複数辞典一括検索+

man・tle /mn | -t/→🔗🔉

man・tle /mn | -t/ n. 1 (衣服の上に着る, 緩やかな)袖なし外套(いと), マント. 2a 後継のしるし, 衣鉢() (cf. 1 Kings 19: 19; 2 Kings 2: 13). ・wear the mantle of… …の衣鉢を継ぐ. ・A large portion of Goethe's mantle fell on Heine. ゲーテの衣鉢の大部分はハイネに伝わった. b (卓越・権威などの象徴としての)マント, 権威のしるし. 3 包み隠すもの, おおい, 幕. ・a mantle of darkness 夜のとばり. ・spring's mantle of green 春の緑の衣. 4a マントル《ガス灯などの炎を覆って白熱光を発させる網状の薄いフード》. ・⇒Welsbach mantle. b (溶鉱炉の炉床の外まわりの)囲い, 外壁. c 高熱の物を覆う被覆物; カバー. 5 (水車の)樋(), 水路. 6mantel. 7 【生物】 a (軟体動物などの)外套膜. b (ホヤ類の)外被, 外膜. 8 【解剖】 大脳皮質 (cerebral cortex). 9 【鳥類】 (色で区別されるカモメなどの)肩羽. 10 【地質】 a マントル《地殻 (crust) と中心核 (core) との中間部; 地下約 35-2,900 km の部分; cf. asthenosphere》. b mantlerock. 11 【紋章】 amantling. b (ヨーロッパ大陸の大紋章 (achievement) の盾 (escutcheon) の背後にある)マント. tke the mntle and the rng 《廃》 〈未亡人が〉一生再婚しないことを誓う. 《1424》 vt. 1 外套[マント]で包む (cloak). 2 (マントで包むように)覆う, 包む; 隠す (conceal). ・peaks heavily mantled with snow 白雪に深く包まれた山. 3 〈顔を〉赤くさせる, 〈人〉に赤い顔をさせる. vi. 1a (一面に)広がる. ・waterweeds mantling on a pool 水面一体に広がる水草. b 上皮を生じる, 泡立つ. ・a goblet mantling with foam 泡立っている杯. ・The liquid mantled with scum. 液体に浮きかすができた. 2 〈血が〉頬にみなぎる, 顔を赤らめる; 〈顔が〉赤くなる (flush). ・Blushes mantled on her cheeks.=Her cheeks mantled with blushes. 頬がさっと赤らんだ. 3a 【鷹狩】 〈鷹が〉片足を伸ばしてその上に片翼を広げ, 次いで他方の足を伸ばして他の翼を広げる. b 《廃》 〈翼が〉広がる. n.: 《c1200》 OF mantel (F manteau) < L mantellum, mantlum towel, napkin, cloak ← ? Celt. ∽ OE mentel L mantellum. ― v.: 《c1400》 ← (n.)

研究社新英和大辞典 ページ 203874 でのman・tle /mn | -t/→単語。