複数辞典一括検索+![]()
![]()
meth・od /m

d/→
🔗⭐🔉
meth・od /m

d/→
n.
1 (学問研究または教授法などの理論[組織]立った)方法, 方式, やり方 (cf. approach 4).
・by a new method 新しい方法で.
・after the English method 英国流に.
・without method でたらめに.
・the inductive method ⇒inductive 2.
・a time-worn method 古臭い方法.
・⇒deductive method, direct method, oral method.
・methods of teaching [instruction] 教授法.
2 (思想・話の内容などの)整然とした[組織立った]順序, (理路)整然; (仕事・方法などの)秩序, 規律正しさ.
・a man of method 几帳面な人.
・work with method 順序立てて仕事をする.
・There's method in his madness. 彼は見かけほどに気が狂っていない[無謀ではない] (cf. Shak., Hamlet 2. 2. 206).
3 【生物】 分類法.
4 [the M-] 【演劇】 スタニスラフスキー方式《俳優の思想・感情および動作が完全に配役の人物になり切ることを思想とする方式; Stanislavski Method [System] ともいう》.
5 【鳴鐘法】 メソッド《伝統的な数組の転調鳴鐘法》.
m
thod of agr
ement [the ―] 【論理】 一致法, 類同法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of compens
tion [the ―] 【数学】 補整法.
m
thod of d
fference [the ―] 【論理】 差異法, 差法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of excl
sion [the ―] 【論理】 排他[排除]法.
m
thod of l
ast squ
res [the ―] 【統計】 =least squares.
m
thod of r
sidues [the ―] 【数学】 剰余法.
m
thod of succ
sive elimin
tion [the ―] 【数学】 逐次消去法.
m
thod of undet
rmined m
ltiplier [the ―] 【数学】 未定乗数法.
《?a1425》
(O)F m
thode
L methodus mode of procedure, method
Gk m
thodos following after, pursuit (of knowledge), method ← met
(⇒meta-)+hod
s way (← IE
sed- to go (L c
dere))
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 方法:
method あることを行うための秩序だった方法: methods of teaching English 英語教授法.
manner 他と異なる独特で個性的なやり方で, あることがなされたり起こったりする方法《格式ばった語》: This picture is in the manner of Raphael. これはラファエル風の絵だ.
mode 習慣・伝統・自分の好みから従っているやり方《格式ばった語》: his mode of living 彼の生活様式.
fashion 外見的で一時的な方法《格式ばった語》: conduct research in the most systematic fashion きわめて組織的に研究を行う.
way 以上のどの語の代わりにも用いられる最も一般的な語で意味は広いが, ある程度持続的な方法について用いられることが多い: He lives in a frugal way. つましく暮らしている.
――――――――――――――――――――――――――――――


d/→
n.
1 (学問研究または教授法などの理論[組織]立った)方法, 方式, やり方 (cf. approach 4).
・by a new method 新しい方法で.
・after the English method 英国流に.
・without method でたらめに.
・the inductive method ⇒inductive 2.
・a time-worn method 古臭い方法.
・⇒deductive method, direct method, oral method.
・methods of teaching [instruction] 教授法.
2 (思想・話の内容などの)整然とした[組織立った]順序, (理路)整然; (仕事・方法などの)秩序, 規律正しさ.
・a man of method 几帳面な人.
・work with method 順序立てて仕事をする.
・There's method in his madness. 彼は見かけほどに気が狂っていない[無謀ではない] (cf. Shak., Hamlet 2. 2. 206).
3 【生物】 分類法.
4 [the M-] 【演劇】 スタニスラフスキー方式《俳優の思想・感情および動作が完全に配役の人物になり切ることを思想とする方式; Stanislavski Method [System] ともいう》.
5 【鳴鐘法】 メソッド《伝統的な数組の転調鳴鐘法》.
m
thod of agr
ement [the ―] 【論理】 一致法, 類同法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of compens
tion [the ―] 【数学】 補整法.
m
thod of d
fference [the ―] 【論理】 差異法, 差法《J. S. Mill の帰納法の用語》.
m
thod of excl
sion [the ―] 【論理】 排他[排除]法.
m
thod of l
ast squ
res [the ―] 【統計】 =least squares.
m
thod of r
sidues [the ―] 【数学】 剰余法.
m
thod of succ
sive elimin
tion [the ―] 【数学】 逐次消去法.
m
thod of undet
rmined m
ltiplier [the ―] 【数学】 未定乗数法.
《?a1425》
(O)F m
thode
L methodus mode of procedure, method
Gk m
thodos following after, pursuit (of knowledge), method ← met
(⇒meta-)+hod
s way (← IE
sed- to go (L c
dere))
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 方法:
method あることを行うための秩序だった方法: methods of teaching English 英語教授法.
manner 他と異なる独特で個性的なやり方で, あることがなされたり起こったりする方法《格式ばった語》: This picture is in the manner of Raphael. これはラファエル風の絵だ.
mode 習慣・伝統・自分の好みから従っているやり方《格式ばった語》: his mode of living 彼の生活様式.
fashion 外見的で一時的な方法《格式ばった語》: conduct research in the most systematic fashion きわめて組織的に研究を行う.
way 以上のどの語の代わりにも用いられる最も一般的な語で意味は広いが, ある程度持続的な方法について用いられることが多い: He lives in a frugal way. つましく暮らしている.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 205010 での【meth・od /md/→】単語。