複数辞典一括検索+![]()
![]()
house /h
s/→
🔗⭐🔉
house /h
s/→
n. (pl. hous・es /h
z
z, -s
z | -z
z/)
1a (人の住む)家, 家屋, 住宅, 人家, …邸.
・from house to house 家から家へ, 一軒一軒, 家ごとに.
・(as) safe as houses 《英》 全く安全で[な].
・the Johnson house 《米》 ジョンソン氏邸宅.
・a traditional Japanese house 伝統的な日本家屋.
・⇒country house, town house.
b [H-] …邸.
・Hatfield House 《英》 ハットフィールド ハウス《Hertfordshire 州の Hatfield にある Salisbury 侯爵家の由緒ある大邸宅の名》.
c [集合的] 家に住む人たち.
・The whole house was woken up. 家のものは皆目を覚ましていた.
d 《スコット》 (一つの建物の中にいくつか入っている)住居.
2 家庭, 家族 (home, household) 《強調して house and home ともいう》.
・set up house (together) in this town この町で所帯を持つ.
・leave one's father's house 父の家を出る.
・An Englishman's house is his castle. ⇒castle 1 a.
3a (特定の目的のための)建物; (品物の)置場.
・⇒boardinghouse, courthouse, storehouse, workhouse.
・a coach [carriage] house 馬車置場.
・a house of detention 留置場.
b 旅館 (inn); レストラン.
・⇒alehouse, coffeehouse, public house.
c 《口語》 売春宿.
・a disorderly house 売春宿.
・⇒cathouse, whorehouse.
4a [通例複合語の第 2 構成素として] (家畜・飼鳥などの)小屋.
・the monkey house 猿小屋.
・⇒cowhouse, henhouse.
b (動物などの)穴, 巣, 殻(から), 覆い《shell など》.
・The snail carries his house on his back. 蝸牛(かたつむり)は殻を背負っている.
5a 商社, 商館 (business firm).
・a trading house 商会.
・a publishing house 出版社.
・the house of Morgan モルガン商会.
・a stock and bond house 証券会社.
b 賭博場 (casino); 賭博場経営.
・The house always wins in the end. 胴元は結局いつも勝つ.
c 《英軍俗》 ハウス賭博《碁盤目のある特殊なトランプを用いる lotto の類の賭博》.
6 [通例 the H-]
a 議事堂.
・the Houses of Parliament 《英》 国会議事堂.
b 議院; (特に)下院.
・⇒lower house, upper house.
・be in the House 下院議員である.
・enter the House (下院)議員になる.
・be in possession of the House 〈政党が〉支配権を持つ, 牛耳る.
c [集合的] 議員 (members).
・The House was greatly [very] excited by the news. 議会(議員連)はそのニュースでひどくざわめいた.
7 議員の定足数.
・make [keep] a House 下院で定足数になる[を保つ].
8a (英国式大学の)学寮 (college); [the H-] 《英》 =Christ Church.
b (大学・学校の)寄宿寮 (boardinghouse).
c [集合的] 寄宿寮の寄宿生.
d (競技などのために生徒を分けた)組; 学生組織.
9 [時に H-] (先祖・子孫を含む)家, 家系, 血統, 家柄, 一族; (特に)王家.
・the House of Windsor ウインザー家《今の英国の王家》.
・spring from an ancient house 旧家の出である.
・the Imperial [Royal] House 皇[王]室.
10a 劇場 (playhouse), 演芸場; 興行.
・a picture house 映画館.
・House Full.=Full House. [掲示] 満員.
・The second house starts at nine o'clock. 第二回興行は 9 時から始まる.
b [集合的] 観衆, 聴衆.
・an appreciative house 理解ある観客[聴衆].
・a full [capacity] house 大入り, 満員.
・an empty [a poor, a thin] house 不入り.
・a good house 相当な入り.
・hold the house=hold the STAGE (2).
11a 宗教団体, 教団《教団そのもの, またはその団員の住む建物》; 修道院.
b 教会, 寺院, ユダヤ教会堂.
c (教会・大学などの)評議員会, 顧問団.
・the house of convocation 評議会.
12 《英》
a [the H-] 《口語》 株式取引所 (the Stock Exchange).
b [the 〜] 《古》 貧民院, 授産所.
13 (カーリング (curling) で)ハウス《標的 (tee) を中心にした直径 14 フィートの円; ⇒curling 挿絵》.
14 【占星】 (天を 12 分した)十二宮[宿]の一つ《planetary house ともいう》.
15 【海事】 甲板室.
b
w d
wn in the h
use of R
mmon ⇒Rimmon 成句.
br
ng d
wn the h
use=br
ng the h
use d
wn 《口語》 満場の大喝采を博する, 満場をうならせる (cf. gallery n. 3 b). 《《1754》 演劇用語から》
br
ng the h
use ab
ut one's
ars 家族(など)皆の猛反対にあう, 大騒ぎを引き起こす.
cl
an h
use
(1) 家[家具]を清掃[整頓]する.
(2) (官庁・会社・組織などの)悪弊[障害など]を一掃する, 粛清する.
dr
ss the h
use 【劇場】
(1) 無料招待客などで場内を満員にする.
(2) 実際よりも多く人が入っているように見せかける.
g
t one's (
wn) h
use in
rder=put one's (own) HOUSE in order.
g
(
ll) r
und the h
uses 《英》 回りくどいことをする[言う].
k
ep a g
od h
use
(1) 何不自由なく暮す.
(2) 客を厚くもてなす.
k
ep h
use
(1) 一家を構える, 世帯(しょたい)を待つ.
(2) 家事[家政]を切盛りする (cf. housekeeper 1, housekeeping 1).
(3) 〔人と〕同じ家に住む, 寄合い世帯(じょたい)[共同生活]をする 〔with〕.
《1535》
k
ep
pen h
use ⇒open house 成句.
k
ep to one's h
use (病気などで)家に引きこもる.
l
ke a h
use on f
re 《口語》 盛んに, どしどし, すらすらと (very fast, very well).
・Everything went like a house on fire. すべては都合よくいった.
m
ve h
use 《英》 転居[移転,引っ越し]する (move)
on the h
use 店(主)の支払いで, ただで (free, gratis).
・Drinks on the house. 飲み物は当店のおごり.
・It's on the house, Sheriff. 保安官, こりゃあ店(うち)のおごりだよ.
《1889》
pl
y h
use ままごと遊びをする.
p
t [s
t] one's (
wn) ho
se in
rder
(1) 家政を整える, 秩序を回復する.
(2) 自分の行いを正す, 自分の欠点を正す (cf. 2 Kings 20: 1).
《1611》
thr
w the h
use
ut at (the) w
ndow 《古》 家中をてんやわんやにする, 大混乱をひき起こす. 《《1844》 《なぞり》 ← F jeter la maison par la fen
tre》
h
use and h
me ⇒2.
h
use of ass
mbly [H- of A-] (英国の植民地・保護国, 英連邦諸国の)下院. 《1653》
H
use of B
rgesses [the ―] (米国の)植民地時代の Virginia 州の下院. 《1658》
h
use of c
ll
(1) (昔, 仕事を求める同一職種の)職人 (journeymen) (など)のたまり場, 職人宿.
(2) 行きつけの家《酒場など》.
(3) 旅人宿.
h
use of c
rds 子供がトランプ札で作る家; 不安定な[おぼつかない]事態, 机上の空論. 《1903》
H
use of C
mmons [the ―] (英国・カナダの)下院 (cf. HOUSE of Lords). 《1621》
h
use of corr
ction 【法律】 矯正院, 教護院《軽犯者を収容する》. 《1576》
H
use of C
uncillors [the ―] (日本の)参議院 (cf. HOUSE of Representatives).
H
use of D
legates [the ―] (米国 Virginia, West Virginia, Maryland 各州議会の) 下院. 《1783》
h
use of det
ntion 未決監, 留置場.
h
use of G
d 寺院, 教会(堂), 礼拝堂. 《OE 《なぞり》 ← LL domus Dei》
h
use of
ll f
me [rep
te] 《古》 売春宿. 《a1726》
H
use of K
ys [the ―] (英国の)マン島 (Isle of Man) の下院.
H
use of L
rds [the ―] 1 (英国の)上院《貴族や高位の聖職者から成る; cf. HOUSE of Commons》. 2 (英国議会上院の)法官議員(の一団) 《最高司法機関の役割をもつ》. 《a1340》
H
use of N
rmandy [the ―] 【フランス史・英国史】 (北フランスの)ノルマンディー家《⇒Norman Conquest, William I》.
H
use of P
ers [the ―] (もとの日本の)貴族院.
h
use of pr
yer =HOUSE of God.
h
use of r
fuge
(1) 貧民[難民]収容所, 養育院, 救済ホーム.
(2) 《米》 海難救護所.
H
use of Repres
ntatives [the ―] (米国・オーストラリア・メキシコなどの)下院 (cf. senate 1 a); (日本の)衆議院 (cf. HOUSE of Councillors); (ニュージーランドの一院制の)議員; (米国各州の)下院. 《1716》
h
use of st
dies [st
dy] 聖職者研修所. 《1929》
H
use of the P
ople =Lok Sabha.
h
use of t
lerance 《古》 公認売春宿. 《《なぞり》 ← F maison de tol
rance》
h
use of w
rship =HOUSE of God.
H
uses of P
rliament n. [the ―] 《英》 (国会の)上下両院; 国会議事堂《Thames 河岸にある》.
/h
s/ adj. [限定的]
1 家に飼われている; 家に出入りする.
・⇒house cat, house cricket, house sparrow.
2a 家で用いる.
・house furniture.
・a house key.
・⇒housecoat, housedress.
b 家に適する.
・a house lot 宅地.
c 家の近くの.
・a house garden.
3 (バーやレストランなどの)自家製の.
4 病院に住み込みの.
・⇒house officer, house physician, house surgeon.
5 家屋を害する.
・house ants.
/h
z/ v.
vt.
1a 家に入れる, …に家をあてがう.
・house a large population 多数の人々に住宅を供給する.
b (一時的に)収容する, 入れる; 泊める, 迎える (receive).
・This cottage will never house us all. この小さい家ではとても我々全部は入れない.
・house a person for a night 人を一晩泊める.
c 〈人などを〉屋内に閉じ込める 〈up〉.
・He is housed with a cold. 風邪引きで家に閉じ込もっている.
・a cow housed in a shed 小屋に入れてある牛.
2 〈品物を〉たくわえる, しまう.
・house one's books 本をしまう.
・The machine is housed in a special container. その機械は特別のコンテナに入れてある.
3 〈仕事・研究など〉の場所を用意する.
4 屋根で覆う, 雨風に当てないようにする (cover, shelter).
5 【海事】
a 安全な所に入れておく (stow).
b 〈上・中マストを〉引き下げる (lower); 〈錨(いかり)を〉しまう, 収錨する.
6 【建築】 〈ほぞ穴〉にはめ込む, 差し込む, 大入(おおい)れにする (cf. housing1 5).
vi.
1 避難する, 安全な所に入る.
2 宿る (lodge); 住む (dwell) 〈up〉. int. (ビンゴのゲームで勝ったときに出す)上がり!
n.: OE h
s < Gmc
χ
sam (Du. huis / G Haus) ← ? IE
(s)keu- to cover: cf. OE h
dan 'to HIDE2'. ― v.: lateOE h
sian (cog. G hausen) ← (n.)

s/→
n. (pl. hous・es /h
z
z, -s
z | -z
z/)
1a (人の住む)家, 家屋, 住宅, 人家, …邸.
・from house to house 家から家へ, 一軒一軒, 家ごとに.
・(as) safe as houses 《英》 全く安全で[な].
・the Johnson house 《米》 ジョンソン氏邸宅.
・a traditional Japanese house 伝統的な日本家屋.
・⇒country house, town house.
b [H-] …邸.
・Hatfield House 《英》 ハットフィールド ハウス《Hertfordshire 州の Hatfield にある Salisbury 侯爵家の由緒ある大邸宅の名》.
c [集合的] 家に住む人たち.
・The whole house was woken up. 家のものは皆目を覚ましていた.
d 《スコット》 (一つの建物の中にいくつか入っている)住居.
2 家庭, 家族 (home, household) 《強調して house and home ともいう》.
・set up house (together) in this town この町で所帯を持つ.
・leave one's father's house 父の家を出る.
・An Englishman's house is his castle. ⇒castle 1 a.
3a (特定の目的のための)建物; (品物の)置場.
・⇒boardinghouse, courthouse, storehouse, workhouse.
・a coach [carriage] house 馬車置場.
・a house of detention 留置場.
b 旅館 (inn); レストラン.
・⇒alehouse, coffeehouse, public house.
c 《口語》 売春宿.
・a disorderly house 売春宿.
・⇒cathouse, whorehouse.
4a [通例複合語の第 2 構成素として] (家畜・飼鳥などの)小屋.
・the monkey house 猿小屋.
・⇒cowhouse, henhouse.
b (動物などの)穴, 巣, 殻(から), 覆い《shell など》.
・The snail carries his house on his back. 蝸牛(かたつむり)は殻を背負っている.
5a 商社, 商館 (business firm).
・a trading house 商会.
・a publishing house 出版社.
・the house of Morgan モルガン商会.
・a stock and bond house 証券会社.
b 賭博場 (casino); 賭博場経営.
・The house always wins in the end. 胴元は結局いつも勝つ.
c 《英軍俗》 ハウス賭博《碁盤目のある特殊なトランプを用いる lotto の類の賭博》.
6 [通例 the H-]
a 議事堂.
・the Houses of Parliament 《英》 国会議事堂.
b 議院; (特に)下院.
・⇒lower house, upper house.
・be in the House 下院議員である.
・enter the House (下院)議員になる.
・be in possession of the House 〈政党が〉支配権を持つ, 牛耳る.
c [集合的] 議員 (members).
・The House was greatly [very] excited by the news. 議会(議員連)はそのニュースでひどくざわめいた.
7 議員の定足数.
・make [keep] a House 下院で定足数になる[を保つ].
8a (英国式大学の)学寮 (college); [the H-] 《英》 =Christ Church.
b (大学・学校の)寄宿寮 (boardinghouse).
c [集合的] 寄宿寮の寄宿生.
d (競技などのために生徒を分けた)組; 学生組織.
9 [時に H-] (先祖・子孫を含む)家, 家系, 血統, 家柄, 一族; (特に)王家.
・the House of Windsor ウインザー家《今の英国の王家》.
・spring from an ancient house 旧家の出である.
・the Imperial [Royal] House 皇[王]室.
10a 劇場 (playhouse), 演芸場; 興行.
・a picture house 映画館.
・House Full.=Full House. [掲示] 満員.
・The second house starts at nine o'clock. 第二回興行は 9 時から始まる.
b [集合的] 観衆, 聴衆.
・an appreciative house 理解ある観客[聴衆].
・a full [capacity] house 大入り, 満員.
・an empty [a poor, a thin] house 不入り.
・a good house 相当な入り.
・hold the house=hold the STAGE (2).
11a 宗教団体, 教団《教団そのもの, またはその団員の住む建物》; 修道院.
b 教会, 寺院, ユダヤ教会堂.
c (教会・大学などの)評議員会, 顧問団.
・the house of convocation 評議会.
12 《英》
a [the H-] 《口語》 株式取引所 (the Stock Exchange).
b [the 〜] 《古》 貧民院, 授産所.
13 (カーリング (curling) で)ハウス《標的 (tee) を中心にした直径 14 フィートの円; ⇒curling 挿絵》.
14 【占星】 (天を 12 分した)十二宮[宿]の一つ《planetary house ともいう》.
15 【海事】 甲板室.
b
w d
wn in the h
use of R
mmon ⇒Rimmon 成句.
br
ng d
wn the h
use=br
ng the h
use d
wn 《口語》 満場の大喝采を博する, 満場をうならせる (cf. gallery n. 3 b). 《《1754》 演劇用語から》
br
ng the h
use ab
ut one's
ars 家族(など)皆の猛反対にあう, 大騒ぎを引き起こす.
cl
an h
use
(1) 家[家具]を清掃[整頓]する.
(2) (官庁・会社・組織などの)悪弊[障害など]を一掃する, 粛清する.
dr
ss the h
use 【劇場】
(1) 無料招待客などで場内を満員にする.
(2) 実際よりも多く人が入っているように見せかける.
g
t one's (
wn) h
use in
rder=put one's (own) HOUSE in order.
g
(
ll) r
und the h
uses 《英》 回りくどいことをする[言う].
k
ep a g
od h
use
(1) 何不自由なく暮す.
(2) 客を厚くもてなす.
k
ep h
use
(1) 一家を構える, 世帯(しょたい)を待つ.
(2) 家事[家政]を切盛りする (cf. housekeeper 1, housekeeping 1).
(3) 〔人と〕同じ家に住む, 寄合い世帯(じょたい)[共同生活]をする 〔with〕.
《1535》
k
ep
pen h
use ⇒open house 成句.
k
ep to one's h
use (病気などで)家に引きこもる.
l
ke a h
use on f
re 《口語》 盛んに, どしどし, すらすらと (very fast, very well).
・Everything went like a house on fire. すべては都合よくいった.
m
ve h
use 《英》 転居[移転,引っ越し]する (move)
on the h
use 店(主)の支払いで, ただで (free, gratis).
・Drinks on the house. 飲み物は当店のおごり.
・It's on the house, Sheriff. 保安官, こりゃあ店(うち)のおごりだよ.
《1889》
pl
y h
use ままごと遊びをする.
p
t [s
t] one's (
wn) ho
se in
rder
(1) 家政を整える, 秩序を回復する.
(2) 自分の行いを正す, 自分の欠点を正す (cf. 2 Kings 20: 1).
《1611》
thr
w the h
use
ut at (the) w
ndow 《古》 家中をてんやわんやにする, 大混乱をひき起こす. 《《1844》 《なぞり》 ← F jeter la maison par la fen
tre》
h
use and h
me ⇒2.
h
use of ass
mbly [H- of A-] (英国の植民地・保護国, 英連邦諸国の)下院. 《1653》
H
use of B
rgesses [the ―] (米国の)植民地時代の Virginia 州の下院. 《1658》
h
use of c
ll
(1) (昔, 仕事を求める同一職種の)職人 (journeymen) (など)のたまり場, 職人宿.
(2) 行きつけの家《酒場など》.
(3) 旅人宿.
h
use of c
rds 子供がトランプ札で作る家; 不安定な[おぼつかない]事態, 机上の空論. 《1903》
H
use of C
mmons [the ―] (英国・カナダの)下院 (cf. HOUSE of Lords). 《1621》
h
use of corr
ction 【法律】 矯正院, 教護院《軽犯者を収容する》. 《1576》
H
use of C
uncillors [the ―] (日本の)参議院 (cf. HOUSE of Representatives).
H
use of D
legates [the ―] (米国 Virginia, West Virginia, Maryland 各州議会の) 下院. 《1783》
h
use of det
ntion 未決監, 留置場.
h
use of G
d 寺院, 教会(堂), 礼拝堂. 《OE 《なぞり》 ← LL domus Dei》
h
use of
ll f
me [rep
te] 《古》 売春宿. 《a1726》
H
use of K
ys [the ―] (英国の)マン島 (Isle of Man) の下院.
H
use of L
rds [the ―] 1 (英国の)上院《貴族や高位の聖職者から成る; cf. HOUSE of Commons》. 2 (英国議会上院の)法官議員(の一団) 《最高司法機関の役割をもつ》. 《a1340》
H
use of N
rmandy [the ―] 【フランス史・英国史】 (北フランスの)ノルマンディー家《⇒Norman Conquest, William I》.
H
use of P
ers [the ―] (もとの日本の)貴族院.
h
use of pr
yer =HOUSE of God.
h
use of r
fuge
(1) 貧民[難民]収容所, 養育院, 救済ホーム.
(2) 《米》 海難救護所.
H
use of Repres
ntatives [the ―] (米国・オーストラリア・メキシコなどの)下院 (cf. senate 1 a); (日本の)衆議院 (cf. HOUSE of Councillors); (ニュージーランドの一院制の)議員; (米国各州の)下院. 《1716》
h
use of st
dies [st
dy] 聖職者研修所. 《1929》
H
use of the P
ople =Lok Sabha.
h
use of t
lerance 《古》 公認売春宿. 《《なぞり》 ← F maison de tol
rance》
h
use of w
rship =HOUSE of God.
H
uses of P
rliament n. [the ―] 《英》 (国会の)上下両院; 国会議事堂《Thames 河岸にある》.
/h
s/ adj. [限定的]
1 家に飼われている; 家に出入りする.
・⇒house cat, house cricket, house sparrow.
2a 家で用いる.
・house furniture.
・a house key.
・⇒housecoat, housedress.
b 家に適する.
・a house lot 宅地.
c 家の近くの.
・a house garden.
3 (バーやレストランなどの)自家製の.
4 病院に住み込みの.
・⇒house officer, house physician, house surgeon.
5 家屋を害する.
・house ants.
/h
z/ v.
vt.
1a 家に入れる, …に家をあてがう.
・house a large population 多数の人々に住宅を供給する.
b (一時的に)収容する, 入れる; 泊める, 迎える (receive).
・This cottage will never house us all. この小さい家ではとても我々全部は入れない.
・house a person for a night 人を一晩泊める.
c 〈人などを〉屋内に閉じ込める 〈up〉.
・He is housed with a cold. 風邪引きで家に閉じ込もっている.
・a cow housed in a shed 小屋に入れてある牛.
2 〈品物を〉たくわえる, しまう.
・house one's books 本をしまう.
・The machine is housed in a special container. その機械は特別のコンテナに入れてある.
3 〈仕事・研究など〉の場所を用意する.
4 屋根で覆う, 雨風に当てないようにする (cover, shelter).
5 【海事】
a 安全な所に入れておく (stow).
b 〈上・中マストを〉引き下げる (lower); 〈錨(いかり)を〉しまう, 収錨する.
6 【建築】 〈ほぞ穴〉にはめ込む, 差し込む, 大入(おおい)れにする (cf. housing1 5).
vi.
1 避難する, 安全な所に入る.
2 宿る (lodge); 住む (dwell) 〈up〉. int. (ビンゴのゲームで勝ったときに出す)上がり!
n.: OE h
s < Gmc
χ
sam (Du. huis / G Haus) ← ? IE
(s)keu- to cover: cf. OE h
dan 'to HIDE2'. ― v.: lateOE h
sian (cog. G hausen) ← (n.)
研究社新英和大辞典 ページ 196402 での【house /hs/→】単語。