複数辞典一括検索+![]()
![]()
lean2 /l
n/→
🔗⭐🔉
lean2 /l
n/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1 やせている, 肉の落ちた (
fat, plump).
・a lean person, animal, face, etc.
・lean and muscular 細身で筋肉質の.
2 〈肉が〉脂肪のない, 赤身の (
fat).
3 〈会社など〉(経費・従業員数などの点で)むだのない, 経営効果のよい, スリム化した.
4a 乏しい, 貧弱な, 収穫の少ない, 不作の.
・lean crops, years, times, etc.
b 栄養分のない, 滋養にならない (not nutritious).
・a lean diet.
5a 〈コンクリート・モルタルが〉セメントの割合の低い.
b 〈鉱石が〉金属の含有量の乏しい.
c 〈粘土が〉可塑性に乏しい.
d 〈内燃機関内の混合気が〉可燃成分の少ない, (理論混合比よりも)薄い (cf. rich 9).
e 〈ペンキ・絵の具などが〉油分の少ない.
6 〈文体・表現が〉簡潔な.
・a lean spare style 簡潔で控え目な文体.
7 【印刷】
a 組みにくい, 組むのに骨の折れる; 割に合わない, 引き合わない.
b 〈字面・筆線が〉細い (thin).
・a lean face.
8 【海事】 〈船首が〉鋭い.
n.
1 脂肪のない肉, 赤身 (cf. fat1 n. 1 a).
2 やせ細ったもの[部分].
3 【印刷】 組みにくい原稿, (空白部分がないので)植字に手間のかかる原稿 (cf. fat1 n. 8).
vt.
1 やせさせる, ほっそりさせる 〈out〉.
・He was leaned out by his sickness. 病気でやせ細った.
2 〈鯨の脂肪〉から赤身をとる.
〜・ly adv.
〜・ness n.
ME lene < OE hl
ne < Gmc
χlainjaz ← ?
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN やせた:
lean 生来ぜい肉が少なく体がしまっている意味; 好ましいという感じで用いられる: a lean horse やせた馬.
thin 肉が少なくやせていることを示す最も一般的な語; 体調が悪いことを意味することが多い: He looked thin after his illness. 病気をしてからやせていた.
lanky 不格好にひょろ長い: a lanky youth 不格好にひょろ長い若者.
skinny 《口語》 けなす意味で, 骨と皮のようにやせた: skinny children やせっぽちの子供たち.
scrawny けなす意味で, やせて骨ばってしわの寄った: a scrawny neck やせてしわの寄った首筋.
gaunt 病気などでやつれてやせこけた: a gaunt old man やせこけた老人.
rawboned やせて骨の見える 《不格好で大柄な人について用いる》: a tall rawboned youth 背の高いやせこけた若者.
⇒thin.
ANT fleshy.
――――――――――――――――――――――――――――――

n/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1 やせている, 肉の落ちた (
fat, plump).
・a lean person, animal, face, etc.
・lean and muscular 細身で筋肉質の.
2 〈肉が〉脂肪のない, 赤身の (
fat).
3 〈会社など〉(経費・従業員数などの点で)むだのない, 経営効果のよい, スリム化した.
4a 乏しい, 貧弱な, 収穫の少ない, 不作の.
・lean crops, years, times, etc.
b 栄養分のない, 滋養にならない (not nutritious).
・a lean diet.
5a 〈コンクリート・モルタルが〉セメントの割合の低い.
b 〈鉱石が〉金属の含有量の乏しい.
c 〈粘土が〉可塑性に乏しい.
d 〈内燃機関内の混合気が〉可燃成分の少ない, (理論混合比よりも)薄い (cf. rich 9).
e 〈ペンキ・絵の具などが〉油分の少ない.
6 〈文体・表現が〉簡潔な.
・a lean spare style 簡潔で控え目な文体.
7 【印刷】
a 組みにくい, 組むのに骨の折れる; 割に合わない, 引き合わない.
b 〈字面・筆線が〉細い (thin).
・a lean face.
8 【海事】 〈船首が〉鋭い.
n.
1 脂肪のない肉, 赤身 (cf. fat1 n. 1 a).
2 やせ細ったもの[部分].
3 【印刷】 組みにくい原稿, (空白部分がないので)植字に手間のかかる原稿 (cf. fat1 n. 8).
vt.
1 やせさせる, ほっそりさせる 〈out〉.
・He was leaned out by his sickness. 病気でやせ細った.
2 〈鯨の脂肪〉から赤身をとる.
〜・ly adv.
〜・ness n.
ME lene < OE hl
ne < Gmc
χlainjaz ← ?
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN やせた:
lean 生来ぜい肉が少なく体がしまっている意味; 好ましいという感じで用いられる: a lean horse やせた馬.
thin 肉が少なくやせていることを示す最も一般的な語; 体調が悪いことを意味することが多い: He looked thin after his illness. 病気をしてからやせていた.
lanky 不格好にひょろ長い: a lanky youth 不格好にひょろ長い若者.
skinny 《口語》 けなす意味で, 骨と皮のようにやせた: skinny children やせっぽちの子供たち.
scrawny けなす意味で, やせて骨ばってしわの寄った: a scrawny neck やせてしわの寄った首筋.
gaunt 病気などでやつれてやせこけた: a gaunt old man やせこけた老人.
rawboned やせて骨の見える 《不格好で大柄な人について用いる》: a tall rawboned youth 背の高いやせこけた若者.
⇒thin.
ANT fleshy.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 201399 での【lean /ln/→】単語。