複数辞典一括検索+![]()
![]()
line1 /l
n/→
🔗⭐🔉
line1 /l
n/→
n.
1a 線, (特に)直線.
・a curved [straight, undulating] line 曲[直, 波]線.
・a broken line 破線 《---》.
・parallel lines 平行線.
・You can't park on the double yellow lines. 黄色の二本線上では駐車できません.
・ruled lines 罫(けい)線.
・⇒dotted line.
・(as) straight as a line 一直線で[に].
・draw [make] a line 線を引く.
b 【数学】 (点の)軌跡.
2a (細くて強い)糸, ひも, 細縄.
・a hemp line 麻ひも.
b くもの糸.
c (犬などをつなぐ)革ひも.
d (曳航用の)綱, 縄.
・⇒towline.
e 物干し綱.
・hang the clothes on the line 衣類を物干し綱につるす.
・a washing line 物干し綱.
f (捕鯨用のもりについている)もり綱.
g [通例 pl.] 《米》 手綱(たづな).
h (測量手・大工などの)測線.
・⇒plumb line, sounding line.
3 釣り糸.
・with rod and line 釣り糸のついた釣りざおを持って.
・throw a good line 釣りがうまい.
・wet one's line 釣り糸を垂れる.
4 (水・ガス・電気・石油などを運ぶ)導管, 管, パイプ, ホース.
・a steam line スチーム管.
・an air line 通風管.
・power lines 電線, 送電線.
5 電線, 電信[電話]線.
・an aerial line 架空線.
・a telegraph [telephone] line 電信[電話]線.
・a distribution [transmission] line 配電[送電]線.
・a local [toll, party] line (電話の)市内[長距離, 共同加入]線.
・a main [branch] line (電話などの)本[支]線.
・on the direct line 直通電話で.
・I've got her on the line now, sir. 今彼女に電話が通じました.
・Hold the line, please. (電話で)少々お待ち下さい.
・The line is busy [《英》 engaged]. (電話で)話し中.
・The line is bad. 電話線の状態が悪い 《よく聞きとれない》.
・The line went dead. 通話が切れた.
・He's on another line. 別の電話に出ております.
6a (あぜ溝・色帯・岩の割れ目などの)線, 筋, 縞(しま); 縫い目.
・lines of color in stratified rock 成層岩の色筋.
・gray lines across the clouds 雲を横切る灰色の縞.
・the line of a ridge 稜線(りょうせん).
b (顔・首などの)しわ, 筋; 線.
・a face seamed with lines しわだらけの顔.
・There were lines of sleeplessness round his eyes. 目の回りに不眠のしわが出ていた.
・the lines on a person's palm 手のひらの線.
c 【物理】 線.
・infrared lines 赤外線.
7a (連続した物の)線, 連続, 列 (row, column); 《米》 (順番を待つ)人の列 (queue).
・a line of trees 並木.
・a line of houses 一列に並んだ家, 家並.
・a line of hills 連丘.
・a long line of refugees 難民の長い列.
・⇒in LINE (1).
b 一致[同調]の状態.
・get them into line 同調させる.
8a (進行しているものの)方向, 進路, 道筋, 道順, 道.
・a line of travel 旅行の道筋.
・the line of flight of a bullet 銃弾の飛ぶ方向.
b 《英》 (鉄道の)線, 線路, 軌道.
・a loop line (鉄道の)ループ線.
・the up [down] line 《英》 (列車の)上り[下り]線.
・an overhead [underground] line 架空[地下](電)線路.
・the Tokaido Line 東海道線.
・The line is blocked [open]. 線路が不通だ[通れる].
c 《NZ》 (田舎の)道・道路.
9a (定期)路線, 航路, 航空路; その全車両[船舶, 飛行機].
・the European line ヨーロッパ航路.
・a steamship line 航路.
b それを運営する会社, 航空会社, 運輸会社.
・the Great Northern Line (米国の)グレートノーザン鉄道会社.
・the Cunard Line (英国の)キュナード汽船会社.
・Japan Air Lines 日本航空.
10a (商品の生産・包装・船積みなどを行うための)流れ作業列.
b [集合的] 流れ作業に働く人たち.
11a (文字の)行.
・a page of twenty lines 20 行からなる 1 ページ.
・⇒between the LINEs.
・get 100 lines (to do) as punishment 罰として100 行を書く.
b (詩の)一行, 詩句 (verse); [pl.] 詩 (piece of poetry).
・a 4-line poem 4 行詩.
・What a lovely line! 何と美しい詩なんでしょう.
c 一くだり, 一筆, 短信 (short letter, note).
・drop [send] a person a line [a few lines] 人に一筆書き送る.
・Just a line to tell you that… 一筆お知らせ申し上げます.
d [通例 pl.] (役者の)台詞(せりふ).
・forget [fluff] one's lines 台詞を忘れる, とちる.
・⇒blow one's LINEs (2).
・blow up in one's lines ⇒BLOW1 up (vi.) (2).
・go up in [on] one's lines ⇒GO1 up (9).
e [pl.] 《英》 罰課 《罰として生徒に筆写[暗唱]させるギリシャまたはラテン詩》.
f 《英口語》 結婚認可証 (marriage lines).
12a 家系, 歴代, 血統, 家柄.
・a long line of kings 歴代の王.
・in the male [female] line 男[女]系で.
・the direct line 直系.
・come of a noble line 貴族の出である.
・He perished with all his line. 一族もろとも滅びた.
b (動物の)種族, 血統.
・a line of beef cattle 肉牛の種類.
c 系列, 系統.
・the line of command=CHAIN of command.
13a (行為・政策などの)方針; 方向, 傾向.
・a line of conduct 行動の方針.
・a line of policy 政策の方針.
・a line of research [investigation] 研究[調査]の方針.
・a mistaken line 誤った方針.
・⇒hard line 1.
・on this line [these lines] この方針で.
・on conservative lines 保守的なやり方で.
・on [along] the same lines 同様の方針[方式]で.
・go on the wrong [right] lines 誤った[正しい]方法を取る.
・take [keep to] one's own line 我が道を行く, 自分自身の道を守る.
・take a strong [firm, tough] line 断固とした態度[強硬措置]を取る.
b 《口語》 (人を巧みにまるめこむ)口達者な話し方, 弁舌.
c (コメディアンなどの)お決まりのジョーク.
14a (知的・芸術的・仕事上の)個人の活動分野, 好きな道, 専攻, 専門, 好み, 趣味, 得手.
・in [out of] one's line 〈事が〉性に合って[合わないで], 好き[嫌い]で, 得意[苦手]で.
・It is not in my line to interfere. 干渉するのは私の柄ではない.
・Cards are not in my line. 私はトランプは得意でない.
・Geology is his particular line. 地質学は彼の専攻です.
b 商売, 職業.
・His line is stockbroking [groceries]. 彼の商売は株屋[食料雑貨商]だ.
・What's his line? 彼の職業は何ですか.
・What line (of business) are you in? どんな方面の仕事をおやりですか.
・I am in the grocery [banking, teaching] line. 食料雑貨商[銀行業, 教員]をやっています.
15 《口語》
a 〔…についての〕情報, 特別[内部]の消息 〔on〕.
・get [give a person] a line on… …に関する情報を得る[人に伝える], …を知る[人に知らせる].
・have a line on… …について情報を持っている, …を知っている.
b もっともらしいが誤った話, 作り話.
・Don't give[hand] me that line! そんなもっともらしい作り話をするな.
16a (区画または位置を示す)線, 境界線; [通例 pl.] 境界 (border, boundary); 限界, 限度 (limit).
・go over the line 限度を越える.
・draw a line between right and wrong 善悪の間にはっきり一線を画する, 善悪をはっきり区別する.
・⇒draw the [a] LINE (at…).
・cross the state [county] line 《米》 州[郡]の境界線を越える.
b 《米俗》 赤線区域, 花柳界 (red-light district).
・⇒on the LINE (6).
17a [しばしば pl.] 輪郭, 外形 (contour).
・the graceful lines of her face [features, car] 彼女の顔[容貌, 車]の優美な輪郭[外形].
b [通例 pl.] (計画・政策などの)概略.
・explain the lines of his foreign policy 彼の海外政策の概略を説明する.
c [pl.] (船首から船尾までの)船体形状を示す線図.
d [しばしば pl.] (衣服の)スタイル, 外郭線.
・a dress cut on the princess line プリンセスラインのワンピース.
18 (ペン・鉛筆・毛筆等で描いた)線, 描線, 輪郭線; 描線図.
・line and color (絵画の要素としての)線と色.
・transfer life into line and color 実物を線と色で描写する.
19 《古》 [pl.] (置かれた)境遇, 運, 運命 (fortune, lot) (cf. Ps. 16: 6).
・⇒hard line 2.
20
《なぞり》 ← F ligne
a ライン 《長さの単位; =1/12 inch; 現在用いられない》.
b ライン 《ボタンの直径を測る単位; =1/40 inch》.
c =ligne 1.
21 【地理】
a (経線・緯線などの)線.
・the meridian line 子午線.
b [the 〜] 赤道 (equator).
・cross the line 赤道を横切る.
・under the line 赤道直下に.
22 【商業】
a 持荷, 在庫商品, 商品種類, 仕入(品); その手のもの.
・a cheap line in [of] hats 帽子の安口.
・carry [sell] a full line of winter war 冬物一式を携行する[売る].
b =LINE of credit.
23 【トランプ】 (ブリッジのスコア表で)中央横線 《獲得したトリックによる得点とプレミアムの得点とを区別する線で, 前者を下欄に, 後者を上欄に記入する; ゲームの勝敗を決するのは下欄の点だけ》.
24 【音楽】
a (五線譜の)線 (cf. space 8).
・⇒ledger line 2.
b 一連の音符, メロディー.
c 旋律線.
d (複音楽で)ブラケットやブレースでくくられる五線符の組.
25a 《米》 【球技】 =goal line.
・⇒hit the LINE (1).
b 【アメフト】 スクリメージライン (line of scrimmage) (cf. secondary 2); (試合開始時に)スクリメージラインに並んだ競技者, ラインマン (linemen).
c 【ゴルフ】 ライン 《球をホールに向かって打ち進める方向》.
d 【野球】 =line drive 1.
e 【ホッケー】 両ウイングとセンター.
f 【クリケット】 投球ライン 《投げた球がバウンドするまで》.
g [複合語の第 2 構成素として] 【スポーツ】 ライン.
・⇒goal line, sideline 2.
26 【ボウリング】 10 frames の 1 ゲーム 《string ともいう》.
27a 【海軍】 戦列, 陣形; 横陣; [集合的] 戦列艦 (line of battle).
・line abreast 横陣.
・⇒line ahead.
b 【陸軍】 横隊 (cf. column 6); (中隊の各小隊を一線に並列した)二横隊陣.
・form line 横隊を作る.
・in line 横隊に.
・draw up in line 横隊に整列させる.
・wheel into line 向きを変えて横隊になる.
c 【空軍】 (飛行場に整列した航空機の)列線.
28 【軍事】
a [通例 pl.] 前線, 戦線, 防御線; [pl.] (広大な戦線を構成する)布陣.
・⇒front line 1.
・behind the line 銃後の[で].
・⇒all along the LINE (1).
・go into the line 戦列に加わる.
b 《廃》 塹壕(ざんごう) (trench), 塁壁 (rampart); [pl.] 堡塁(ほうるい) (fieldworks); 要塞線.
・⇒Maginot Line, Siegfried line.
c [pl.] 《英》 宿営(区域); 野営用のテントや小屋の列.
29 [the 〜] 【軍事】
a 《英》 (近衛(このえ)兵・臨時軍と区別して)正規軍 (regular army).
b 《米》 (参謀部・兵站(へいたん)部隊と区別して)戦闘部隊.
c 【海軍】 (正規の)海軍力; 【米陸軍】 (戦闘部隊付きの)兵科将校; 【米海軍】 (参謀将校と違い, 上官に事故があるとき指揮権を継承する)戦列将校.
30 【テレビ】 走査線 (scanning line).
31 【保険】 ライン:
a 保険の種目.
b 保険者の引受額.
32 【フェンシング】 剣士の身体のライン 《攻撃・防御が行われる上下左右の四つの部分の一つ》.
33 【紡織】 ライン:
a 麻の長い繊維 (10 インチ以上).
b 長繊.
c 細目のロープ.
34 【狐狩】 狐の残した臭跡.
35 【活字】
a 並び線 《a, c, x のような欧文小文字の下端の仮想線;
mean line》.
b 《英》 ライン 《活字の大きさを表す単位; 1 ラインは 12 ポイント; 24-line type は 228 ポイント活字》.
c ライン 《網版 (halftone) の濃度を表す単位; 網目の1 インチに対する線の数で表す》.
36 【電気】 =maxwell.
37 《NZ》 (同一種の)羊毛の梱包(こんぽう)の一山.
38 《俗》 (鼻から吸い込むため)小さな鏡の上などに細かい筋状に置かれたコカイン(の一服量).
ab
ve [bel
w] the l
ne
(1) 一定の標準以上[以下]の.
(2) 【トランプ】 (ブリッジで)上[下]欄の, ゲームの成立に直結しない[する] (cf. n. 23).
《1905》
ll al
ng the l
ne
(1) (戦線などの)全体にわたって, 全線で.
(2) 至る所で, どこでも.
(3) いつでも, しょっちゅう.
(4) すべての点で, すっかり, 全く.
《1877》
al
ng the l
nes of ⇒on the LINEs of
betw
en the l
nes
(1) 行間に.
・read between the lines 言外の意味を読みとる, 眼光紙背に徹する.
(2) それとなく, ほのめかして.
・He made it clear, between the lines, that he would accept the offer. それとなくその申し出を受けることを明らかにした.
《1856》
bl
w one's l
nes
(1) 予定の方針からはずれる; 首尾一貫しなくなる.
(2) 台詞(せりふ)を忘れる, とちる (cf. 11 d).
br
ng
nto l
ne
(1) 整列させる, 一列にそろえる.
(2) 〈人を〉一定の方針[基準]に添わせる, 同調させる, 一致させる.
by l
ne=by RULE and line.
c
me [g
t]
nto l
ne 一列に並ぶ; 同意[協力]する.
d
a l
ne 《アイル・豪口語》 異性とつき合う, 交際する 〔with〕.
d
wn the l
ne
(1) 《米》 町の中心地へ (downtown).
(2) 《米》 完全に, 十分に.
・go down the line 全面的に支持する.
・follow a person's orders (all) down the line 人の命令をことごとく守る.
(3) (テニスなどネットゲームで)〈ショットが〉(サイドラインに沿って)ストレートに (cf. crosscourt).
(4) 《米》 将来に.
dr
w the [a] l
ne (at…) (…に)行動の限界をおく, (…まで[以上]は)やらない (cf. 16 a).
・know when [where] to draw the line 越えてはならない一線を知っている, 度を越した行いをしない.
・We draw the line at using violence. 暴力に訴えるということまではしないことにしている.
・One must draw the line somewhere. 我慢にもほどがある, どこまでも忍べるものではない.
《1793》
f
ll
nto l
ne
(1) 〔…と〕一列に並ぶ 〔with〕.
(2) 〔…と〕歩調を合わせる, 同調する, 行動を共にする 〔with〕.
f
ed a l
ne (うまいことを言って)〈人を〉だます.
g
ve l
ne 【測量】 測線の方向を測量手に示す.
g
ve a person l
ne en
ugh (釣針にかかった魚に糸を繰り出すように) 〈人を〉一時勝手にさせておく, 泳がせておく; 〈人を〉しばらく自由にさせ[言わせ]ておく, あめをしゃぶらせておく.
h
ve [g
t] one's l
nes cr
ssed 《口語》 (お互いに)相手の意向(など)を取り違えている, 「混線している」.
h
t the l
ne
(1) 【アメフト】 ボールを持ってラインの突破を試みる.
(2) しっかりと[勇敢に]事を試みる.
h
ld the l
ne
(1) 戦線[戦列]を維持する.
(2) 立場[方針]を守る, あとへ引かぬ.
(3) ⇒5.
(4) 【アメフト】 相手のボールの前進を阻む.
in l
ne
(1) 一直線に, 列をなして 〔with〕.
・stand in line (順番を待って)列を作る, 列に並ぶ.
・wait in line for tickets 切符を求めて列を作って待つ.
(2) 一致して, 同意して 〔with〕.
・act in line with government policy 政府の政策に従って行動する.
(3) 抑えて, 制御して, 統制して.
・keep one's emotions in line 感情を抑える.
(4) ⇒27 b.
in l
ne for 〈地位など〉を得る順番で, …の見込みで.
・in line for (a) promotion 昇進の見込みで.
・He is first in line for the (next) managership. 彼が(次の)支配人の第一候補だ.
in the l
ne of d
ty 職務中, 職務[公用]で.
in the l
ne of f
re ⇒LINE of fire.
l
y it on the l
ne 《口語》
(1) 金を支払う, 皆済する (pay up).
(2) 率直に[歯に衣を着せずに]話す.
(3) ⇒on the LINE (3).
《1929》
l
ne up
n l
ne 着々と (cf. Isa. 28: 10). 《1611》
on a l
ne
(1) 同等の水準で; 同等の[に] 〔with〕.
(2) 【野球】 〈当たりが〉ライナー性の[になって].
on l
ne
(1) 【測量】 測線上に[の].
(2) 〈機械が〉作動している, 〈人が〉活動している.
(3) 【電算】 〈周辺機器が〉 (接続されて)使用可能状態の. ⇒online.
on the l
ne
(1) 境界線上に; どっちつかずで.
(2) 〈絵など〉目の高さに 《最も有利な高さ》.
・pictures hung on the line (展覧会などで)観覧人の目の高さに掛けられた絵.
(3) (名誉・将来・仕事などを)危険にさらして, 賭けて (at hazard).
・put [lay, place] one's future on the line 自分の将来を賭ける.
(4) 即座に (cf. lay it on the LINE (1)).
・pay cash on the line 現金を即座に支払う.
(5) 電話に出て.
・Mr. Mendel came on the line. メンデル氏が電話に出た.
・Get his office on the line. 彼の事務所に電話をつないでくれ. ⇒n. 4.
(6) 《米俗》 売春婦で.
・go on the line 売春婦になる.
on the l
nes of… …と類似した, …に似た (like).
ut of l
ne
(1) 一列にならないで, 列を乱して 〔with〕.
(2) 一致しないで, 調和しないで 〔with〕.
・Prices and wages are badly out of line. 物価と賃金がひどく釣り合ってない.
(3) 抑えられないで; 統制を破って; 法外で.
・step [get] out of line 度外れた[失礼な, 差し出がましい]ことをする.
・His claim is out of line. 彼の要求は法外だ.
(4) 礼を失して.
・He was out of line at the party. 彼はパーティーで無作法だった.
wn the l
ne 《英》 〈猟犬が〉キツネの遺臭をかぎつける.
p
t [pl
ce] it on the l
ne=lay it on the LINE.
r
de the l
ne (迷い牛を駆り集めるために)牛の群れの外側を乗り回る.
sh
ot [sp
n] a l
ne 《俗》 自慢する; ほらを吹く (boast). 《1941》
t
ke l
ne 【測量】 (測量手の指示により)測線を表示するためにポール等を置く.
the
nd of the l
ne=the END1 of the road.
the l
ne of l
ast res
stance 最少抵抗線 《事をなす最も安易な方法》.
・take [choose, follow] the line of least resistance 最も安易な方法をとる.
t
e the l
ne ⇒toe v. 成句.
l
ne of
ction
(1) 行動の方針; 作業系統.
(2) 【物理】 作用線.
l
ne of Aff
ction 【手相】 愛情線.
l
ne of Ap
llo 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
ne of
psides 【天文】 (天体の軌道の)長軸.
l
ne of b
ttle 【軍事】
(1) 戦列; [集合的] 戦列艦, 戦列部隊.
(2) 戦線, 前線 (battle line).
《1695》
l
ne of b
auty 【美術】 =Hogarth's line.
l
ne of br
lliancy 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
nes of communic
tion(s) 【軍事】 (基地との)後方連絡線, 交通線, 兵站(へいたん)線 《作戦部隊と作戦基地を結び, 補給および増援の経路となる陸・水・空の連絡線》. 《a1666》
l
ne of cr
dit 【商業】 掛売り[貸付け, 信用]限度額 《客が掛けで買うことを許された額; credit line, 単に line ともいう》. 《1917》
l
ne of def
nse 防御線
:fix [establish] a line of defense 防御線を設定する
/Public co-operation is our first line of defense against crime. 大衆の協力は犯罪に対する我々の第一の防御線だ.
l
ne of discontin
ity 【気象】 不連続線.
l
ne of F
te 【手相】 運命線.
l
ne of f
re 【軍事】
(1) 射線方向, 主線(方向) 《弾丸の発射準備時の火身軸の延線》.
(2) 砲列線 《火砲の布置してある線; firing line ともいう》
:in the line (敵対する)両陣営の砲火のさなかにいて, 攻撃[非難]の目標になって.
l
ne of fl
w
(1) 【数学】 流線.
(2) 【物理】 流線 (flux-line).
l
ne of f
rce 【物理】 力線, 指力線. 《1873》
l
ne of f
rtune 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
ne of H
ad 【手相】 頭脳線.
l
ne of H
alth 【手相】 健康線.
l
ne of H
art 【手相】 感情線.
l
ne of ind
ction 【物理】 磁力線.
l
ne of L
fe 【手相】 生命線 (lifeline).
l
ne of m
rch 【軍事】
(1) 進路 《行進の経路または方向》.
(2) 行進隊形 《行進のための部隊の規則的配列》.
《1819》
l
ne of M
rriage 【手相】
(1) 結婚線.
(2) =LINE of Affection.
l
ne of M
rs 【手相】 副生命線.
l
ne of part
tion 【紋章】 =partition line.
l
ne of pos
tion
(1) 【陸軍】 =LINE of site.
(2) 【海事・航空】 位置線 《ある船[飛行機]がそれに沿って航行しているはずの線; 2 本以上の位置線の交点が船[飛行機]の位置になる》.
l
ne of scr
mmage 【アメフト】 スクリメージライン(scrimmage line) 《攻撃・守備がニュートラルゾーンをはさんで対峙する仮想の線; それぞれ近い方を自軍のスクリメージラインとする》. 《1909》
l
ne of s
ght
(1) 【軍事】 照準線 《照準器や眼鏡などの視軸》.
(2) 【眼科】 =LINE of vision.
(3) 【通信】 レーダー視示界線.
《1559》
l
ne of s
te 【陸軍】 高低線 《銃口と目標を通じる直線》.
l
ne of succ
ss 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
ne of suppl
【陸軍】 補給線, 兵站(へいたん)線.
l
ne of (the) S
n 【手相】 成功線.
l
ne of v
sion 【眼科】 注視線, 視軸 《着目する物体と目の黄斑中心窩とを結ぶ直線》.
vt.
1 …に線を引く, 罫(けい)を引く 〈out〉; …に筋をつける.
・line paper [a book] 紙[帳簿]に罫を引く.
2 〈顔〉にしわをつける[刻む] 〔with〕.
・a face lined with pain 痛みのためにしかめた顔.
・Age lined his face. 年をとったので顔にしわが寄った.
3 線で描く, …の輪郭を取る.
・⇒LINE off.
4 一列にする, 一線に並べる 〈up〉.
・line up troops along a road 道路に沿って兵隊を並べる.
・We were lined up in a row. 一列に並んだ.
5a 〔物・人を〕〈壁・街路など〉に沿って並べる 〔with〕.
・line a street with trees 街路に並木を植える.
・The main street was lined with police. 大通りは警官隊が並んだ.
b 〈物・人が〉…に沿って並ぶ.
・Cars lined the curb. 車が歩道の縁に沿って並んでいた.
6 《古》
a 細綱で〈長さ・距離・深さなどを〉計る.
b 細綱で縛る.
7 【野球】 〈投げられたボールを〉ライナーで打ち返す; 〈ボールを〉まっすぐ[水平]に投げる.
vi.
1 一列に並ぶ; 整列する 〈up〉 (cf. lineup).
・line up for inspection 視察を受けるために整列する.
・⇒LINE up.
2 〈場所などが〉〔…に〕接する 〔on〕.
・line on the street 通りに接している.
3 【野球】 ライナーを打つ.
4 【釣】 釣り糸で魚を釣る.
l
ne
ff 線で仕切る.
・line off streets on a plan 計画に基づいて街路を仕切る.
l
ne
ut
(vt.)
(1) 〈設計図など〉の大体を写す, 輪郭を描く.
(2) (あとをつけて歌わせるために) 〈賛美歌などの歌詞を〉行を追って読む.
(3) 元気よく歌う, 演奏する.
・line out a song.
(4) 〈苗木を〉並べて植える.
(5) 列に並べる.
・line the cattle out along the trail.
(6) 《方言》 叱る, 罰する.
(vi.)
(1) (ある方向に)急いで行く.
・line out for home 家へ急行する.
(2) 【野球】 ライナーを野手の正面に打ってアウトになる.
(3) 【ラグビー】 ラインアウトする 《ボールがタッチに入った後にボールを投げ入れること》.
l
ne thr
ugh 線を引いて消す.
l
ne
p
(vi.)
(1) (順番を待って)一列に並ぶ (cf. vi. 1).
・line up for a bus 並んでバスを待つ.
・line up to buy tickets チケットを買うために並ぶ.
(2) 【アメフト・野球】 (試合開始前に)勢揃いする.
(vt.)
(1) ⇒vt. 4.
(2) 〈機械を〉調整する.
(3) 結集させる.
・line up support for a candidate 候補者の支持を結束させる.
・line up popular entertainers 人気のある芸能人を勢揃いさせる.
(4) 確保する, 手に入れる.
・line up a lot of evidence against him 彼に不利な証拠をたくさん手に入れる.
l
ne
p alongs
de [with] 《口語》 …と提携する.
l
ne
p beh
nd 《口語》 …の下に結集する[させる].
・line up behind a new leader.
l
ne
p for [ag
inst] 結集して…に賛成[反対]する.
(i) OE l
ne line, row, rule < Gmc
l
nj
n (Du. lijn / G Leine cord line) ←
l
nam: ⇒line3
(ii) ME 〜, ligne
(O)F ligne < L l
nea ← l
neus of linen ← l
num
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 列:
line 横または縦の行列: form a line 列を作る.
queue 《英》 順番待ちなどの人・車などの列: a queue for the bus バス待ちの列.
row 縦横を問わず一列または何本かの平行した列のうちの一つ: in three rows 三列に.
rank 特に横に並んだ兵士の列: the front rank 前列.
file 特に縦に並んだ兵士の列: march in single file 一列縦隊で行進する.
procession 行進の列, 行列を指す: march in (a) procession 列を作って行進する.
――――――――――――――――――――――――――――――

n/→
n.
1a 線, (特に)直線.
・a curved [straight, undulating] line 曲[直, 波]線.
・a broken line 破線 《---》.
・parallel lines 平行線.
・You can't park on the double yellow lines. 黄色の二本線上では駐車できません.
・ruled lines 罫(けい)線.
・⇒dotted line.
・(as) straight as a line 一直線で[に].
・draw [make] a line 線を引く.
b 【数学】 (点の)軌跡.
2a (細くて強い)糸, ひも, 細縄.
・a hemp line 麻ひも.
b くもの糸.
c (犬などをつなぐ)革ひも.
d (曳航用の)綱, 縄.
・⇒towline.
e 物干し綱.
・hang the clothes on the line 衣類を物干し綱につるす.
・a washing line 物干し綱.
f (捕鯨用のもりについている)もり綱.
g [通例 pl.] 《米》 手綱(たづな).
h (測量手・大工などの)測線.
・⇒plumb line, sounding line.
3 釣り糸.
・with rod and line 釣り糸のついた釣りざおを持って.
・throw a good line 釣りがうまい.
・wet one's line 釣り糸を垂れる.
4 (水・ガス・電気・石油などを運ぶ)導管, 管, パイプ, ホース.
・a steam line スチーム管.
・an air line 通風管.
・power lines 電線, 送電線.
5 電線, 電信[電話]線.
・an aerial line 架空線.
・a telegraph [telephone] line 電信[電話]線.
・a distribution [transmission] line 配電[送電]線.
・a local [toll, party] line (電話の)市内[長距離, 共同加入]線.
・a main [branch] line (電話などの)本[支]線.
・on the direct line 直通電話で.
・I've got her on the line now, sir. 今彼女に電話が通じました.
・Hold the line, please. (電話で)少々お待ち下さい.
・The line is busy [《英》 engaged]. (電話で)話し中.
・The line is bad. 電話線の状態が悪い 《よく聞きとれない》.
・The line went dead. 通話が切れた.
・He's on another line. 別の電話に出ております.
6a (あぜ溝・色帯・岩の割れ目などの)線, 筋, 縞(しま); 縫い目.
・lines of color in stratified rock 成層岩の色筋.
・gray lines across the clouds 雲を横切る灰色の縞.
・the line of a ridge 稜線(りょうせん).
b (顔・首などの)しわ, 筋; 線.
・a face seamed with lines しわだらけの顔.
・There were lines of sleeplessness round his eyes. 目の回りに不眠のしわが出ていた.
・the lines on a person's palm 手のひらの線.
c 【物理】 線.
・infrared lines 赤外線.
7a (連続した物の)線, 連続, 列 (row, column); 《米》 (順番を待つ)人の列 (queue).
・a line of trees 並木.
・a line of houses 一列に並んだ家, 家並.
・a line of hills 連丘.
・a long line of refugees 難民の長い列.
・⇒in LINE (1).
b 一致[同調]の状態.
・get them into line 同調させる.
8a (進行しているものの)方向, 進路, 道筋, 道順, 道.
・a line of travel 旅行の道筋.
・the line of flight of a bullet 銃弾の飛ぶ方向.
b 《英》 (鉄道の)線, 線路, 軌道.
・a loop line (鉄道の)ループ線.
・the up [down] line 《英》 (列車の)上り[下り]線.
・an overhead [underground] line 架空[地下](電)線路.
・the Tokaido Line 東海道線.
・The line is blocked [open]. 線路が不通だ[通れる].
c 《NZ》 (田舎の)道・道路.
9a (定期)路線, 航路, 航空路; その全車両[船舶, 飛行機].
・the European line ヨーロッパ航路.
・a steamship line 航路.
b それを運営する会社, 航空会社, 運輸会社.
・the Great Northern Line (米国の)グレートノーザン鉄道会社.
・the Cunard Line (英国の)キュナード汽船会社.
・Japan Air Lines 日本航空.
10a (商品の生産・包装・船積みなどを行うための)流れ作業列.
b [集合的] 流れ作業に働く人たち.
11a (文字の)行.
・a page of twenty lines 20 行からなる 1 ページ.
・⇒between the LINEs.
・get 100 lines (to do) as punishment 罰として100 行を書く.
b (詩の)一行, 詩句 (verse); [pl.] 詩 (piece of poetry).
・a 4-line poem 4 行詩.
・What a lovely line! 何と美しい詩なんでしょう.
c 一くだり, 一筆, 短信 (short letter, note).
・drop [send] a person a line [a few lines] 人に一筆書き送る.
・Just a line to tell you that… 一筆お知らせ申し上げます.
d [通例 pl.] (役者の)台詞(せりふ).
・forget [fluff] one's lines 台詞を忘れる, とちる.
・⇒blow one's LINEs (2).
・blow up in one's lines ⇒BLOW1 up (vi.) (2).
・go up in [on] one's lines ⇒GO1 up (9).
e [pl.] 《英》 罰課 《罰として生徒に筆写[暗唱]させるギリシャまたはラテン詩》.
f 《英口語》 結婚認可証 (marriage lines).
12a 家系, 歴代, 血統, 家柄.
・a long line of kings 歴代の王.
・in the male [female] line 男[女]系で.
・the direct line 直系.
・come of a noble line 貴族の出である.
・He perished with all his line. 一族もろとも滅びた.
b (動物の)種族, 血統.
・a line of beef cattle 肉牛の種類.
c 系列, 系統.
・the line of command=CHAIN of command.
13a (行為・政策などの)方針; 方向, 傾向.
・a line of conduct 行動の方針.
・a line of policy 政策の方針.
・a line of research [investigation] 研究[調査]の方針.
・a mistaken line 誤った方針.
・⇒hard line 1.
・on this line [these lines] この方針で.
・on conservative lines 保守的なやり方で.
・on [along] the same lines 同様の方針[方式]で.
・go on the wrong [right] lines 誤った[正しい]方法を取る.
・take [keep to] one's own line 我が道を行く, 自分自身の道を守る.
・take a strong [firm, tough] line 断固とした態度[強硬措置]を取る.
b 《口語》 (人を巧みにまるめこむ)口達者な話し方, 弁舌.
c (コメディアンなどの)お決まりのジョーク.
14a (知的・芸術的・仕事上の)個人の活動分野, 好きな道, 専攻, 専門, 好み, 趣味, 得手.
・in [out of] one's line 〈事が〉性に合って[合わないで], 好き[嫌い]で, 得意[苦手]で.
・It is not in my line to interfere. 干渉するのは私の柄ではない.
・Cards are not in my line. 私はトランプは得意でない.
・Geology is his particular line. 地質学は彼の専攻です.
b 商売, 職業.
・His line is stockbroking [groceries]. 彼の商売は株屋[食料雑貨商]だ.
・What's his line? 彼の職業は何ですか.
・What line (of business) are you in? どんな方面の仕事をおやりですか.
・I am in the grocery [banking, teaching] line. 食料雑貨商[銀行業, 教員]をやっています.
15 《口語》
a 〔…についての〕情報, 特別[内部]の消息 〔on〕.
・get [give a person] a line on… …に関する情報を得る[人に伝える], …を知る[人に知らせる].
・have a line on… …について情報を持っている, …を知っている.
b もっともらしいが誤った話, 作り話.
・Don't give[hand] me that line! そんなもっともらしい作り話をするな.
16a (区画または位置を示す)線, 境界線; [通例 pl.] 境界 (border, boundary); 限界, 限度 (limit).
・go over the line 限度を越える.
・draw a line between right and wrong 善悪の間にはっきり一線を画する, 善悪をはっきり区別する.
・⇒draw the [a] LINE (at…).
・cross the state [county] line 《米》 州[郡]の境界線を越える.
b 《米俗》 赤線区域, 花柳界 (red-light district).
・⇒on the LINE (6).
17a [しばしば pl.] 輪郭, 外形 (contour).
・the graceful lines of her face [features, car] 彼女の顔[容貌, 車]の優美な輪郭[外形].
b [通例 pl.] (計画・政策などの)概略.
・explain the lines of his foreign policy 彼の海外政策の概略を説明する.
c [pl.] (船首から船尾までの)船体形状を示す線図.
d [しばしば pl.] (衣服の)スタイル, 外郭線.
・a dress cut on the princess line プリンセスラインのワンピース.
18 (ペン・鉛筆・毛筆等で描いた)線, 描線, 輪郭線; 描線図.
・line and color (絵画の要素としての)線と色.
・transfer life into line and color 実物を線と色で描写する.
19 《古》 [pl.] (置かれた)境遇, 運, 運命 (fortune, lot) (cf. Ps. 16: 6).
・⇒hard line 2.
20
《なぞり》 ← F ligne
a ライン 《長さの単位; =1/12 inch; 現在用いられない》.
b ライン 《ボタンの直径を測る単位; =1/40 inch》.
c =ligne 1.
21 【地理】
a (経線・緯線などの)線.
・the meridian line 子午線.
b [the 〜] 赤道 (equator).
・cross the line 赤道を横切る.
・under the line 赤道直下に.
22 【商業】
a 持荷, 在庫商品, 商品種類, 仕入(品); その手のもの.
・a cheap line in [of] hats 帽子の安口.
・carry [sell] a full line of winter war 冬物一式を携行する[売る].
b =LINE of credit.
23 【トランプ】 (ブリッジのスコア表で)中央横線 《獲得したトリックによる得点とプレミアムの得点とを区別する線で, 前者を下欄に, 後者を上欄に記入する; ゲームの勝敗を決するのは下欄の点だけ》.
24 【音楽】
a (五線譜の)線 (cf. space 8).
・⇒ledger line 2.
b 一連の音符, メロディー.
c 旋律線.
d (複音楽で)ブラケットやブレースでくくられる五線符の組.
25a 《米》 【球技】 =goal line.
・⇒hit the LINE (1).
b 【アメフト】 スクリメージライン (line of scrimmage) (cf. secondary 2); (試合開始時に)スクリメージラインに並んだ競技者, ラインマン (linemen).
c 【ゴルフ】 ライン 《球をホールに向かって打ち進める方向》.
d 【野球】 =line drive 1.
e 【ホッケー】 両ウイングとセンター.
f 【クリケット】 投球ライン 《投げた球がバウンドするまで》.
g [複合語の第 2 構成素として] 【スポーツ】 ライン.
・⇒goal line, sideline 2.
26 【ボウリング】 10 frames の 1 ゲーム 《string ともいう》.
27a 【海軍】 戦列, 陣形; 横陣; [集合的] 戦列艦 (line of battle).
・line abreast 横陣.
・⇒line ahead.
b 【陸軍】 横隊 (cf. column 6); (中隊の各小隊を一線に並列した)二横隊陣.
・form line 横隊を作る.
・in line 横隊に.
・draw up in line 横隊に整列させる.
・wheel into line 向きを変えて横隊になる.
c 【空軍】 (飛行場に整列した航空機の)列線.
28 【軍事】
a [通例 pl.] 前線, 戦線, 防御線; [pl.] (広大な戦線を構成する)布陣.
・⇒front line 1.
・behind the line 銃後の[で].
・⇒all along the LINE (1).
・go into the line 戦列に加わる.
b 《廃》 塹壕(ざんごう) (trench), 塁壁 (rampart); [pl.] 堡塁(ほうるい) (fieldworks); 要塞線.
・⇒Maginot Line, Siegfried line.
c [pl.] 《英》 宿営(区域); 野営用のテントや小屋の列.
29 [the 〜] 【軍事】
a 《英》 (近衛(このえ)兵・臨時軍と区別して)正規軍 (regular army).
b 《米》 (参謀部・兵站(へいたん)部隊と区別して)戦闘部隊.
c 【海軍】 (正規の)海軍力; 【米陸軍】 (戦闘部隊付きの)兵科将校; 【米海軍】 (参謀将校と違い, 上官に事故があるとき指揮権を継承する)戦列将校.
30 【テレビ】 走査線 (scanning line).
31 【保険】 ライン:
a 保険の種目.
b 保険者の引受額.
32 【フェンシング】 剣士の身体のライン 《攻撃・防御が行われる上下左右の四つの部分の一つ》.
33 【紡織】 ライン:
a 麻の長い繊維 (10 インチ以上).
b 長繊.
c 細目のロープ.
34 【狐狩】 狐の残した臭跡.
35 【活字】
a 並び線 《a, c, x のような欧文小文字の下端の仮想線;
mean line》.
b 《英》 ライン 《活字の大きさを表す単位; 1 ラインは 12 ポイント; 24-line type は 228 ポイント活字》.
c ライン 《網版 (halftone) の濃度を表す単位; 網目の1 インチに対する線の数で表す》.
36 【電気】 =maxwell.
37 《NZ》 (同一種の)羊毛の梱包(こんぽう)の一山.
38 《俗》 (鼻から吸い込むため)小さな鏡の上などに細かい筋状に置かれたコカイン(の一服量).
ab
ve [bel
w] the l
ne
(1) 一定の標準以上[以下]の.
(2) 【トランプ】 (ブリッジで)上[下]欄の, ゲームの成立に直結しない[する] (cf. n. 23).
《1905》
ll al
ng the l
ne
(1) (戦線などの)全体にわたって, 全線で.
(2) 至る所で, どこでも.
(3) いつでも, しょっちゅう.
(4) すべての点で, すっかり, 全く.
《1877》
al
ng the l
nes of ⇒on the LINEs of
betw
en the l
nes
(1) 行間に.
・read between the lines 言外の意味を読みとる, 眼光紙背に徹する.
(2) それとなく, ほのめかして.
・He made it clear, between the lines, that he would accept the offer. それとなくその申し出を受けることを明らかにした.
《1856》
bl
w one's l
nes
(1) 予定の方針からはずれる; 首尾一貫しなくなる.
(2) 台詞(せりふ)を忘れる, とちる (cf. 11 d).
br
ng
nto l
ne
(1) 整列させる, 一列にそろえる.
(2) 〈人を〉一定の方針[基準]に添わせる, 同調させる, 一致させる.
by l
ne=by RULE and line.
c
me [g
t]
nto l
ne 一列に並ぶ; 同意[協力]する.
d
a l
ne 《アイル・豪口語》 異性とつき合う, 交際する 〔with〕.
d
wn the l
ne
(1) 《米》 町の中心地へ (downtown).
(2) 《米》 完全に, 十分に.
・go down the line 全面的に支持する.
・follow a person's orders (all) down the line 人の命令をことごとく守る.
(3) (テニスなどネットゲームで)〈ショットが〉(サイドラインに沿って)ストレートに (cf. crosscourt).
(4) 《米》 将来に.
dr
w the [a] l
ne (at…) (…に)行動の限界をおく, (…まで[以上]は)やらない (cf. 16 a).
・know when [where] to draw the line 越えてはならない一線を知っている, 度を越した行いをしない.
・We draw the line at using violence. 暴力に訴えるということまではしないことにしている.
・One must draw the line somewhere. 我慢にもほどがある, どこまでも忍べるものではない.
《1793》
f
ll
nto l
ne
(1) 〔…と〕一列に並ぶ 〔with〕.
(2) 〔…と〕歩調を合わせる, 同調する, 行動を共にする 〔with〕.
f
ed a l
ne (うまいことを言って)〈人を〉だます.
g
ve l
ne 【測量】 測線の方向を測量手に示す.
g
ve a person l
ne en
ugh (釣針にかかった魚に糸を繰り出すように) 〈人を〉一時勝手にさせておく, 泳がせておく; 〈人を〉しばらく自由にさせ[言わせ]ておく, あめをしゃぶらせておく.
h
ve [g
t] one's l
nes cr
ssed 《口語》 (お互いに)相手の意向(など)を取り違えている, 「混線している」.
h
t the l
ne
(1) 【アメフト】 ボールを持ってラインの突破を試みる.
(2) しっかりと[勇敢に]事を試みる.
h
ld the l
ne
(1) 戦線[戦列]を維持する.
(2) 立場[方針]を守る, あとへ引かぬ.
(3) ⇒5.
(4) 【アメフト】 相手のボールの前進を阻む.
in l
ne
(1) 一直線に, 列をなして 〔with〕.
・stand in line (順番を待って)列を作る, 列に並ぶ.
・wait in line for tickets 切符を求めて列を作って待つ.
(2) 一致して, 同意して 〔with〕.
・act in line with government policy 政府の政策に従って行動する.
(3) 抑えて, 制御して, 統制して.
・keep one's emotions in line 感情を抑える.
(4) ⇒27 b.
in l
ne for 〈地位など〉を得る順番で, …の見込みで.
・in line for (a) promotion 昇進の見込みで.
・He is first in line for the (next) managership. 彼が(次の)支配人の第一候補だ.
in the l
ne of d
ty 職務中, 職務[公用]で.
in the l
ne of f
re ⇒LINE of fire.
l
y it on the l
ne 《口語》
(1) 金を支払う, 皆済する (pay up).
(2) 率直に[歯に衣を着せずに]話す.
(3) ⇒on the LINE (3).
《1929》
l
ne up
n l
ne 着々と (cf. Isa. 28: 10). 《1611》
on a l
ne
(1) 同等の水準で; 同等の[に] 〔with〕.
(2) 【野球】 〈当たりが〉ライナー性の[になって].
on l
ne
(1) 【測量】 測線上に[の].
(2) 〈機械が〉作動している, 〈人が〉活動している.
(3) 【電算】 〈周辺機器が〉 (接続されて)使用可能状態の. ⇒online.
on the l
ne
(1) 境界線上に; どっちつかずで.
(2) 〈絵など〉目の高さに 《最も有利な高さ》.
・pictures hung on the line (展覧会などで)観覧人の目の高さに掛けられた絵.
(3) (名誉・将来・仕事などを)危険にさらして, 賭けて (at hazard).
・put [lay, place] one's future on the line 自分の将来を賭ける.
(4) 即座に (cf. lay it on the LINE (1)).
・pay cash on the line 現金を即座に支払う.
(5) 電話に出て.
・Mr. Mendel came on the line. メンデル氏が電話に出た.
・Get his office on the line. 彼の事務所に電話をつないでくれ. ⇒n. 4.
(6) 《米俗》 売春婦で.
・go on the line 売春婦になる.
on the l
nes of… …と類似した, …に似た (like).
ut of l
ne
(1) 一列にならないで, 列を乱して 〔with〕.
(2) 一致しないで, 調和しないで 〔with〕.
・Prices and wages are badly out of line. 物価と賃金がひどく釣り合ってない.
(3) 抑えられないで; 統制を破って; 法外で.
・step [get] out of line 度外れた[失礼な, 差し出がましい]ことをする.
・His claim is out of line. 彼の要求は法外だ.
(4) 礼を失して.
・He was out of line at the party. 彼はパーティーで無作法だった.
wn the l
ne 《英》 〈猟犬が〉キツネの遺臭をかぎつける.
p
t [pl
ce] it on the l
ne=lay it on the LINE.
r
de the l
ne (迷い牛を駆り集めるために)牛の群れの外側を乗り回る.
sh
ot [sp
n] a l
ne 《俗》 自慢する; ほらを吹く (boast). 《1941》
t
ke l
ne 【測量】 (測量手の指示により)測線を表示するためにポール等を置く.
the
nd of the l
ne=the END1 of the road.
the l
ne of l
ast res
stance 最少抵抗線 《事をなす最も安易な方法》.
・take [choose, follow] the line of least resistance 最も安易な方法をとる.
t
e the l
ne ⇒toe v. 成句.
l
ne of
ction
(1) 行動の方針; 作業系統.
(2) 【物理】 作用線.
l
ne of Aff
ction 【手相】 愛情線.
l
ne of Ap
llo 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
ne of
psides 【天文】 (天体の軌道の)長軸.
l
ne of b
ttle 【軍事】
(1) 戦列; [集合的] 戦列艦, 戦列部隊.
(2) 戦線, 前線 (battle line).
《1695》
l
ne of b
auty 【美術】 =Hogarth's line.
l
ne of br
lliancy 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
nes of communic
tion(s) 【軍事】 (基地との)後方連絡線, 交通線, 兵站(へいたん)線 《作戦部隊と作戦基地を結び, 補給および増援の経路となる陸・水・空の連絡線》. 《a1666》
l
ne of cr
dit 【商業】 掛売り[貸付け, 信用]限度額 《客が掛けで買うことを許された額; credit line, 単に line ともいう》. 《1917》
l
ne of def
nse 防御線
:fix [establish] a line of defense 防御線を設定する
/Public co-operation is our first line of defense against crime. 大衆の協力は犯罪に対する我々の第一の防御線だ.
l
ne of discontin
ity 【気象】 不連続線.
l
ne of F
te 【手相】 運命線.
l
ne of f
re 【軍事】
(1) 射線方向, 主線(方向) 《弾丸の発射準備時の火身軸の延線》.
(2) 砲列線 《火砲の布置してある線; firing line ともいう》
:in the line (敵対する)両陣営の砲火のさなかにいて, 攻撃[非難]の目標になって.
l
ne of fl
w
(1) 【数学】 流線.
(2) 【物理】 流線 (flux-line).
l
ne of f
rce 【物理】 力線, 指力線. 《1873》
l
ne of f
rtune 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
ne of H
ad 【手相】 頭脳線.
l
ne of H
alth 【手相】 健康線.
l
ne of H
art 【手相】 感情線.
l
ne of ind
ction 【物理】 磁力線.
l
ne of L
fe 【手相】 生命線 (lifeline).
l
ne of m
rch 【軍事】
(1) 進路 《行進の経路または方向》.
(2) 行進隊形 《行進のための部隊の規則的配列》.
《1819》
l
ne of M
rriage 【手相】
(1) 結婚線.
(2) =LINE of Affection.
l
ne of M
rs 【手相】 副生命線.
l
ne of part
tion 【紋章】 =partition line.
l
ne of pos
tion
(1) 【陸軍】 =LINE of site.
(2) 【海事・航空】 位置線 《ある船[飛行機]がそれに沿って航行しているはずの線; 2 本以上の位置線の交点が船[飛行機]の位置になる》.
l
ne of scr
mmage 【アメフト】 スクリメージライン(scrimmage line) 《攻撃・守備がニュートラルゾーンをはさんで対峙する仮想の線; それぞれ近い方を自軍のスクリメージラインとする》. 《1909》
l
ne of s
ght
(1) 【軍事】 照準線 《照準器や眼鏡などの視軸》.
(2) 【眼科】 =LINE of vision.
(3) 【通信】 レーダー視示界線.
《1559》
l
ne of s
te 【陸軍】 高低線 《銃口と目標を通じる直線》.
l
ne of succ
ss 【手相】 =LINE of (the) Sun.
l
ne of suppl
【陸軍】 補給線, 兵站(へいたん)線.
l
ne of (the) S
n 【手相】 成功線.
l
ne of v
sion 【眼科】 注視線, 視軸 《着目する物体と目の黄斑中心窩とを結ぶ直線》.
vt.
1 …に線を引く, 罫(けい)を引く 〈out〉; …に筋をつける.
・line paper [a book] 紙[帳簿]に罫を引く.
2 〈顔〉にしわをつける[刻む] 〔with〕.
・a face lined with pain 痛みのためにしかめた顔.
・Age lined his face. 年をとったので顔にしわが寄った.
3 線で描く, …の輪郭を取る.
・⇒LINE off.
4 一列にする, 一線に並べる 〈up〉.
・line up troops along a road 道路に沿って兵隊を並べる.
・We were lined up in a row. 一列に並んだ.
5a 〔物・人を〕〈壁・街路など〉に沿って並べる 〔with〕.
・line a street with trees 街路に並木を植える.
・The main street was lined with police. 大通りは警官隊が並んだ.
b 〈物・人が〉…に沿って並ぶ.
・Cars lined the curb. 車が歩道の縁に沿って並んでいた.
6 《古》
a 細綱で〈長さ・距離・深さなどを〉計る.
b 細綱で縛る.
7 【野球】 〈投げられたボールを〉ライナーで打ち返す; 〈ボールを〉まっすぐ[水平]に投げる.
vi.
1 一列に並ぶ; 整列する 〈up〉 (cf. lineup).
・line up for inspection 視察を受けるために整列する.
・⇒LINE up.
2 〈場所などが〉〔…に〕接する 〔on〕.
・line on the street 通りに接している.
3 【野球】 ライナーを打つ.
4 【釣】 釣り糸で魚を釣る.
l
ne
ff 線で仕切る.
・line off streets on a plan 計画に基づいて街路を仕切る.
l
ne
ut
(vt.)
(1) 〈設計図など〉の大体を写す, 輪郭を描く.
(2) (あとをつけて歌わせるために) 〈賛美歌などの歌詞を〉行を追って読む.
(3) 元気よく歌う, 演奏する.
・line out a song.
(4) 〈苗木を〉並べて植える.
(5) 列に並べる.
・line the cattle out along the trail.
(6) 《方言》 叱る, 罰する.
(vi.)
(1) (ある方向に)急いで行く.
・line out for home 家へ急行する.
(2) 【野球】 ライナーを野手の正面に打ってアウトになる.
(3) 【ラグビー】 ラインアウトする 《ボールがタッチに入った後にボールを投げ入れること》.
l
ne thr
ugh 線を引いて消す.
l
ne
p
(vi.)
(1) (順番を待って)一列に並ぶ (cf. vi. 1).
・line up for a bus 並んでバスを待つ.
・line up to buy tickets チケットを買うために並ぶ.
(2) 【アメフト・野球】 (試合開始前に)勢揃いする.
(vt.)
(1) ⇒vt. 4.
(2) 〈機械を〉調整する.
(3) 結集させる.
・line up support for a candidate 候補者の支持を結束させる.
・line up popular entertainers 人気のある芸能人を勢揃いさせる.
(4) 確保する, 手に入れる.
・line up a lot of evidence against him 彼に不利な証拠をたくさん手に入れる.
l
ne
p alongs
de [with] 《口語》 …と提携する.
l
ne
p beh
nd 《口語》 …の下に結集する[させる].
・line up behind a new leader.
l
ne
p for [ag
inst] 結集して…に賛成[反対]する.
(i) OE l
ne line, row, rule < Gmc
l
nj
n (Du. lijn / G Leine cord line) ←
l
nam: ⇒line3
(ii) ME 〜, ligne
(O)F ligne < L l
nea ← l
neus of linen ← l
num
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 列:
line 横または縦の行列: form a line 列を作る.
queue 《英》 順番待ちなどの人・車などの列: a queue for the bus バス待ちの列.
row 縦横を問わず一列または何本かの平行した列のうちの一つ: in three rows 三列に.
rank 特に横に並んだ兵士の列: the front rank 前列.
file 特に縦に並んだ兵士の列: march in single file 一列縦隊で行進する.
procession 行進の列, 行列を指す: march in (a) procession 列を作って行進する.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 202163 での【line /ln/→】単語。