複数辞典一括検索+![]()
![]()
mark1 /m
k | m
k/→
🔗⭐🔉
mark1 /m
k | m
k/→
n.
1a (表面にはっきりとついた)印, 跡, 痕跡 (trace); 斑点, 汚点, 汚染 (spot); かき傷, 傷跡 (scratch).
・put [rub off] pencil marks 鉛筆の跡を付ける[消す].
・the mark of a wound 傷跡.
・a horse with a white mark on its nose 鼻に白い斑点のある馬.
・His hands bear marks of toil. 彼の手には労働した跡が見える.
・⇒birthmark, pockmark.
【日英比較】 日本語の「(試験の)マークシート」は和製英語. 英語では mark sense card という. また, 「マークシート方式の試験」は computer-scored [computerized] test という.
b (所有・所属を示すために)家畜・木材などにつける傷跡 (cf. brand 2).
c 兆候, 証拠 (symptom); 特色, 特徴 (characteristic) (⇒sign SYN).
・the mark of age [a petty character] 年[人物の卑小さ]の現れ.
・as a mark of one's appreciation [esteem] 感謝[敬意]の印として.
・Politeness is a mark of good breeding. 礼儀は育ちのよさの特徴である.
2a 記号, 符号 (sign); 銘, 印, 札 (inscription).
・a punctuation mark 句読点.
・an interrogation mark=question mark.
・a secret mark 符牒.
・⇒private mark.
・a manufacturer's mark on his wares 製品に付けた製造者のマーク.
・⇒hallmark.
b 商標 (trademark); [M-] [通例採用順序を示す数字を伴って形容詞的に] (特定様式の武器・機械または装備品を表示する)型式記号.
・a Mark 4 tank M4 型戦車.
・a Mark 12 sight M12 型照準具.
・a Mark 1 rifle M1 型ライフル.
c =postmark.
d (字の書けない人が署名の代りに書く)×印.
・⇒make one's MARK (3).
e (官職・地位を表す)記号, 標章 (badge).
3a (位置・境界などを示す)目印, 目標.
・a boundary mark 境界標.
・a mark for pilots 航路標識.
・a high-[low-]water mark 高[低]潮水準標.
・⇒bookmark, landmark, seamark.
b (線・点・刻み目などの)目盛り.
4a 目標, 標的 (target), ねらい (aim).
・take one's mark amiss ねらいを誤る, 失策する.
b 《俗》 (軽蔑・もの笑いなどの)的, だまされやすい人, かつがれやすい人.
・an easy [a soft] mark いいかも, のろま (gullible person).
5a (教師が生徒の評価につける)点, 点数; 評価 (rating).
・a good [bad] mark よい[悪い]点.
・get 80 [high, full] marks for English 英語で 80 点[高い点, 満点]を取る.
・give a mark of C in chemistry 化学に「可」の点を与える.
・He is getting high marks from his countrymen. 彼は同国人から高く評価されている.
b 到達の水準.
・touch the million dollar mark 100 万ドル台に達する.
・The world's population passed the five billion mark. 世界の人口は 50 億を越えた.
6 [the 〜] 標準 (standard).
・below [beneath] the mark 標準以下で.
・⇒up to the MARK.
7 (社会的)重要性, 偉さ, 名声 (distinction).
・a man of mark 重要人物, 知名の士.
・a man of no mark 名もない男, 平凡な人.
・⇒make one's MARK (1).
8 (思想・習慣・生活などに及ぼす多大な)影響, 感化, 印象 (impression).
・⇒leave a [one's] MARK.
9 【競技】 スタートライン (starting line).
・On your mark(s), get set, go! 位置について, 用意, どん.
10 [the 〜] 【ボクシング】 みずおち, みぞおち.
11a 【豪式フットボール】 マーク《10 ヤードからのキックボールの捕球; フリーキックが得られる》.
b 【ラグビー】 マーク《フリーキックまたはペナルティキックの与えられる地点》; 選手によるその権利の宣言.
12 【ボウリング】 ストライク, スペア.
13 【海事】 測標《測鉛線に所定の間隔 (普通 5 m) を置いて付けた目盛り用の革切れ・結節など; cf. deep n. 3》.
14a 【獣医】 馬の門歯の歯冠上面にある深い溝《年をとるにつれて摩滅して下歯からは 6 歳ごろには消失する》.
・the mark of mouth (馬の年齢を表す)門歯のくぼみ; =b.
・⇒mark tooth.
b 弱年の[年の若い]しるし.
15 【統計】 =class mark.
16 【経済】 マルク《中世のゲルマン族自由民の村落共産体》.
17 【競馬】 ハンディキャップ マーク《出走馬の負担重量を計算するための基準として使われる馬の実績などの公式査定点; handicap mark ともいう》.
18 《古》 境界 (boundary), 辺境地 (frontier) (cf. march2 1 a).
be
n [
ff] the m
rk 正しい[間違っている].
bes
de the m
rk 的を外れて; 論点がずれた; 見当違いで, 要領を得ない (irrelevant).
・Your guess is entirely beside the mark. 君の推測は全く見当違いだ.
《1883》
bey
nd the m
rk 度を越えて[た], 極度に[の]; 目的外に[で].
Bl
ss the m
rk!=God bless the MARK! 《1594》
c
t the m
rk 〈矢が〉的に向かいながら届かないで落ちる.
g
t
ff the m
rk
(1) (競走などで)スタートを切る[切らせる].
(2) (物事を)始める, 着手する (start).
《1934》
G
d [H
aven] bl
ss [s
ve] the m
rk!
(1) これは失礼《ひどいことを言った時に謝罪の意味でいう》.
(2) とんでもない, これはしたり, おやまあ《驚き・嘲笑・皮肉などを表す》. 《1595-96》
h
t the m
rk
(1) 的中する.
(2) 目的を達する, 成功する.
《1655》
l
ave a [one's] m
rk (多大な)影響[感化]を残す.
・leave a mark on history.
・Great men leave their mark on the thought and life of their age. 偉人は大きな影響を時代の思想と生活の上に残す.
《a1847》
m
ke one's m
rk
(1) 名を揚げる, 有名になる, 成功する.
・make one's mark as a writer.
・He made his mark in business. 実業(界)で名を成した[成功した].
(2) =leave a [one's] MARK.
(3) 〈字の書けない人が〉(署名の代りに)×印を書く (cf. 2 d).
・make one's mark on a document 文書に×の署名をする.
《1854》
a m
rk of the b
ast
(1) 悪の極印.
(2) 正統でない[異端的な]ものとしての印. (cf. Rev. 16: 2). 《c1384》
m
ss the m
rk
(1) 的を外れる.
(2) 目的を逸する, 失敗する.
《1889》
n
ar [cl
se to] the m
rk
(1) (標準・事実などに)ほぼ近い, 大体当たっている.
(2) 〈話・冗談など〉少し失礼で[度が過ぎて].
ff the m
rk
(1) =beside the MARK.
(2) 〈走者など〉スタートを切って; 発足[着手]して.
《1905》
oversh
ot the m
rk
(1) 度を過ごす, 誇張する.
(2) 事実と食い違う.
ver [
nder] the m
rk 高く[低く]見積り過ぎて.
qu
ck off the m
rk
(1) (競走などで)いち速くスタートを切って.
(2) (仕事などで)先鞭(せんべん)をつけて, (他人に)差をつけて.
(3) のみ込み[頭の回転]が早い.
《1943》
S
ve the m
rk!=God save the MARK!
sh
rt of the m
rk 的[標準]に達しない(で).
sl
w off the m
rk
(1) (競走などで)スタートの仕方が遅く[のろく]て.
(2) (仕事などを)始めるのに手間取って, ぐずぐずして.
(3) のみ込み[頭の回転]が遅い.
《1972》
t
e the m
rk ⇒toe v. 成句.
nder the m
rk ⇒over the MARK.
p to the m
rk [しばしば否定構文で]
(1) (結果・質などが)標準に達して, 満足で.
・come up to the mark 標準に達する, 満足と言える.
・The result is not up to the mark. 結果は標準以下だ[あまり良くない].
(2) (健康が)上々で, 申し分なく.
・I am not feeling up to the mark. 気分がすぐれない.
《1821》
w
de of the m
rk=beside the MARK.
with
n the m
rk 見当違いでない, 過言でない.
・We shall be well within the mark if we estimate… …と見積もればまず誤りはなかろう.
《1851》
m
rk of exclam
tion =exclamation mark.
m
rk of interrog
tion =question mark 1.
m
rk of r
ference =reference mark.
vt.
1a …に印をつける, 記号をつける, マークを打つ.
・mark a box 箱にマークをつける.
・mark the word with an asterisk 語の星印(
)をつける.
b [しばしば p.p. 形で] …に(自然の)マークをつける, 傷跡(など)を残す (stain).
・a face marked with wounds [smallpox] 傷跡[あばた]のある顔.
・mark a person for life ⇒for LIFE (1).
c (価格・品質などを表示するために) 〈品物〉に商標[極印, 番号など]を押す[書く, 刻む, 付ける].
・mark the articles with price tags 品物に値札をつける.
・Every article is sold at a fixed price marked in plain figures. 商品はすべてはっきりした数字で記した定価で販売される.
d 【ゴルフ】 〈ボールを〉マークする《グリーンでボールを拾いあげてその位置にマーカーを置く》.
2a 〈答案など〉に点をつける, 採点する.
・mark a paper [an exercise] 答案[課題]に点をつける, 採点する.
b 〈ゲームの点などを〉記録する.
・mark the score [the points made] in a game 競技の得点を記録する.
3 (符号・点・線などで)示す, 指示する (indicate), …に注意をひく; 〈晴雨計などが〉表示する (register).
・mark a town [river] on the map 地図に町[川]をしるす.
・mark the accent アクセントを示す, アクセント符号をつける.
・mark a book (本に何かをはさんで)ページを示す.
・The stone marks the site of the old castle. その石碑は古城趾を示す.
4a 〈意向・感情などを〉表す, 表明する (manifest).
・mark one's approval [displeasure] 賛成の意[不快の情]を示す.
b 書きしるす, 書き留める (jot) 〈down〉.
・mark it down in one's notebook 手帳にそれを書き留める.
5 特色づける, 目立たせる (characterize).
・a day marked by wind 特に風の激しかった日.
・No events marked his life. 彼の生涯には目立ったできごとは何もなかった.
・His rough hands mark him as a laborer. 荒くれた手で労働者だとわかる.
・His manner was marked by great quietness. 彼の態度の特徴は非常に落着いていたことであった.
6 選び出す; 運命づける (destine) 〈out〉 〔for〕.
・⇒MARK out for.
・His personality marked him for a leader. 彼の人柄が彼をリーダーにした.
7 《古・詩》 …に注意する, 注目する (observe).
・mark well what is said 言われたことによく注意する.
・Mark me [my words]. よいか, よく聞け.
・Mark the perfect man. 全き人に目を注げ (Ps. 37: 37).
8 【軍事】 …に(教練などで部隊方向転換の軸となる)嚮導(きょうどう)[旋回軸]を示す.
9 【狩猟】 〈獲物の逃げ場所を〉見定める 〈down〉.
10 《英》 【サッカー】 〈ボールが渡されようとする敵〉に接近して防御する, 〈相手の選手を〉マークする.
11 【ラグビー】 マークする《ラグビーまたはオーストラリアンフットボールでフェアキャッチの時にかかとで地面にしるしをつけること》.
vi.
1 印をつける; 採点する; (ゲームで)得点を記録する.
2 注意する, (批判的に)観察する (observe).
3 【獣医】 〈馬が〉門歯のくぼみで年齢を示す (cf. n. 14 a).
4 《英》 【サッカー】 相手の選手をマークする.
5 【ラグビー】 マークする《ラグビーまたはオーストラリアンフットボールで》.
m
rk d
wn
(1) ⇒vt. 4 b.
(2) …に値下げの札を付ける, 値下げする (
mark up; cf. markdown).
・The book is marked down to 28 dollars. その本は 28 ドルに値下げされている.
(3) 【狩猟】 ⇒vt. 9.
(4) 特に目をつける[選ぶ].
・I had marked the room down for my office. その部屋を私の事務所として特に目をつけていた.
(5) 〈生徒・学級など〉の点数を下げる.
(6) 《英》 (犠牲者として)選ぶ.
《1859》
m
rk
ff (線・符号などで)仕切る, 区切る, 区画[区別]する 〔from〕.
・mark off a lot from another 地所の区画をつける.
・mark off six-inch lengths on a four-foot pole 4 フィートの棒を 6 インチずつの長さに区切る.
・This type is clearly marked off from the others. この型は他の型とははっきり区別される.
《1894》
m
rk
ut
(1) …の限界を定める; 〈土地を〉区画する.
・mark out a lawn for tennis テニスのコートを区画する.
(2) 設計する; 計画する.
・mark out a course for a race トラックのコースを設計する.
・mark out a plan 計画を立てる.
(3) 線[印]で消す.
《1611》
m
rk
ut for
(1) [主に受身に用いて] …の運命と定める.
・The ringleaders were marked out for punishment. 首謀者たちは処罰されることに決まった.
(2) …として目をつける, …に選抜する.
・He has been marked out for promotion. 彼は昇進の候補者になっている.
《1706》
m
rk t
me ⇒time 成句.
m
rk
p
(1) …に値上げ札を付ける, 値上げする (
mark down; cf. markup).
(2) …に記号[標識]をつける.
(3) 【商業】 仕入れ値から売り値を算出する.
(4) 〈生徒・答案など〉の点数を上げる.
(5) 〈法案を〉最終的な形にまとめあげる.
《1870》
m
rk you 《英古》 [挿入的に用いて] いいかい, よく覚えておけよ (cf. mind vi.).
int. 【ラグビー】 マーク《選手がマークを要求する際の叫び声》.
n.: OE me(a)rc mark, boundary, landmark, end, district < Gmc
mark
(Du. mark / G Mark) ← IE
merg- boundary (L marg
border). ― v.: OE mearcian < Gmc
mark
jan (Du. marken) ←
mark
: cf. march1,2

k | m
k/→
n.
1a (表面にはっきりとついた)印, 跡, 痕跡 (trace); 斑点, 汚点, 汚染 (spot); かき傷, 傷跡 (scratch).
・put [rub off] pencil marks 鉛筆の跡を付ける[消す].
・the mark of a wound 傷跡.
・a horse with a white mark on its nose 鼻に白い斑点のある馬.
・His hands bear marks of toil. 彼の手には労働した跡が見える.
・⇒birthmark, pockmark.
【日英比較】 日本語の「(試験の)マークシート」は和製英語. 英語では mark sense card という. また, 「マークシート方式の試験」は computer-scored [computerized] test という.
b (所有・所属を示すために)家畜・木材などにつける傷跡 (cf. brand 2).
c 兆候, 証拠 (symptom); 特色, 特徴 (characteristic) (⇒sign SYN).
・the mark of age [a petty character] 年[人物の卑小さ]の現れ.
・as a mark of one's appreciation [esteem] 感謝[敬意]の印として.
・Politeness is a mark of good breeding. 礼儀は育ちのよさの特徴である.
2a 記号, 符号 (sign); 銘, 印, 札 (inscription).
・a punctuation mark 句読点.
・an interrogation mark=question mark.
・a secret mark 符牒.
・⇒private mark.
・a manufacturer's mark on his wares 製品に付けた製造者のマーク.
・⇒hallmark.
b 商標 (trademark); [M-] [通例採用順序を示す数字を伴って形容詞的に] (特定様式の武器・機械または装備品を表示する)型式記号.
・a Mark 4 tank M4 型戦車.
・a Mark 12 sight M12 型照準具.
・a Mark 1 rifle M1 型ライフル.
c =postmark.
d (字の書けない人が署名の代りに書く)×印.
・⇒make one's MARK (3).
e (官職・地位を表す)記号, 標章 (badge).
3a (位置・境界などを示す)目印, 目標.
・a boundary mark 境界標.
・a mark for pilots 航路標識.
・a high-[low-]water mark 高[低]潮水準標.
・⇒bookmark, landmark, seamark.
b (線・点・刻み目などの)目盛り.
4a 目標, 標的 (target), ねらい (aim).
・take one's mark amiss ねらいを誤る, 失策する.
b 《俗》 (軽蔑・もの笑いなどの)的, だまされやすい人, かつがれやすい人.
・an easy [a soft] mark いいかも, のろま (gullible person).
5a (教師が生徒の評価につける)点, 点数; 評価 (rating).
・a good [bad] mark よい[悪い]点.
・get 80 [high, full] marks for English 英語で 80 点[高い点, 満点]を取る.
・give a mark of C in chemistry 化学に「可」の点を与える.
・He is getting high marks from his countrymen. 彼は同国人から高く評価されている.
b 到達の水準.
・touch the million dollar mark 100 万ドル台に達する.
・The world's population passed the five billion mark. 世界の人口は 50 億を越えた.
6 [the 〜] 標準 (standard).
・below [beneath] the mark 標準以下で.
・⇒up to the MARK.
7 (社会的)重要性, 偉さ, 名声 (distinction).
・a man of mark 重要人物, 知名の士.
・a man of no mark 名もない男, 平凡な人.
・⇒make one's MARK (1).
8 (思想・習慣・生活などに及ぼす多大な)影響, 感化, 印象 (impression).
・⇒leave a [one's] MARK.
9 【競技】 スタートライン (starting line).
・On your mark(s), get set, go! 位置について, 用意, どん.
10 [the 〜] 【ボクシング】 みずおち, みぞおち.
11a 【豪式フットボール】 マーク《10 ヤードからのキックボールの捕球; フリーキックが得られる》.
b 【ラグビー】 マーク《フリーキックまたはペナルティキックの与えられる地点》; 選手によるその権利の宣言.
12 【ボウリング】 ストライク, スペア.
13 【海事】 測標《測鉛線に所定の間隔 (普通 5 m) を置いて付けた目盛り用の革切れ・結節など; cf. deep n. 3》.
14a 【獣医】 馬の門歯の歯冠上面にある深い溝《年をとるにつれて摩滅して下歯からは 6 歳ごろには消失する》.
・the mark of mouth (馬の年齢を表す)門歯のくぼみ; =b.
・⇒mark tooth.
b 弱年の[年の若い]しるし.
15 【統計】 =class mark.
16 【経済】 マルク《中世のゲルマン族自由民の村落共産体》.
17 【競馬】 ハンディキャップ マーク《出走馬の負担重量を計算するための基準として使われる馬の実績などの公式査定点; handicap mark ともいう》.
18 《古》 境界 (boundary), 辺境地 (frontier) (cf. march2 1 a).
be
n [
ff] the m
rk 正しい[間違っている].
bes
de the m
rk 的を外れて; 論点がずれた; 見当違いで, 要領を得ない (irrelevant).
・Your guess is entirely beside the mark. 君の推測は全く見当違いだ.
《1883》
bey
nd the m
rk 度を越えて[た], 極度に[の]; 目的外に[で].
Bl
ss the m
rk!=God bless the MARK! 《1594》
c
t the m
rk 〈矢が〉的に向かいながら届かないで落ちる.
g
t
ff the m
rk
(1) (競走などで)スタートを切る[切らせる].
(2) (物事を)始める, 着手する (start).
《1934》
G
d [H
aven] bl
ss [s
ve] the m
rk!
(1) これは失礼《ひどいことを言った時に謝罪の意味でいう》.
(2) とんでもない, これはしたり, おやまあ《驚き・嘲笑・皮肉などを表す》. 《1595-96》
h
t the m
rk
(1) 的中する.
(2) 目的を達する, 成功する.
《1655》
l
ave a [one's] m
rk (多大な)影響[感化]を残す.
・leave a mark on history.
・Great men leave their mark on the thought and life of their age. 偉人は大きな影響を時代の思想と生活の上に残す.
《a1847》
m
ke one's m
rk
(1) 名を揚げる, 有名になる, 成功する.
・make one's mark as a writer.
・He made his mark in business. 実業(界)で名を成した[成功した].
(2) =leave a [one's] MARK.
(3) 〈字の書けない人が〉(署名の代りに)×印を書く (cf. 2 d).
・make one's mark on a document 文書に×の署名をする.
《1854》
a m
rk of the b
ast
(1) 悪の極印.
(2) 正統でない[異端的な]ものとしての印. (cf. Rev. 16: 2). 《c1384》
m
ss the m
rk
(1) 的を外れる.
(2) 目的を逸する, 失敗する.
《1889》
n
ar [cl
se to] the m
rk
(1) (標準・事実などに)ほぼ近い, 大体当たっている.
(2) 〈話・冗談など〉少し失礼で[度が過ぎて].
ff the m
rk
(1) =beside the MARK.
(2) 〈走者など〉スタートを切って; 発足[着手]して.
《1905》
oversh
ot the m
rk
(1) 度を過ごす, 誇張する.
(2) 事実と食い違う.
ver [
nder] the m
rk 高く[低く]見積り過ぎて.
qu
ck off the m
rk
(1) (競走などで)いち速くスタートを切って.
(2) (仕事などで)先鞭(せんべん)をつけて, (他人に)差をつけて.
(3) のみ込み[頭の回転]が早い.
《1943》
S
ve the m
rk!=God save the MARK!
sh
rt of the m
rk 的[標準]に達しない(で).
sl
w off the m
rk
(1) (競走などで)スタートの仕方が遅く[のろく]て.
(2) (仕事などを)始めるのに手間取って, ぐずぐずして.
(3) のみ込み[頭の回転]が遅い.
《1972》
t
e the m
rk ⇒toe v. 成句.
nder the m
rk ⇒over the MARK.
p to the m
rk [しばしば否定構文で]
(1) (結果・質などが)標準に達して, 満足で.
・come up to the mark 標準に達する, 満足と言える.
・The result is not up to the mark. 結果は標準以下だ[あまり良くない].
(2) (健康が)上々で, 申し分なく.
・I am not feeling up to the mark. 気分がすぐれない.
《1821》
w
de of the m
rk=beside the MARK.
with
n the m
rk 見当違いでない, 過言でない.
・We shall be well within the mark if we estimate… …と見積もればまず誤りはなかろう.
《1851》
m
rk of exclam
tion =exclamation mark.
m
rk of interrog
tion =question mark 1.
m
rk of r
ference =reference mark.
vt.
1a …に印をつける, 記号をつける, マークを打つ.
・mark a box 箱にマークをつける.
・mark the word with an asterisk 語の星印(
)をつける.
b [しばしば p.p. 形で] …に(自然の)マークをつける, 傷跡(など)を残す (stain).
・a face marked with wounds [smallpox] 傷跡[あばた]のある顔.
・mark a person for life ⇒for LIFE (1).
c (価格・品質などを表示するために) 〈品物〉に商標[極印, 番号など]を押す[書く, 刻む, 付ける].
・mark the articles with price tags 品物に値札をつける.
・Every article is sold at a fixed price marked in plain figures. 商品はすべてはっきりした数字で記した定価で販売される.
d 【ゴルフ】 〈ボールを〉マークする《グリーンでボールを拾いあげてその位置にマーカーを置く》.
2a 〈答案など〉に点をつける, 採点する.
・mark a paper [an exercise] 答案[課題]に点をつける, 採点する.
b 〈ゲームの点などを〉記録する.
・mark the score [the points made] in a game 競技の得点を記録する.
3 (符号・点・線などで)示す, 指示する (indicate), …に注意をひく; 〈晴雨計などが〉表示する (register).
・mark a town [river] on the map 地図に町[川]をしるす.
・mark the accent アクセントを示す, アクセント符号をつける.
・mark a book (本に何かをはさんで)ページを示す.
・The stone marks the site of the old castle. その石碑は古城趾を示す.
4a 〈意向・感情などを〉表す, 表明する (manifest).
・mark one's approval [displeasure] 賛成の意[不快の情]を示す.
b 書きしるす, 書き留める (jot) 〈down〉.
・mark it down in one's notebook 手帳にそれを書き留める.
5 特色づける, 目立たせる (characterize).
・a day marked by wind 特に風の激しかった日.
・No events marked his life. 彼の生涯には目立ったできごとは何もなかった.
・His rough hands mark him as a laborer. 荒くれた手で労働者だとわかる.
・His manner was marked by great quietness. 彼の態度の特徴は非常に落着いていたことであった.
6 選び出す; 運命づける (destine) 〈out〉 〔for〕.
・⇒MARK out for.
・His personality marked him for a leader. 彼の人柄が彼をリーダーにした.
7 《古・詩》 …に注意する, 注目する (observe).
・mark well what is said 言われたことによく注意する.
・Mark me [my words]. よいか, よく聞け.
・Mark the perfect man. 全き人に目を注げ (Ps. 37: 37).
8 【軍事】 …に(教練などで部隊方向転換の軸となる)嚮導(きょうどう)[旋回軸]を示す.
9 【狩猟】 〈獲物の逃げ場所を〉見定める 〈down〉.
10 《英》 【サッカー】 〈ボールが渡されようとする敵〉に接近して防御する, 〈相手の選手を〉マークする.
11 【ラグビー】 マークする《ラグビーまたはオーストラリアンフットボールでフェアキャッチの時にかかとで地面にしるしをつけること》.
vi.
1 印をつける; 採点する; (ゲームで)得点を記録する.
2 注意する, (批判的に)観察する (observe).
3 【獣医】 〈馬が〉門歯のくぼみで年齢を示す (cf. n. 14 a).
4 《英》 【サッカー】 相手の選手をマークする.
5 【ラグビー】 マークする《ラグビーまたはオーストラリアンフットボールで》.
m
rk d
wn
(1) ⇒vt. 4 b.
(2) …に値下げの札を付ける, 値下げする (
mark up; cf. markdown).
・The book is marked down to 28 dollars. その本は 28 ドルに値下げされている.
(3) 【狩猟】 ⇒vt. 9.
(4) 特に目をつける[選ぶ].
・I had marked the room down for my office. その部屋を私の事務所として特に目をつけていた.
(5) 〈生徒・学級など〉の点数を下げる.
(6) 《英》 (犠牲者として)選ぶ.
《1859》
m
rk
ff (線・符号などで)仕切る, 区切る, 区画[区別]する 〔from〕.
・mark off a lot from another 地所の区画をつける.
・mark off six-inch lengths on a four-foot pole 4 フィートの棒を 6 インチずつの長さに区切る.
・This type is clearly marked off from the others. この型は他の型とははっきり区別される.
《1894》
m
rk
ut
(1) …の限界を定める; 〈土地を〉区画する.
・mark out a lawn for tennis テニスのコートを区画する.
(2) 設計する; 計画する.
・mark out a course for a race トラックのコースを設計する.
・mark out a plan 計画を立てる.
(3) 線[印]で消す.
《1611》
m
rk
ut for
(1) [主に受身に用いて] …の運命と定める.
・The ringleaders were marked out for punishment. 首謀者たちは処罰されることに決まった.
(2) …として目をつける, …に選抜する.
・He has been marked out for promotion. 彼は昇進の候補者になっている.
《1706》
m
rk t
me ⇒time 成句.
m
rk
p
(1) …に値上げ札を付ける, 値上げする (
mark down; cf. markup).
(2) …に記号[標識]をつける.
(3) 【商業】 仕入れ値から売り値を算出する.
(4) 〈生徒・答案など〉の点数を上げる.
(5) 〈法案を〉最終的な形にまとめあげる.
《1870》
m
rk you 《英古》 [挿入的に用いて] いいかい, よく覚えておけよ (cf. mind vi.).
int. 【ラグビー】 マーク《選手がマークを要求する際の叫び声》.
n.: OE me(a)rc mark, boundary, landmark, end, district < Gmc
mark
(Du. mark / G Mark) ← IE
merg- boundary (L marg
border). ― v.: OE mearcian < Gmc
mark
jan (Du. marken) ←
mark
: cf. march1,2
研究社新英和大辞典 ページ 204025 での【mark /mk | mk/→】単語。