複数辞典一括検索+![]()
![]()
goose /g
s/→
🔗⭐🔉
goose /g
s/→
n. (pl. 1-3 では geese /g
s/, 4-5 では goos・es)
1a 【鳥類】 ガン, ガチョウ《ガン亜科の鳥類の総称; ハイイロガン (gray goose), シジュウカラガン (Canada goose) など》; ガン・ガチョウ類の雌鳥 (
gander).
・the domestic goose ガチョウ.
・⇒wild goose.
・All his geese are swans. 《諺》 自分の物ならがちょうも白鳥に見える《自分の持物[親類, 友人]を過大評価する》.
・The goose hangs [honks] high. 《米口語》 万事好都合だ, 形勢有望だ, (ゲームなど)調子がいい.
・The old woman is picking her geese. 雪が降っている《子供の 'It is snowing' の言い方》.
b ガン・ガチョウ類の肉.
・What is sauce for the goose is sauce for the gander. 《諺》 甲に適するものは乙にも適する; 夫のやることは妻もしている; その文句は私からあなたに言うのが当然だ《議論のしっぺ返しに言う》.
★ラテン語系形容詞: anserine.
2 あほう(な女性), まぬけ (simpleton).
・be a silly goose 《口語》 へまをする; 大ばかだ.
・a gone goose ⇒gone1 3 a.
3 (ガチョウの首のように曲がる取っ手[自在取っ手]がある)仕立屋の火のし.
4 《廃》 (昔, 英国で)盤上でさいころを振って駒 (counters) を進めたゲーム.
5 《俗》 人の感じやすい所(特に, 尻[股]の間)を手や指でつつくこと.
ll r
ght on the g
ose=sound on the GOOSE.
c
n't s
y b
o [b
, b
h] to a g
ose とても気が弱い[はにかみ屋だ], 非常に臆病だ.
c
ok a person's g
ose 《口語》 人の熱意[計画, 希望など]をくじく[に水を差す]; 人の先の見込みをすっかりだめにする《16 世紀に町民がガチョウをつるしたが, かえって町もガチョウも焼かれたという故事から》. 《1845》
k
ll the g
ose that l
ys [l
id] the g
lden
ggs 現在[一時]の利益のために将来の利益を犠牲にする (cf. golden goose) 《イソップ物語で, 金の卵を産むガチョウを殺して全部の卵を取り出そうとした男の話から》. 《1887》
sh
e the g
ose むだな仕事に時間を費やす.
s
und on the g
ose 〈人が〉 (政治的な考え方など)穏健で, 党の方針に忠実で.
vt. 《俗》
1a 〈人〉の感じやすい所をつつく; (特に)〈人〉の尻[股]の間を背後から手や指でつつく[突き上げる].
b =fuck 1.
c 刺激する, 励ます (prod).
2 〈エンジン〉にガソリンを不規則に送り込む.
g
ose
p
(1) 《口語》 〈文章などを〉 (特に性的に)どぎつくする.
(2) 《俗》 〈異性を〉ひっかける.
OE g
s (pl. g
s) ← Gmc 
ans- (Du. gans / G gans / ON g
s goose) < IE
ghans- goose (L anser / Gk kh
n / Skt ha
sa water bird): cf. gander1

s/→
n. (pl. 1-3 では geese /g
s/, 4-5 では goos・es)
1a 【鳥類】 ガン, ガチョウ《ガン亜科の鳥類の総称; ハイイロガン (gray goose), シジュウカラガン (Canada goose) など》; ガン・ガチョウ類の雌鳥 (
gander).
・the domestic goose ガチョウ.
・⇒wild goose.
・All his geese are swans. 《諺》 自分の物ならがちょうも白鳥に見える《自分の持物[親類, 友人]を過大評価する》.
・The goose hangs [honks] high. 《米口語》 万事好都合だ, 形勢有望だ, (ゲームなど)調子がいい.
・The old woman is picking her geese. 雪が降っている《子供の 'It is snowing' の言い方》.
b ガン・ガチョウ類の肉.
・What is sauce for the goose is sauce for the gander. 《諺》 甲に適するものは乙にも適する; 夫のやることは妻もしている; その文句は私からあなたに言うのが当然だ《議論のしっぺ返しに言う》.
★ラテン語系形容詞: anserine.
2 あほう(な女性), まぬけ (simpleton).
・be a silly goose 《口語》 へまをする; 大ばかだ.
・a gone goose ⇒gone1 3 a.
3 (ガチョウの首のように曲がる取っ手[自在取っ手]がある)仕立屋の火のし.
4 《廃》 (昔, 英国で)盤上でさいころを振って駒 (counters) を進めたゲーム.
5 《俗》 人の感じやすい所(特に, 尻[股]の間)を手や指でつつくこと.
ll r
ght on the g
ose=sound on the GOOSE.
c
n't s
y b
o [b
, b
h] to a g
ose とても気が弱い[はにかみ屋だ], 非常に臆病だ.
c
ok a person's g
ose 《口語》 人の熱意[計画, 希望など]をくじく[に水を差す]; 人の先の見込みをすっかりだめにする《16 世紀に町民がガチョウをつるしたが, かえって町もガチョウも焼かれたという故事から》. 《1845》
k
ll the g
ose that l
ys [l
id] the g
lden
ggs 現在[一時]の利益のために将来の利益を犠牲にする (cf. golden goose) 《イソップ物語で, 金の卵を産むガチョウを殺して全部の卵を取り出そうとした男の話から》. 《1887》
sh
e the g
ose むだな仕事に時間を費やす.
s
und on the g
ose 〈人が〉 (政治的な考え方など)穏健で, 党の方針に忠実で.
vt. 《俗》
1a 〈人〉の感じやすい所をつつく; (特に)〈人〉の尻[股]の間を背後から手や指でつつく[突き上げる].
b =fuck 1.
c 刺激する, 励ます (prod).
2 〈エンジン〉にガソリンを不規則に送り込む.
g
ose
p
(1) 《口語》 〈文章などを〉 (特に性的に)どぎつくする.
(2) 《俗》 〈異性を〉ひっかける.
OE g
s (pl. g
s) ← Gmc 
ans- (Du. gans / G gans / ON g
s goose) < IE
ghans- goose (L anser / Gk kh
n / Skt ha
sa water bird): cf. gander1
研究社新英和大辞典 ページ 193271 での【goose /gs/→】単語。