複数辞典一括検索+

hu・mor, 《英》 hu・mour /hjm, j- | hjm(r/→🔗🔉

hu・mor, 《英》 hu・mour /hjm, j- | hjm(r/ n. 1a おかしいこと, おかしい点; 滑稽, おかしみ, 上品なしゃれ, ユーモア (jocularity, comicality) (⇒wit SYN). ・dry humor まじめな顔をして言うユーモア. ・wry humor 皮肉なユーモア. ・a sense of humor ユーモアのセンス. ・⇒black humor. ・Where's the humor in that? それのどこにユーモアがあるのですか. b ユーモアを解すること. c ユーモアに富んだ言葉[文章]. 2a (一時的な)気分, 気持ち, 機嫌 (⇒mood SYN). ・in (a) good [(an) ill] humor 上[不]機嫌で. ・be in a humor to work 仕事をする気になっている. ・be in no humor for… …に対して気乗りがしない. ・in a sulky humor 不機嫌に[で]. ・please a person's humor 人の機嫌を取る. ・put a person in [into] a bad[good] humor 人を不機嫌[上機嫌]にさせる. ・Every man has his humor. 《諺》 人の気持ちはさまざま, 「十人十色」, 「蓼()食う虫も好き好き」. b 急に起こる気持ち, わけのわからない気持ち, 気まぐれ, むら気 (whim, caprice). ・when the humor takes me 気が向くと. c [pl.] とっぴな行為, 奇行. 3 (持ち前の)気質, 気性 (temperament, disposition). ・a person of sanguine [cheerful] humor 楽天的な[明るい]気質の人, 楽天家. ・⇒COMEDY of humors. 4 《廃》 湿気 (moisture). 5 【古生理】 体液. ・the cardinal humors 四体液《blood, phlegm (粘液), yellow bile [choler] ((黄)胆汁), black bile [melancholy] (黒胆汁)の四つで昔はこれらの体液の配合の具合で人の体質や性質が定まると考えられた》. 6 【生物】 (動植物体内の種々の機能を果たす)液体《血液・リンパ液・胆汁・樹液など; cf. juice 2》. ・crystalline humor (眼球の)水晶体《aqueous humor および vitreous humor より密度が高い》. 7 【生理】 (活動力を促す, ホルモンなどの)分泌物. 8 【病理】 (血液の病的状態によって起こる)吹出物. ut of hmor 不機嫌で (displeased), 怒って. 《1660》 vt. 1 〈人・趣味・気質などを〉満足させる (gratify); あやす, うまくあしらう, 〈人〉の機嫌を取る (⇒indulge SYN). humor a child 子供をあやす. ・A nurse must humor patients. 看護師は病人の機嫌を取らなければならない. ・I know you don't like the idea, but just humor me this once. 君がこの考えが気に入らないことはわかっているが今度だけは私に合わせてくれたまえ. 2 (無理をしないで)うまく扱う, うまくこなす, …に融通をきかせる. ・You can't force the lock, you have to humor it. 錠前は力ずくではいうことをきかない, うまく調子を合わしていかなければいけない. 〜・ful /-f, -f/ adj. 《1340》 OF (h)umor (F humeur) L (h)mor moisture ← (h)mre to be moist ← IE wegw- wet: ⇒humid, -or

研究社新英和大辞典 ページ 196574 でのhu・mor, 《英》 hu・mour /hjm, j- | hjm/→単語。