複数辞典一括検索+

2 【法律】 不実表示《契約締結を目的とした真実でない表示; 情を知ってなす悪意不実表示 (fraudulent misrepresentation) (詐欺ともなる)と, 善意不実表示 (innocent misrepresentation)・🔗🔉

2 【法律】 不実表示《契約締結を目的とした真実でない表示; 情を知ってなす悪意不実表示 (fraudulent misrepresentation) (詐欺ともなる)と, 善意不実表示 (innocent misrepresentation)・過失不実表示 (negligent misrepresentation) は区別される; いずれも契約取消しや損害賠償の請求原因となる》.

研究社新英和大辞典 ページ 205577 での法律fraudulent misrepresentation詐欺ともなるinnocent misrepresentation単語。