複数辞典一括検索+![]()
![]()
heave /h
v/→
🔗⭐🔉
heave /h
v/→
v. (〜d, 【海事】 hove /h
v | h
v/)
vt.
1a 〈重い物を〉(努力して)上げる, 持ち上げる (⇒lift1 SYN); 持ち上げて動かす.
・heave an ax(e) おのを振り上げる.
・heave coal 石炭を運ぶ[積み下ろしする].
・The sheriff heaved his bulky figure into the house. 保安官は大きな体でのっそりと立ち上がり屋内に入った.
b 膨らます, 隆起させる.
・The wind heaves the waves. 風が波を隆起させる.
・heave one's chest [bosom, breast] (息を吸い込んで)胸を膨らます; 胸を波立たせる.
2a 投げる, 投げ出す (throw, cast).
・heave the lead ⇒lead2 4 b.
・heave the log ⇒log1 3.
・heave an anchor overboard 錨(いかり)を入れる, 投錨(びょう)する.
b 《口語》 〈重い物などを〉投げる, ほうる.
・heave a brick at… …にれんがを投げつける.
3a 胸底から苦しそうに出す.
・heave a sigh [groan] ため息をつく[うめき声を出す].
b 吐く (vomit).
・heave up one's meal 食べた物を吐く.
4 【海事】
a (索で)引き揚げる, 巻き揚げる (haul in).
・heave a cable [the anchor] 索[錨]を巻き揚げる.
・heave a line taut 索がぴんと張るまで絞盤に巻く.
・heave a rope in ロープを引き込む, たぐり込む.
・⇒HEAVE up.
b 〈船などを〉移動させる.
・heave a ship ahead 索をたぐって船を前に進める.
・heave a ship about 船を急に回す.
・heave a ship apeak 錨索(いかりづな)が垂直[起き錨]になる位置にまで船を引き寄せる.
5 【地質】 〈地層・鉱脈を〉(断層で)転位させる, ずらす.
vi.
1 (徐々に・苦労して)上がる, 高くなる, 持ち上がる (rise).
2a (波のように)うねる, 波打つ, 上下する; 膨れる (swell).
・heave and set 〈波上の船などが〉上下する.
・heaving billows うねる大波.
・a heaving bosom (すすり泣き・ため息で)波打つ胸.
・The sea heaved in a gigantic swell. 海の波は大きくうねっていた.
b 〈地面が〉盛り上がる, 起伏する (swell, undulate).
3a あえぐ (pant).
b 《口語》 むかつく (retch); [〜 (up) で] (ひどく)吐く (vomit).
4a (重い荷を動かすのに)力を振りしぼる.
b (力一杯)引っ張る, 押す, 持ち上げる, 投げる.
5 【海事】
a 綱などを手または巻き揚げ機で引く[巻く].
b 〈船などが〉移動する, 進む (move, proceed).
・⇒heave in SIGHT.
・The ship hove alongside [out of the harbor]. 船が横付けになった[港外へ出て行った].
・The bulky figure of the sheriff finally hove into view. ついに保安官の大柄な姿が見えてきた.
c (ある方向にある方法で)船を進ませる[移動させる].
h
ave at… …を引っ張ろう[持ち上げよう]とする.
H
ave aw
y [h
]! 【海事】 よいと引け, よいと巻け《錨索を巻く水夫の掛け声》.
h
ave d
wn 【海事】
(1) 〈船を〉(掃除・修理などのために)傾ける (list).
(2) 〈船が〉傾く.
h
ave
ut 【海事】
(1) 〈縮帆した帆を〉振り広げる.
(2) 〈帆を〉揚げる; 〈旗を〉掲げる.
h
ave sh
rt 【海事】 (船がほぼ錨の上に来るまで)錨鎖を縮める, 縮錨する.
h
ave t
【海事】
(vi.)
(1) 〈船が〉洋上で止まる.
(2) 一時止まる.
(vt.)
(1) 〈船を〉洋上で止める《船首を風上に向けてほとんど同一場所に留める》.
(2) 一時止める.
h
ave
p
(1) 〈錨などを〉引き揚げる; 持ち上げる.
(2) 吐く; 吐きそうになる.
n.
1a (努力して)上げること, 引き上げること.
・Give it one more heave! もう一度持ち上げてくれ.
・give a heave on [at]=give something a heave …を引っ張り[押し, 持ち]上げる.
b 重い物を持ち上げる努力.
c 投げること.
2 ふくれること, 隆起 (swelling); 規則的な上下動, (波の)上下, うねり.
・the heave of the sea 波の隆起.
3 【地質・鉱山】 (断層による地層・鉱脈の)水平ずれ, 水平転差; 盤膨(ばんぶく)れ《地圧によってふくれ上がった坑道の床面》.
4 【レスリング】 ヒーブ《右手を相手の右肩に回して投げる技》.
5 [pl.; 単数または複数扱い] 【獣医】 (馬の)息癆(そくろう), 喘息, 肺気腫(しゆ) 《broken wind ともいう》.
6a あえぎ; 嘆息.
b [the 〜s] 《俗》 吐き気.
OE hebban < Gmc
χafjan (Du. heffen / G heben) ← IE
kap- to grasp: ⇒have1: cf. heavy1

v/→
v. (〜d, 【海事】 hove /h
v | h
v/)
vt.
1a 〈重い物を〉(努力して)上げる, 持ち上げる (⇒lift1 SYN); 持ち上げて動かす.
・heave an ax(e) おのを振り上げる.
・heave coal 石炭を運ぶ[積み下ろしする].
・The sheriff heaved his bulky figure into the house. 保安官は大きな体でのっそりと立ち上がり屋内に入った.
b 膨らます, 隆起させる.
・The wind heaves the waves. 風が波を隆起させる.
・heave one's chest [bosom, breast] (息を吸い込んで)胸を膨らます; 胸を波立たせる.
2a 投げる, 投げ出す (throw, cast).
・heave the lead ⇒lead2 4 b.
・heave the log ⇒log1 3.
・heave an anchor overboard 錨(いかり)を入れる, 投錨(びょう)する.
b 《口語》 〈重い物などを〉投げる, ほうる.
・heave a brick at… …にれんがを投げつける.
3a 胸底から苦しそうに出す.
・heave a sigh [groan] ため息をつく[うめき声を出す].
b 吐く (vomit).
・heave up one's meal 食べた物を吐く.
4 【海事】
a (索で)引き揚げる, 巻き揚げる (haul in).
・heave a cable [the anchor] 索[錨]を巻き揚げる.
・heave a line taut 索がぴんと張るまで絞盤に巻く.
・heave a rope in ロープを引き込む, たぐり込む.
・⇒HEAVE up.
b 〈船などを〉移動させる.
・heave a ship ahead 索をたぐって船を前に進める.
・heave a ship about 船を急に回す.
・heave a ship apeak 錨索(いかりづな)が垂直[起き錨]になる位置にまで船を引き寄せる.
5 【地質】 〈地層・鉱脈を〉(断層で)転位させる, ずらす.
vi.
1 (徐々に・苦労して)上がる, 高くなる, 持ち上がる (rise).
2a (波のように)うねる, 波打つ, 上下する; 膨れる (swell).
・heave and set 〈波上の船などが〉上下する.
・heaving billows うねる大波.
・a heaving bosom (すすり泣き・ため息で)波打つ胸.
・The sea heaved in a gigantic swell. 海の波は大きくうねっていた.
b 〈地面が〉盛り上がる, 起伏する (swell, undulate).
3a あえぐ (pant).
b 《口語》 むかつく (retch); [〜 (up) で] (ひどく)吐く (vomit).
4a (重い荷を動かすのに)力を振りしぼる.
b (力一杯)引っ張る, 押す, 持ち上げる, 投げる.
5 【海事】
a 綱などを手または巻き揚げ機で引く[巻く].
b 〈船などが〉移動する, 進む (move, proceed).
・⇒heave in SIGHT.
・The ship hove alongside [out of the harbor]. 船が横付けになった[港外へ出て行った].
・The bulky figure of the sheriff finally hove into view. ついに保安官の大柄な姿が見えてきた.
c (ある方向にある方法で)船を進ませる[移動させる].
h
ave at… …を引っ張ろう[持ち上げよう]とする.
H
ave aw
y [h
]! 【海事】 よいと引け, よいと巻け《錨索を巻く水夫の掛け声》.
h
ave d
wn 【海事】
(1) 〈船を〉(掃除・修理などのために)傾ける (list).
(2) 〈船が〉傾く.
h
ave
ut 【海事】
(1) 〈縮帆した帆を〉振り広げる.
(2) 〈帆を〉揚げる; 〈旗を〉掲げる.
h
ave sh
rt 【海事】 (船がほぼ錨の上に来るまで)錨鎖を縮める, 縮錨する.
h
ave t
【海事】
(vi.)
(1) 〈船が〉洋上で止まる.
(2) 一時止まる.
(vt.)
(1) 〈船を〉洋上で止める《船首を風上に向けてほとんど同一場所に留める》.
(2) 一時止める.
h
ave
p
(1) 〈錨などを〉引き揚げる; 持ち上げる.
(2) 吐く; 吐きそうになる.
n.
1a (努力して)上げること, 引き上げること.
・Give it one more heave! もう一度持ち上げてくれ.
・give a heave on [at]=give something a heave …を引っ張り[押し, 持ち]上げる.
b 重い物を持ち上げる努力.
c 投げること.
2 ふくれること, 隆起 (swelling); 規則的な上下動, (波の)上下, うねり.
・the heave of the sea 波の隆起.
3 【地質・鉱山】 (断層による地層・鉱脈の)水平ずれ, 水平転差; 盤膨(ばんぶく)れ《地圧によってふくれ上がった坑道の床面》.
4 【レスリング】 ヒーブ《右手を相手の右肩に回して投げる技》.
5 [pl.; 単数または複数扱い] 【獣医】 (馬の)息癆(そくろう), 喘息, 肺気腫(しゆ) 《broken wind ともいう》.
6a あえぎ; 嘆息.
b [the 〜s] 《俗》 吐き気.
OE hebban < Gmc
χafjan (Du. heffen / G heben) ← IE
kap- to grasp: ⇒have1: cf. heavy1
研究社新英和大辞典 ページ 195097 での【heave /hv/→】単語。