複数辞典一括検索+

let /lt/→🔗🔉

let /lt/ v. (; let・ting) vt. 1 [使役] …させる (make). ★この場合目的格補語としての原形不定詞は通例 know, hear に限られる. ・I'll let you know [hear] what has happened. 起こった事をお知らせします. Let it be known. それを知らせよ. ・She let it be known that she would agree. 彼女は自分が同意することを知らせた. 2 [容認] …させてやる (allow). ・We let them go. 我々は彼らを放免した. ・He let her continue. 彼女に言葉を続けさせた. ・I'll let you come with me. 一緒に来てもいいよ. ・He won't let anyone enter his study. だれも書斎へ入れようとしない. ・You must not let the fire go out. 火を消してはいけない. ・Will you let me go to the dance, Mom? お母さんダンスパーティーへ行ってもいい. ・Never let it be said that she's a fool. 彼女がばかだなどと, ゆめゆめ言うなかれ. ・Just let yourself relax. くつろいで下さい. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) 受身では不定詞に to を添えることもある: The grass was 〜 (to) grow. 草は伸びるに任せてあった. ただしこの言い方は 《まれ》 で, be allowed to を代用するのが普通. (2) 文脈から自明の場合には原形不定詞はしばしば省略される: He wanted to go, but his wife would not 〜 him. 彼は行きたがったが彼の妻が行かせようとしなかった. (3) let go, let fall, let fly, let loose, let rip などのように, 慣用的で一つの他動詞的意味単位をなすものはしばしば, 動詞+原形不定詞+目的語の語順で用いられる (⇒ 成句). ―――――――――――――――――――――――――――――― 3 /lt/ [一人称・三人称の目的語を伴う命令法に用いて, 提案・勧誘・命令・仮定・許可・おどし・思案などの意を表して]. Let me help. 手伝わせて下さい. Let me have a look. ちょっと見せて下さい. Let us eat and drink; for tomorrow we die. われらいざ飲食(みく)せん, 明日死ぬべければなり (1 Cor. 15: 32). Let me [us] say [Let's say]… 例えば…; そうですね…. Let me [us] see [Let's see]. [疑い・思案などを示して] はてな, ええと, そうね, 待てよ. Let me tell you something. 言っておきますが, いいですか 《大事な話や注意を始めるときなど》. Let me think. ちょっと考えさせて, ええと. Let her go at once. 彼女をすぐに行かせなさい. Let each man decide for himself. 各自に自分で決心させよう. Let no one be in any doubt about it. それについてはだれにも疑念を抱かせることがあってはならない. Let the revels commence! 祝宴の余興を始めよう. Let that be a lesson [warning] to you! それを自分への教訓[警告]として受け止めなさい. Let it be done at once. それをすぐするように. ・Don't let me disturb you! 君のじゃまはしたくないんだ. Let AB be equal to CD. AB は CD に等しいと仮定せよ. Let him do his worst. やつめどんなひどいことでもやれるならやってみろ. ・Just let him try. まあやれるならやってみるがいい(できるものか). ・⇒LET'em all come!. Let there be no more of this. もうこんなことは二度としないように. ・Don't let there be any noise.=Let there not be any noise. 音を立てないように. ・I'm pretty tired, let me tell you! 本当のところを言わせてもらうと, 私はかなり疲れているんです. ・(Just you) Let me see you here one more time and you'll be sorry! もう一度ここで会うようなことになれば, 君は後悔することになるぞ. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) 勧誘の意を表す Let us は 《口語》 では Let's /lts/ となる: Let's go. さあ出かけよう (cf. Let us /ls | lt-/ go. 我々を行かせて[放して]下さい) / Let's have something to eat. 何か食べよう (cf. Let us /ls | lt-/ have something to eat. 我々に何か食べるものを下さい) / Let's have the light on. さあ電気をつけよう; 《婉曲》 だれか電気をつけてくれないかな / Let's climb in through the window.―No, we'd better not. 窓から中へはいろう―いや, そんなことはしないほうがいい / Do let's have a party. ぜひパーティーを開きましょう / Let's hope …であることを願おう. (2) let us, let's の否定形は let us not, let's not: Let us [Let's] not waste any more time discussing this. この事を議論して時間を無駄にするのはもうよそう. ただし 《口語》 では don't let's, また 《米口語》 では let's don't も用いられる: Don't let's start yet! まだ出かけるのはよそう / Let's stay right here and let's don't ever go anywhere. ここに留まってもうどこにも行くのはよそう. (3) 勧誘の let us, let's の文の付加疑問は shall we? となる: Let us [Let's] have a rest, shall we? 一休みしましょうか (cf. Shall we sit here?―Yes, let's. ここに座りましょうか―ええ, そうしましょう). (4) くだけた 《口語》 で let me の代わりに let's が用いられることがある: Let's give you a hand. 手伝わせて下さい. (5) Let's us go. という言い方は Let's go. と Let us go. が混交して生じた表現で 《米口語》. (6) 《アイル》 では二人称の命令文でも強調的に let が用いられることがある: Let you go along with her. ぜひ彼女と一緒に行ってやりなさい. ―――――――――――――――――――――――――――――― 4 [目的語+方向の副詞語句を伴って] (ある場所へ)行か[来さ]せる, 通す, (ある方向へ)動かす. let the cat in [out] 猫を中へ入れて[外へ出して]やる. let oneself in (ドアの鍵をあけて)中へ入る. let in air, light, rain, etc. let the shade down [up] ブラインドを下ろす[上げる]. let a person through the gate 人に門を通らせる. ・He let me into his study. 彼は私を書斎へ通した. ・He let himself quietly out (of the house). ひそかに(家から)外へ出た. ・The nurse let him up out of bed. 看護師は彼をベッドから起き上がらせた. Let me up, please. 起こして[上に上げて]ください. ・They let him down on a rope. ロープを伝って彼を下に降ろした. ・Please let me past [by]. 通して下さい. 5 [目的補語を伴って] 〈ある状態に〉させる, しておく. Let my things alone. 私の物はほっておいてくれ. Let him alone to do it. 彼に任せてそれをさせておきなさい. ・Don't let that dog loose. その犬を放すな. 6 [通例 〜 off, 〜 out として] 〈液体・空気・声などを〉出す, 流す, 漏らす (release). ・⇒let BLOOD, LET off (vt.) (5) (6), LET out (vt.) (1) (2). 7 《英》 〈家・部屋・土地などを〉貸す, 賃貸する (⇒hire SYN). let one's land [a farm] 土地[農場]を貸す. let one's house for the winter 冬の間家を貸す. ・He let me the rooms.=He let the rooms to me. 私に部屋を貸してくれた. ・House [Room] to let . [広告] 貸家[貸間]あり. ・⇒LET off (vt.) (9), LET out (vt.) (7). 8 〈仕事を〉出す (give out) 〔to〕; 〈契約を〉(特に入札後に)請け負わせる. let some work to a carpenter 大工に仕事を請け負わせる. ・⇒LET out (vt.) (8). 9 《アイル口語》 〈叫びなどを〉発する. ・to let a cry. vi. 1 《英》 貸される, 借手がある. ・The flat lets for 20 pounds a week. そのフラットは週 20 ポンドで貸される. ・The room lets easily. その部屋は借手がすぐつく. 2 〈仕事などが〉請け負わされる. 3 【航空】 〈飛行機が〉(着陸などのため)降下する. lt alne (1) [しばしば命令文で] うっちゃっておく, 構わない, 放任する (cf. vt. 5). ・⇒LET well (enough) alone. (2) [命令文で] …は言うまでもなく (not to mention); [特に否定文のあとに用いて] まして(…でない) (much less). ・I cannot speak French, let alone write it. フランス語は話すこともできない, まして書くなどとんでもない. ・She isn't even pretty, let alone beautiful. きれいでさえない, 美しいなんてとてもじゃない. (3) 《廃》 任せる. Let me alone for that. それはおれに任せろ. 《1812》 lt b (1) うっちゃっておく, 構わない (let alone). Let me [it] be. 私を[それは]構わないで下さい. ・You'd better let things be for a moment. 事態はしばらく放っておいたほうがよい. (2) 《古》 やめる. Let be your anger. 怒るのはよしなさい. 《?lateOE》. lt blodblood 成句. lt b (1) 〈人を〉通す. let a person by. (2) 大目に見る; 見過ごす. lt cme wht wll [my] どんなことがあっても. lt dwn (vt.) (1) ⇒vt. 4. (2) (支え切れず)落とす. ・This chair might let you down. この椅子は(座ると)壊れるかもしれない. (3) 《口語》 (必要なときに)助けてくれない, 支えてくれない; 見捨てる, 裏切る (forsake, betray). ・Don't let me down. 私を見捨てないでくれ. let the side downside 成句. (4) 《口語》 …の期待を裏切る, 落胆[がっかり]させる (disappoint). ・I was let down a little when I saw it. それを見て少しがっかりした. ・The ending will let you down. その結末には君も失望するだろう. (5) …の威信を落とす, …の名声を傷つける[辱める] (humiliate). let down one's business 自分の商売の名[信用]を落とす. (6) 〈スカート・すそなどを〉長くする. let one's dress down one foot ドレスの丈()を 1 フィート延ばす. (7) 〈髪を〉解く (undo). let one's hair downhair 1. (8) …の空気を抜いて平らにする (flatten). let a tire [balloon] down タイヤ[風船]の空気を抜く. (vi.) (1) 努力[緊張]をゆるめる, たるむ (slacken). ・Don't let down in your efforts. 努力をゆるめるな. (2) 〈飛行機が〉降下する; 〈パイロットが〉飛行機を降下させる. (3) 〈売上げなどが〉減少[低下]する. ・Sales are letting down instead of increasing. 売上げは伸びないで低下している. lt a person dwn gntly [sftly, asily, asy, lghtly] 《口語》 〈人〉の自尊心を傷つけぬよう配慮を加える. let the applicant down gently 志願者の自尊心を傷つけないようにする 《体()よく断る》. 《1754》 lt drve 〔…に〕激しく打ちかかる, 〔…を〕強くねらい打つ 〔at〕. ・He let drive (at me) with a club. 彼は棍棒で(私に)激しく打ちかかってきた. lt drp (1) 落とす, こぼす. let a ball drop (受けた)ボールを落とす. (2) うっかり[わざと]しゃべる. let a hint drop うっかりヒントをしゃべる. (3) =LET rest. Lt'em [them] ll cme! 《口語》 (相手方の挑戦を受けて)矢でも鉄砲でも持ってこい. lt fll (1) 落とす, 倒す, 下ろす, こぼす. let a curtain fall カーテンを下ろす. ・Don't let the baby fall. 赤ちゃんを落とさないように. (2) うっかりしゃべる[漏らす], 何げなしに言う. let fall a hint さりげなくヒントを言う. let fall a significant remark うっかり意味深長な言葉を漏らす. 《1586》 (3) 【数学】 〈直線・垂線などを〉引く, 降ろす (drop). let a perpendicular fall (up)on [to] a line 直線に垂線を降ろす. 《1774》 lt fl (1) 〈弾丸・石などを〉発射する, ぶっ放す (shoot); 〈悪口などを〉激しく放つ. let fly (an arrow) at an enemy target 敵の標的に向かって(矢を)放つ. let fly a torrent of abuse at a person 人に向かって悪口雑言を放つ. (2) 〔…を〕ののしる, 〔…に〕食ってかかる; 〔…に〕激しい態度をとる 〔at, against〕. let fly at a person 人に食ってかかる. let fly against an injustice 不正に対して断固たる態度をとる. (3) 思い切り感情を発散させる. let fly with one's observations 自分の思うところを述べて気分を発散させる. lt g (1) 〈握っていた物を〉手放す (release). ・Don't let go (the rope) till I tell you. 私が言うまで(ロープから)手を放さないように. ★この意味の let go が vt. 用法の場合, take [get] hold of からの類推によって of を伴うこともある: Let go of me [my arm]. 私[私の腕]を放してくれ. (2) 解放[放免]する, 自由にする. let a prisoner go 囚人を放免する. Let me go! 私を自由にしてくれ. (3) 思い切る (discard), 忘れる (forget) (cf. LET it go at that). ・Do only what is imperative and let the rest go. 絶対に必要なことだけをやってあとのことは思い切りなさい. (4) 解雇する, 首にする (dismiss). ・He let his secretary go. 秘書を解雇した. (5) =LET oneself go. (6) 〔叫び声などを〕上げる 〔with〕. ・She let go with a sudden scream. 突然金切声を張り上げた. (7) 【海事】 錨を下ろす, 投錨する. (8) 《口語》 値段をまけて売る. (9) 大目に見る, 見過ごす. 《a1325》 lt a person hve it 《口語》 〈人を〉激しくしかる, 〈人〉に激しい打撃[銃撃]を食らわす. Let him have it! やっちまえ, やっつけろ 《暴徒などが叫ぶ文句》. lt n (vt.) (1) ⇒vt. 4. (2) 〈弊害などを〉招く, 生ずる. ・This will let in all sorts of evils. あらゆる弊害がこれから生じるだろう. (3) 差し込む, はめ込む (insert). let in a plaque on the wall 壁に飾り板をはめ込む. (4) 《口語》 だます, ぺてんにかける (deceive). ・I was badly let in over that business. あの取引ではひどい目に遭った. (5) 《口語》 〔損失・困難などに〕陥れる, 巻き込む 〔for〕. ・If I'd known what you were letting me in for, I would never have come. 私をどんなことに巻き込もうとしているか知っていたら来はしなかったのに. ・I let myself in for a lot of trouble [work]. 大変面倒な目に遭った[仕事をどっさりやる羽目になった]. ・That's another fine mess you've let me in for! (私が大変な目に遭うようなことを)またやってくれたね. (6) 《口語》 〔秘密・計画などを〕〈人〉に知らせる 〔on〕. ・Do let me in on your secret [plan, deal]. 君の秘密[計画, 取引]をぜひ教えてくれ. (7) 〈衣服などを〉短くする, 詰める (tighten) (cf. LET out (vt.) (6)). ・This dress needs letting in at the waist. このドレスはウエストを詰めなければだめだ. (8) 〈クラッチを〉つなぐ. let in the clutch. (vi.) 〈靴が〉漏れる. ・My shoes let in badly. 私の靴はひどく漏る. lt nto (vt.) (1) ⇒vt. 4. (2) …に〈棚・管などを〉差し込む, はめ込む. ・have a large window let into the wall of the study 書斎の壁に大きな窓をはめ込んでもらう. (3) 〈秘密などを〉…に告げる, 教える. ・He was let into the secret. 彼にはその秘密が知らされていた. (vi.) 《口語》 …を撃つ, なぐる; …をののしる. let into a person. lt it g at tht それはそういうことにしておく, もうあとは言わ[考え]ない (cf. LET go (3)). ・The explanation doesn't satisfy me, but I'll let it go at that. 説明を聞いても納得がいかないが, その事はもう考えないことにしよう. lt loseloose adj. 成句. lt ff (vt.) (1) 義務[仕事]から免除する; 〔義務などから〕免除する 〔from〕. let a person off for half a day 半日仕事を免除する. let a person off from an engagement 約束から解除してやる. (2) [off は prep.] 《口語》 〈刑罰・仕事など〉から免除する. let a person off a penalty [his homework, what he owes, doing the dishes, work, school] 人の刑罰[宿題, 借金, 皿洗い, 仕事, 学校]を免除する. let off the hook ⇒off the HOOK. (3) 降ろす (cf. LET on (4)); [off は prep.] 〈乗り物〉から降ろす. Let me off here, please. ここで降ろして下さい. let passengers off a bus バスから乗客を降ろす. (4) 撃つ, 放つ, 打ち上げる (fire off). let off a gun, fireworks, etc. (5) 〈蒸気などを〉排出する (release). let off a fart 《俗》 おならをする. ⇒let off STEAM. (6) 言い放つ, 言う (utter). let off a joke 冗談を言う. let off a curse ののしる. (7) 放免する; 〔軽い罰で〕免じる (excuse) 〔with〕. let a person off lightly [with a light penalty] 人を軽い罪で許す. ・I'll let you off this time―but never do it again! 今回は見逃してやるが, 二度とするなよ. (8) 〈相手を〉負かす機会を失う, …から得点を得る機会を逃がす. (9) 《英》 〈家などを〉分割して貸す; 〈土地など〉の一部を貸す. let off a house (in [as] flats) 家を(フラットに)分割して貸す. lt n (1) 《口語》 告げ口する, 漏らす, あばく (tell, reveal). ・Don't let on (to him) that you know me. 君が私の知り合いだということを(彼に)漏らしてはいけない. ・He knew the truth but he never let on (about it). 彼はその真相を知っていたが決して(その事を)人には言わなかった. (2) 《口語》 ふりをする (pretend). let on to be annoyed いらいらしているようなふりをする. ・He let on that [like] he was sick. 病気のふりをした. (3) 認める (admit). ・He knew more than he let on. 自分で認めた以上のことを知っていた. (4) 乗せる (cf. LET off (3)). let a person on. lt ut (vt.) (1) 外に出す, 流れ出させる, こぼす (cf. vt. 4). let air out (of a tire) (タイヤの)空気を抜く. let out the water from the bathtub=let the water out of the bathtub ふろから水を出す. (2) 〈声などを〉上げる (give out). let out a scream [a loud groan] 金切声[大きなうめき声]を上げる. ・The dog let out a yelp. 犬がほえ立てた. (3) 自由にしてやる, 解放[放免]する (release); 《口語》 〈人を〉不愉快な義務から解放する, …にいやな事をしないで済むようにさせる. Let me out! 勘弁してくれよ. let a person out (of prison) on bail 人を(刑務所から)保釈出獄させる. let a country out of paying reparations 国に賠償の支払いを免除する. ・That let me out nicely. 《口語》 それでうまくいやな仕事をしなくて済んだ. (4) 解雇する, 首にする (fire). ・Many workers were let out. 多くの労働者が解雇された. (5) (うっかり)口外する, 漏らす (reveal). let out a secret (to the press) (新聞に)秘密を漏らす. ・Who let that story out? だれがその話をばらしたのか. ・He let (it) out that his father was retiring. 彼は父が辞任しようとしているということを口外した. (6) 〈衣類などを〉広げる, ゆるめる, 伸ばす (loosen, enlarge); 〈縫い目・伏せ縫いを〉少なくして衣服を伸ばす (cf. LET in (vt.) (7)); 〈毛皮を〉 (縫い合わせるために)帯状に切る. ・The trousers must be let out at the waist. ズボンは腰のあたりを広げなければならない. (7) 貸す, 賃貸しする (hire out) (⇒hire SYN). let out carriages and horses by the day 1 日いくらで馬車を貸す. let rooms out (to students) (学生に)部屋を貸す. (8) 〈仕事を〉請け負いに出す; 〈契約を〉〔入札者に〕請け負わせる 〔to〕. ・They let work out to be done at home. 仕事を請け負わせて家庭での内職にさせている. (9) 〈車〉の速度をあげる. ・He let his car out a bit. 車のスピードを少し出した. (10) 〈クラッチを〉切る. let out the clutch. (vi.) (1) 〔…を〕激しくねらい打つ, ひどくののしる 〔at〕. ・Don't let out at him. 彼を打つのは[ののしるのは]やめてくれ. (2) 《米》 〈学校などが〉終わる. ・The meeting has let out. 集会が済んだ. ・School let out for Christmas. 学校はクリスマス休暇になった. lt oneslf g (1) 〔問題などに〕熱中[熱狂]する 〔on〕; 羽目をはずす. ・He lets himself go now and then. 彼は時々羽目をはずす. (2) 身なりなどに構わない, 自堕落になる. ・I don't want to let myself go. 自堕落になりたくない. lt oneslf n forLET in (5). lt pss 見逃す, 容赦する (overlook, forgive). let a mistake pass 間違いを不問に付す. ・I'll let it pass. それはよいとしよう. lt rst 打ち切る, やめる. lt rde 《口語》 そのままにしておく. ・She was dissatisfied but she let it ride. 不満だったが彼女は放っておいた. lt rp with 《口語》 〈怒りなどを〉ぶちまける, 爆発させる; ののしる. ・She let rip with a volley of curses. さんざんののしった. lt slde うっちゃっておく; 〈仕事などを〉いい加減にやる, さぼる. let things slide 事態を成り行きに任せる. let one's studies slide 勉強をさぼる. lt slp (1) …の綱を解いてやる, 自由にしてやる. Let slip the dogs of war. ⇒dog 成句. (2) 逃がす, 失う, 逸する (miss). let an opportunity slip 好機を逸する. (3) うっかり口外する[漏らす]. ・He let slip the truth. うっかり真相を漏らした. ・He let (it) slip out that he was there. うっかりそこに居たことを漏らしてしまった. (4) =LET slide. 《1526》 lt thrugh (1) 見逃す, 見過ごす. let through a few misprints in the proofs 校正刷りで 2, 3 のミスプリントを見逃す. (2) (…を)通過させる. Let him through. 彼を通してやれ. ・I was let through the customs without an inspection. 検査なしで税関を通してもらった. lt p (vt.) ⇒vt. 4. (vi.) 《口語》 (1) ゆるむ, 静まる (slacken), (次第に)やむ (stop); 〈仕事など(の量)が〉減る, 楽になる; 一段落する (cf. letup). ・The rain is letting up. 雨がやんできた. ・This wind will let up by tomorrow morning. この風も明朝までにはやむだろう. (2) 努力をゆるめる, くつろぐ (relax, stop). ・He never lets up for a moment. ひとときも手を休めない. (3) ⇒LET up on. lt p on 《口語》 …を寛大に扱う, …に対する厳しさをゆるめる, …を和らげる. ・He never let up on his son. 息子に対しては決して甘くしなかった. let up on the instruction 教える手をゆるめる. let up on current expenditure 経常費の支出制限を緩和する. lt wll alne 《英》=《米》 lt wll enugh alne 余計な干渉をしない, そのままにしておく, 現状に満足する. ・Why can't you let well (enough) alone? どうして余計なおせっかいをするのか. Let well (enough) alone. 《諺》 よいことはそのままにしておけ, やぶをつついて蛇を出すな. nver lt g b withut ding …しないで過ごすことはない. ・She never let a day go by without going to the counselor. 彼女は毎日必ずカウンセラーのところへ行く. To LtTo Be Lt 《英》 [掲示] 貸家, 貸室 (《米》 For Rent). /lt/ n. 《英》 1a 貸すこと, 貸付け, 賃貸 (lease). ・on a long [short] let 長期[短期]貸付で. b 貸家, 貸間(など). 2 《口語》 借り手. OE ltan, ltan to leave behind, bequeath, leave, permit, lease (land) < Gmc ltan (Du. laten / G lassen) ← IE le- to let go, slacken (L lassus weary / Gk lden to be weary): cf. late ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 勝手にさせる: let 反対や禁止・邪魔をしないで[放置して]させておく 《最も口語的》: He let his wife work. 妻を働かせておいた. allow 禁止しないの意味で let とほぼ同じで相手のすることを認めるという感じ: Can I be allowed to see it? それを拝見できましょうか. permit 権限をもって積極的にさせておく 《格式ばった語》: Permit me to ask you a question. ひとつ質問をさせてください. leave 干渉しないでさせておく: I left the meat to cook for a while. しばらく肉が煮えるままにしておいた. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 201704 でのlet /lt/→単語。