複数辞典一括検索+![]()
![]()
job1 /d
(
)b | d
b/→
🔗⭐🔉
job1 /d
(
)b | d
b/→
n.
1a 仕事 (piece of work) (⇒occupation SYN); 手間仕事, 賃仕事; 端物(はもの)仕事.
・do a job well.
・do a job of work 《英口語》 いい仕事をする.
・a bad job 割りの悪い[骨折り損の](仕)事.
・a good job 割りのいい[うまくいった](仕)事.
・odd jobs 半端(はんぱ)仕事, 種々な手間仕事.
・the job at [《英》 in] hand 当面の仕事.
・know one's job (仕事に)年季が入っている, 十分な知識がある, (自分の役割を)心得ている.
・have the job of washing cars 洗車の仕事をもっている.
・get a job copying out a manuscript 《口語》 原稿を清書する仕事[アルバイト]を見つける《★copying 以下は job と同格; cf. 3》.
b 立派な仕事, 業績.
・make a good [clean, bad, poor] job of… …をうまく[手際よく, 下手に]やってのける.
c 仕事の質[過程, でき].
・a weary [tedious] job 退屈な仕事.
・She knows her job inside and out. 彼女は自分の仕事の裏も表も知っている.
d [集合的にも用いて] (大きな事業の)一つの作業.
2 役目, 役割 (role) (⇒function SYN); 職務, 義務 (duty).
・It's your job to do this. これをするのが君の務めだ.
3 職業, 地位 (post).
・be out of a job 失業している.
・a teaching job 教師の職[口], 教職.
・a part-time job パートの口.
・have [get] a good job よい勤め口にありついている[見つける].
・get a job teaching grade school=get a job as a grade-school teacher. 《口語》 小学校教員の口を見つける (cf. 1).
・The public works employment bill will create 100,000 jobs. その公共事業雇用法案が通れば 10 万人分の勤め口が生まれることになる.
・How many jobs will be lost? どのくらいのポストが失われるのでしょうか.
・The company is planning to shed 300 jobs. 会社は300 のポストを減らす予定です.
4 《英口語》 事, 事件, 事情; 運. ★通例 a good [bad] 〜 として用いる (cf. 1 a, b).
・a good [bad] job けっこうな[困った]事柄; 幸[不]運.
・It's a good job, too! ちょうど[かえって]よかった.
・And (a) good job (too)! (ほんとに)よかった, よくやったな.
5 《口語》 骨の折れる(仕)事, むずかしい事.
・It was a (hard) job to make [making] her sing. 彼女に歌わせるのは骨が折れた.
・I had a job to persuade [persuading] him. 彼を説得するのに骨が折れた.
6a 《英》 もうけ仕事; (公職利用の)不徳行為, 利権仕事, 汚職.
b 《俗》 (泥棒の)一仕事, 盗み (theft); 犯罪.
・pull a bank job 銀行強盗をする.
7 《口語》 製品 (product) 《機械・乗物・電気製品・服など》; 人, 品, もの (item).
・a four-door job 4 ドア車.
・His new suit is a single-breasted job. 彼の新調の服はシングルだ.
・What do you think of that blonde job? あの金髪娘をどう思う.
8 [pl.] 見切り品, 特売品《ぞっき本 (remainders) など》.
9 =jobsite.
10 【電算】 ジョブ《コンピューターの仕事の単位》.
by the j
b 一仕事いくら(の契約)で; (時間でなく)仕事で.
・employ someone by the job (時間いくらでなく)仕事いくらで人を雇う.
《1733》
d
a j
b on 《口語》 …をやっつける; 〈車など〉をめちゃめちゃにする, 台無しにする.
・The collision did a job on the car. 衝突で車がめちゃめちゃになった.
・The reviewers did quite a job on her latest novel. 書評家たちは彼女の最新の小説をこっぴどくやっつけた.
d
the j
b=do the trick (⇒ trick 成句).
d
the j
b for a person=d
a person's j
b for him
(1) 人に代わって仕事をしてやる.
(2) 《俗》 人をやっつけてしまう.
・This will do his [the] job for him. これで彼も往生するだろう.
《1719》
f
ll [l
e] d
wn on the j
b 《口語》 仕事をなまける[いい加減にやる].
g
ve
p as a b
d j
b 《口語》 〈物事・人を〉だめなものとして見切りをつける. 《1887》
I'm
nly d
ing my j
b. (やっていることを非難されて)悪いけど仕事なんでね.
It's m
re than one's j
b's w
rth. それは人の職権ではできない, 人の首がとびかねない.
j
bs for the b
ys [g
rls] 《口語》 仲間[子分]向けの(割りのいい)仕事[公職]; =nepotism 1.
j
st the j
b 《口語》 ちょうど欲しかった[うってつけの]もの. 《1959》
m
ke the b
st of a b
d j
b 不利な状況で最善を尽くす (make the best of).
on the j
b
(1) (忙しく)働いて, (仕事に)精出して; 仕事中に[で]; 〈機械が〉作動して (cf. on-the-job).
(2) 《俗》 油断なく(警戒して).
(3) 《英卑》 性交中で.
《1882》
adj.
1 [限定的]
a 職業の; 雇用の.
b 賃[手間]仕事の; 端物印刷(用)の.
・⇒job shop.
c ある特定の仕事[取引]の(ための).
2 一括購入[販売]の, 込みで売った[買った], 込みの.
・⇒job lot.
3 《英》 賃貸(用)の.
v. (jobbed; job・bing)
vi.
1 賃[手間]仕事をする, 手間取りをする.
・job about (色々な)手間仕事をする.
2 株式売買[仲買]をする.
3 《英》 (公職を利用して)金もうけをする.
・job in elections 選挙でひともうけする.
vt.
1 賃仕事[下請け]に出す.
・job out the work 仕事を分業的[部分的]下請けに出す.
2 賃貸借する; 〈馬・馬車などを〉賃貸する; 賃借する.
3 〈株式・商品〉の仲買をする; 大口に安く買って小口にもうけて売る.
4 《英》 (うまく立ち回って)…でうまいもうけをする; 〈公職にある者が〉地位を利用して…に不正を行う.
・job a person into a post (権力などを利用して)人を売り込む.
5 《俗》
a だます.
b 〈競争相手・政敵などを〉失脚させる, 片づける, やっつける.
j
b b
ckwards 《英》
(1) あと知恵を使う.
(2) 【証券】 あとで知ったことを利用して過去にさかのぼって証券売買をしたと仮定し, その利益を計算してみる.
《1919》
j
b
ff 安値で品物を売る.
《1557》 ← ?: cf. ME gobbe lump (⇒gob1) / Celt. gob, gop mouth

(
)b | d
b/→
n.
1a 仕事 (piece of work) (⇒occupation SYN); 手間仕事, 賃仕事; 端物(はもの)仕事.
・do a job well.
・do a job of work 《英口語》 いい仕事をする.
・a bad job 割りの悪い[骨折り損の](仕)事.
・a good job 割りのいい[うまくいった](仕)事.
・odd jobs 半端(はんぱ)仕事, 種々な手間仕事.
・the job at [《英》 in] hand 当面の仕事.
・know one's job (仕事に)年季が入っている, 十分な知識がある, (自分の役割を)心得ている.
・have the job of washing cars 洗車の仕事をもっている.
・get a job copying out a manuscript 《口語》 原稿を清書する仕事[アルバイト]を見つける《★copying 以下は job と同格; cf. 3》.
b 立派な仕事, 業績.
・make a good [clean, bad, poor] job of… …をうまく[手際よく, 下手に]やってのける.
c 仕事の質[過程, でき].
・a weary [tedious] job 退屈な仕事.
・She knows her job inside and out. 彼女は自分の仕事の裏も表も知っている.
d [集合的にも用いて] (大きな事業の)一つの作業.
2 役目, 役割 (role) (⇒function SYN); 職務, 義務 (duty).
・It's your job to do this. これをするのが君の務めだ.
3 職業, 地位 (post).
・be out of a job 失業している.
・a teaching job 教師の職[口], 教職.
・a part-time job パートの口.
・have [get] a good job よい勤め口にありついている[見つける].
・get a job teaching grade school=get a job as a grade-school teacher. 《口語》 小学校教員の口を見つける (cf. 1).
・The public works employment bill will create 100,000 jobs. その公共事業雇用法案が通れば 10 万人分の勤め口が生まれることになる.
・How many jobs will be lost? どのくらいのポストが失われるのでしょうか.
・The company is planning to shed 300 jobs. 会社は300 のポストを減らす予定です.
4 《英口語》 事, 事件, 事情; 運. ★通例 a good [bad] 〜 として用いる (cf. 1 a, b).
・a good [bad] job けっこうな[困った]事柄; 幸[不]運.
・It's a good job, too! ちょうど[かえって]よかった.
・And (a) good job (too)! (ほんとに)よかった, よくやったな.
5 《口語》 骨の折れる(仕)事, むずかしい事.
・It was a (hard) job to make [making] her sing. 彼女に歌わせるのは骨が折れた.
・I had a job to persuade [persuading] him. 彼を説得するのに骨が折れた.
6a 《英》 もうけ仕事; (公職利用の)不徳行為, 利権仕事, 汚職.
b 《俗》 (泥棒の)一仕事, 盗み (theft); 犯罪.
・pull a bank job 銀行強盗をする.
7 《口語》 製品 (product) 《機械・乗物・電気製品・服など》; 人, 品, もの (item).
・a four-door job 4 ドア車.
・His new suit is a single-breasted job. 彼の新調の服はシングルだ.
・What do you think of that blonde job? あの金髪娘をどう思う.
8 [pl.] 見切り品, 特売品《ぞっき本 (remainders) など》.
9 =jobsite.
10 【電算】 ジョブ《コンピューターの仕事の単位》.
by the j
b 一仕事いくら(の契約)で; (時間でなく)仕事で.
・employ someone by the job (時間いくらでなく)仕事いくらで人を雇う.
《1733》
d
a j
b on 《口語》 …をやっつける; 〈車など〉をめちゃめちゃにする, 台無しにする.
・The collision did a job on the car. 衝突で車がめちゃめちゃになった.
・The reviewers did quite a job on her latest novel. 書評家たちは彼女の最新の小説をこっぴどくやっつけた.
d
the j
b=do the trick (⇒ trick 成句).
d
the j
b for a person=d
a person's j
b for him
(1) 人に代わって仕事をしてやる.
(2) 《俗》 人をやっつけてしまう.
・This will do his [the] job for him. これで彼も往生するだろう.
《1719》
f
ll [l
e] d
wn on the j
b 《口語》 仕事をなまける[いい加減にやる].
g
ve
p as a b
d j
b 《口語》 〈物事・人を〉だめなものとして見切りをつける. 《1887》
I'm
nly d
ing my j
b. (やっていることを非難されて)悪いけど仕事なんでね.
It's m
re than one's j
b's w
rth. それは人の職権ではできない, 人の首がとびかねない.
j
bs for the b
ys [g
rls] 《口語》 仲間[子分]向けの(割りのいい)仕事[公職]; =nepotism 1.
j
st the j
b 《口語》 ちょうど欲しかった[うってつけの]もの. 《1959》
m
ke the b
st of a b
d j
b 不利な状況で最善を尽くす (make the best of).
on the j
b
(1) (忙しく)働いて, (仕事に)精出して; 仕事中に[で]; 〈機械が〉作動して (cf. on-the-job).
(2) 《俗》 油断なく(警戒して).
(3) 《英卑》 性交中で.
《1882》
adj.
1 [限定的]
a 職業の; 雇用の.
b 賃[手間]仕事の; 端物印刷(用)の.
・⇒job shop.
c ある特定の仕事[取引]の(ための).
2 一括購入[販売]の, 込みで売った[買った], 込みの.
・⇒job lot.
3 《英》 賃貸(用)の.
v. (jobbed; job・bing)
vi.
1 賃[手間]仕事をする, 手間取りをする.
・job about (色々な)手間仕事をする.
2 株式売買[仲買]をする.
3 《英》 (公職を利用して)金もうけをする.
・job in elections 選挙でひともうけする.
vt.
1 賃仕事[下請け]に出す.
・job out the work 仕事を分業的[部分的]下請けに出す.
2 賃貸借する; 〈馬・馬車などを〉賃貸する; 賃借する.
3 〈株式・商品〉の仲買をする; 大口に安く買って小口にもうけて売る.
4 《英》 (うまく立ち回って)…でうまいもうけをする; 〈公職にある者が〉地位を利用して…に不正を行う.
・job a person into a post (権力などを利用して)人を売り込む.
5 《俗》
a だます.
b 〈競争相手・政敵などを〉失脚させる, 片づける, やっつける.
j
b b
ckwards 《英》
(1) あと知恵を使う.
(2) 【証券】 あとで知ったことを利用して過去にさかのぼって証券売買をしたと仮定し, その利益を計算してみる.
《1919》
j
b
ff 安値で品物を売る.
《1557》 ← ?: cf. ME gobbe lump (⇒gob1) / Celt. gob, gop mouth
研究社新英和大辞典 ページ 199553 での【】単語。