体.
b 【生理】 溶血してヘモグロビンなど内容物を失った赤血球.
g
ve [《古》 y
eld]
p the gh
st
(1) 死ぬ; 作動しなくなる (die) (cf. Gen. 25: 8; Job 10: 18; Matt. 27: 50, etc.).
(2) 絶望する. 《1388》
the gh
st w
lks
(1) 幽霊が出る.
(2) 《もと劇場俗》 給料が(間もなく)出る.
・This is the day the ghost walks. 今日は給料日だ.
gh
st in the mach
ne [the ―] 【哲学】 機械の中の幽霊《G. Ryle の The Concept of Mind (1949) におけるデカルト的心身二元論批判の言葉》. 《1949》
vt.
1 代作する (ghostwrite) 〔for〕.
・the book I ghosted for him 私が代作した彼の本.
2 (幽霊のように)…につきまとう (haunt).
3 【印刷】 (版を作る前に)〈写真〉の背景をぼかす[弱くする].
vi.
1 代作する.
2a (幽霊のように)静かに動く, 出る.
b 〈帆船が〉風もないのに[風を受けていないらしいのに]静かに航行する.
gh
st・y adj.
OE g
st, g
st < (WGmc) 
aistaz (G Geist / Du. geest) ← IE
gheis- fear (Goth. usgaisjan to frighten): -h- は Caxton 以来のもので Flem. gheest の影響 ?
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 幽霊:
ghost, spirit 《古風》 死者の幽霊: Hamlet saw his father's ghost [spirit]. ハムレットは父の亡霊を見た.
specter 《文語》, phantom 《文語》 特に恐ろしい形をした幽霊《必ずしも人間に限らない》: grisly specters 不気味な変化(へんげ).
apparition 突然に出現する亡霊: this monstrous apparition この恐ろしい幽霊.
wraith 人の臨終前後に友人・親戚の前に現れる生霊: Last night I saw his wraith near the head of my bed. 昨夜枕元に彼の生霊を見た.
spook 《口語》 =ghost.
――――――――――――――――――――――――――――――

st | g
st/→
n.
1a 死者の霊, 幽霊, 亡霊 (cf. wraith).
・the ghost of Hamlet's father ハムレットの父の亡霊.
・lay [raise] a ghost 幽霊を退散させる[出て来させる].
・be afraid of a ghost 幽霊を怖がる.
・look like a ghost (やせて青白くて)幽霊みたいだ.
・He looked as if he had seen a ghost. 幽霊でも見たように(おびえて)真っ青な顔をしていた.
【日英比較】 日本語での幽霊は足がないとされるが, 英語の ghost には足がある.
b 幽霊のような人.
・He had lost so much blood that he was now a walking ghost. ひどく出血したので幽霊が歩いているようだった.
・He is a [the] (mere) ghost of his former self. 昔の面影はまるでない.
c 《英口語》 幽霊労働者《脱税目的で雇用されていることを届け出ていない人》.
d 《廃》 死体 (corpse).
2 幻影, 幻, ほんの影; わずかなしるし 〔of〕.
・a ghost of the past 過去の幻影.
・a ghost of a smile (影のように)ごくかすかな微笑.
・not have [stand] the [a] ghost of a chance (of doing) (…する)影ほどの[わずかな]見込みもない.
・I haven't got the ghost of an idea what it is all about. それが一体何のことなのか私には全く見当がつかない.
3a ゴースト (ghostwriter).
b =ghost edition.
c =ghost word.
4a [時に G-] 霊的存在.
・⇒Holy Ghost.
b 《廃》 生命の源, 魂, 霊魂 (spirit).
・⇒give up the GHOST.
5 [pl.; 単数扱い] ゴースト《文字遊びの一種; 最初の一人がアルファベットの一文字を言い, あとの人は各々一文字ずつつけ加えて全体が一語の一部分になるようにする; 数回失敗した人は除かれて 'ghost' と呼ばれる》.
6 【光学】 ゴースト《光学系において, 像面の正規の位置以外に生じる望ましくない像; cf. flare 8》.
7 【写真】 ゴースト《カメラのレンズ面で数回反射した光がフィルム面に到達して, 正規の像以外に生じる像; ghost image ともいう; cf. flare 8》.
8 【物理】 ゴースト, 偽線《回折格子でスペクトル線を撮影するとき, 真の線の左右対称の位置に現れる線》.
9 【テレビ】 多重像, 複像, ゴースト《反射電波などによる望ましくない映像; ghost image ともいう; ⇒ghost signal》.
10 【電子工学】 仮像《進路を離れたため目標発見の役目を果たさなかった反射電波によるレーダー像》.
11 【金属加工】 ゴーストライン《不純物のため加工した鉄鋼の表面にできるきず》.
12 ゴースト:
a 【生物】 細胞やウイルスなどの内容が失われたとき残った外側の構造体.
b 【生理】 溶血してヘモグロビンなど内容物を失った赤血球.
g
ve [《古》 y
eld]
p the gh
st
(1) 死ぬ; 作動しなくなる (die) (cf. Gen. 25: 8; Job 10: 18; Matt. 27: 50, etc.).
(2) 絶望する. 《1388》
the gh
st w
lks
(1) 幽霊が出る.
(2) 《もと劇場俗》 給料が(間もなく)出る.
・This is the day the ghost walks. 今日は給料日だ.
gh
st in the mach
ne [the ―] 【哲学】 機械の中の幽霊《G. Ryle の The Concept of Mind (1949) におけるデカルト的心身二元論批判の言葉》. 《1949》
vt.
1 代作する (ghostwrite) 〔for〕.
・the book I ghosted for him 私が代作した彼の本.
2 (幽霊のように)…につきまとう (haunt).
3 【印刷】 (版を作る前に)〈写真〉の背景をぼかす[弱くする].
vi.
1 代作する.
2a (幽霊のように)静かに動く, 出る.
b 〈帆船が〉風もないのに[風を受けていないらしいのに]静かに航行する.
gh
st・y adj.
OE g
st, g
st < (WGmc) 
aistaz (G Geist / Du. geest) ← IE
gheis- fear (Goth. usgaisjan to frighten): -h- は Caxton 以来のもので Flem. gheest の影響 ?
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 幽霊:
ghost, spirit 《古風》 死者の幽霊: Hamlet saw his father's ghost [spirit]. ハムレットは父の亡霊を見た.
specter 《文語》, phantom 《文語》 特に恐ろしい形をした幽霊《必ずしも人間に限らない》: grisly specters 不気味な変化(へんげ).
apparition 突然に出現する亡霊: this monstrous apparition この恐ろしい幽霊.
wraith 人の臨終前後に友人・親戚の前に現れる生霊: Last night I saw his wraith near the head of my bed. 昨夜枕元に彼の生霊を見た.
spook 《口語》 =ghost.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 192583 での【ghost /gst | gst/→】単語。