複数辞典一括検索+![]()
![]()
hack2 /h
k/→
🔗⭐🔉
hack2 /h
k/→
n.
1a (乗用の)貸し馬.
b (競馬・狩猟用の馬や乗馬と区別して, 普通の)乗馬; 雑用馬.
c 老いぼれ馬, やくざ馬 (jade).
2 《米》
a 貸馬車 (hackney).
b 《口語》 タクシー (taxicab).
c 《俗》 霊柩車(れいきゅうしゃ) (hearse).
d 《俗》 (貨物列車後尾の)車掌専用車 (caboose).
3a あくせく働く人 (drudge); 金銭ずくの人間.
b (文筆の)下働き (literary drudge).
c (出版社の言いなりに)何でも書く人, 売文の徒, 雑文屋.
・a literary hack 三文文士.
d (金もうけのためになんでも描く)三文画家.
e 利権屋, 政治ゴロ.
4 《米口語》
a 馬車の御者 (hackman).
b タクシーの運転手.
5 《英》 (田舎への)馬の遠乗り.
6 《米俗》 (刑務所の)看守.
adj. [限定的]
1 雇われた (hired), 金で働く; 下働きの, 下請けの.
・a hack horse 貸馬.
・a hack job 下請け仕事.
・a hack writer 下請け文士, 三文文士.
・do hack work for… …の下働き[下積みの骨折り仕事]をする.
・hack writing.
2 使い古した, 陳腐な (hackneyed); 平凡な (mediocre).
・a hack drama.
vt.
1 〈馬などを〉乗用に貸す; 〈馬を〉走らせる.
2 使い古す, (使い古して)陳腐化させる.
3 《口語》 (金もうけのために)〈雑文などを〉書く.
4 《古》 〈文士を〉下働きに雇う.
vi.
1 貸馬を用いる.
2 下働きをする; あくせく働く.
3 《英》 (普通の速さで)馬に乗って行く 〈along〉.
・go hacking.
4 《米口語》 タクシーを運転する.
《1687》 《略》 ← HACKNEY
k/→
n.
1a (乗用の)貸し馬.
b (競馬・狩猟用の馬や乗馬と区別して, 普通の)乗馬; 雑用馬.
c 老いぼれ馬, やくざ馬 (jade).
2 《米》
a 貸馬車 (hackney).
b 《口語》 タクシー (taxicab).
c 《俗》 霊柩車(れいきゅうしゃ) (hearse).
d 《俗》 (貨物列車後尾の)車掌専用車 (caboose).
3a あくせく働く人 (drudge); 金銭ずくの人間.
b (文筆の)下働き (literary drudge).
c (出版社の言いなりに)何でも書く人, 売文の徒, 雑文屋.
・a literary hack 三文文士.
d (金もうけのためになんでも描く)三文画家.
e 利権屋, 政治ゴロ.
4 《米口語》
a 馬車の御者 (hackman).
b タクシーの運転手.
5 《英》 (田舎への)馬の遠乗り.
6 《米俗》 (刑務所の)看守.
adj. [限定的]
1 雇われた (hired), 金で働く; 下働きの, 下請けの.
・a hack horse 貸馬.
・a hack job 下請け仕事.
・a hack writer 下請け文士, 三文文士.
・do hack work for… …の下働き[下積みの骨折り仕事]をする.
・hack writing.
2 使い古した, 陳腐な (hackneyed); 平凡な (mediocre).
・a hack drama.
vt.
1 〈馬などを〉乗用に貸す; 〈馬を〉走らせる.
2 使い古す, (使い古して)陳腐化させる.
3 《口語》 (金もうけのために)〈雑文などを〉書く.
4 《古》 〈文士を〉下働きに雇う.
vi.
1 貸馬を用いる.
2 下働きをする; あくせく働く.
3 《英》 (普通の速さで)馬に乗って行く 〈along〉.
・go hacking.
4 《米口語》 タクシーを運転する.
《1687》 《略》 ← HACKNEY
研究社新英和大辞典 ページ 194243 での【hack /hk/→】単語。