複数辞典一括検索+![]()
![]()
mor・al /m
(
)r
, m
(
)r- | m
r-/→
🔗⭐🔉
mor・al /m
(
)r
, m
(
)r- | m
r-/→
adj.
1a (行動の善悪の基準となる)道徳(上)の, 倫理的な (ethical); 行動の善悪の判断のできる.
・a moral agent [being] 道徳的行為者[主体]としての人.
・moral character 品性.
・moral culture 徳育.
・the moral sense 道徳的感覚[良心].
・the moral code 道徳律.
・moral principles 道義.
・moral obligations 道義上の義務.
・moral standards 道徳的基準.
・a moral tone 気品, 品格.
・Christianity as a moral force 道徳的な力としてのキリスト教.
b 道徳を教える, 教訓的な.
・a moral speaker, book, lesson, poem, etc.
・a moral play 勧善懲悪劇.
・a moral story 道話.
2a 道徳を守る, 道徳的な, 品行方正な (virtuous).
・a moral man, life, etc.
b (性的関係で)身持ちのよい (chaste) (
immoral), 貞節な.
3 (物質的・自然的・肉体的でなく)精神的な.
・moral influence [pressure] 精神的な影響[圧迫].
・a moral victory [defeat] 精神的な勝利[敗北].
・moral support 精神的支援.
・moral courage (肉体的勇気に対して)精神的勇気.
・moral cowardice (世間の非難などを気にする)精神的臆病, 気の弱さ.
・lack of moral fiber 勇気のないこと, 臆病.
・use a word in its moral sense 言葉を(文字通りでなくその裏の)精神的意味で用いる.
4a 確実な, 公算が大きい.
・a moral certainty まず間違いないこと.
b 【法律】 (証拠など)立証できないが状況などから確実な.
・moral evidence 蓋然的証拠.
n.
1 (物語・体験・出来事などに含まれた)寓意, 教訓; 訓言 (maxim).
・There is more than one moral to be drawn from this story. この物語からの幾多の教訓がくみとられる.
・point (up) a moral ⇒point vt. 5.
2 [pl.] 修身, 倫理, 倫理学 (ethics).
3 [pl.] 風儀, 徳行, 道徳; (特に, 男女間の)品行.
・public morals 風紀.
・social morals 公徳.
・a person of doubtful morals 品行のいかがわしい人.
・in good morals 徳義上.
・a loose person with no morals 道徳観念のない人.
4 [通例 the (very) 〜 として] 《古》 生き写し, うり二つ (resemblance).
・She is the very moral of her mother. 彼女は母親に生き写しだ.
5 【演劇】 =morality play.
6 《古》 隠された意味; (教訓的)表象.
7 /m
r
l/ 《まれ》 =morale.
《c1340》
(O)F 〜
L m
r
lis relating to manners, customs ← m
r-, m
s manner, habit: L m
r
lis は Gk
thik
s ethical のなぞり: ⇒mood1, -al1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 道徳的な:
moral 品性や行動が慣習的な道徳にかなう《一般的な語》: a moral way of living 道徳的な生き方.
ethical 職業上などで倫理的・法的に正しい行動の基準に合致する: an ethical lawyer 道義的な弁護士.
righteous 《文語・聖書》 〈人や行動が〉正義・公正・高潔である: a righteous man 高潔な人.
virtuous とくに個人的な生活において道徳的に優秀な品性を有する《女性の場合は貞節を暗示する; 格式ばった語》: a virtuous woman 貞節な女性.
――――――――――――――――――――――――――――――
(
)r
, m
(
)r- | m
r-/→
adj.
1a (行動の善悪の基準となる)道徳(上)の, 倫理的な (ethical); 行動の善悪の判断のできる.
・a moral agent [being] 道徳的行為者[主体]としての人.
・moral character 品性.
・moral culture 徳育.
・the moral sense 道徳的感覚[良心].
・the moral code 道徳律.
・moral principles 道義.
・moral obligations 道義上の義務.
・moral standards 道徳的基準.
・a moral tone 気品, 品格.
・Christianity as a moral force 道徳的な力としてのキリスト教.
b 道徳を教える, 教訓的な.
・a moral speaker, book, lesson, poem, etc.
・a moral play 勧善懲悪劇.
・a moral story 道話.
2a 道徳を守る, 道徳的な, 品行方正な (virtuous).
・a moral man, life, etc.
b (性的関係で)身持ちのよい (chaste) (
immoral), 貞節な.
3 (物質的・自然的・肉体的でなく)精神的な.
・moral influence [pressure] 精神的な影響[圧迫].
・a moral victory [defeat] 精神的な勝利[敗北].
・moral support 精神的支援.
・moral courage (肉体的勇気に対して)精神的勇気.
・moral cowardice (世間の非難などを気にする)精神的臆病, 気の弱さ.
・lack of moral fiber 勇気のないこと, 臆病.
・use a word in its moral sense 言葉を(文字通りでなくその裏の)精神的意味で用いる.
4a 確実な, 公算が大きい.
・a moral certainty まず間違いないこと.
b 【法律】 (証拠など)立証できないが状況などから確実な.
・moral evidence 蓋然的証拠.
n.
1 (物語・体験・出来事などに含まれた)寓意, 教訓; 訓言 (maxim).
・There is more than one moral to be drawn from this story. この物語からの幾多の教訓がくみとられる.
・point (up) a moral ⇒point vt. 5.
2 [pl.] 修身, 倫理, 倫理学 (ethics).
3 [pl.] 風儀, 徳行, 道徳; (特に, 男女間の)品行.
・public morals 風紀.
・social morals 公徳.
・a person of doubtful morals 品行のいかがわしい人.
・in good morals 徳義上.
・a loose person with no morals 道徳観念のない人.
4 [通例 the (very) 〜 として] 《古》 生き写し, うり二つ (resemblance).
・She is the very moral of her mother. 彼女は母親に生き写しだ.
5 【演劇】 =morality play.
6 《古》 隠された意味; (教訓的)表象.
7 /m
r
l/ 《まれ》 =morale.
《c1340》
(O)F 〜
L m
r
lis relating to manners, customs ← m
r-, m
s manner, habit: L m
r
lis は Gk
thik
s ethical のなぞり: ⇒mood1, -al1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 道徳的な:
moral 品性や行動が慣習的な道徳にかなう《一般的な語》: a moral way of living 道徳的な生き方.
ethical 職業上などで倫理的・法的に正しい行動の基準に合致する: an ethical lawyer 道義的な弁護士.
righteous 《文語・聖書》 〈人や行動が〉正義・公正・高潔である: a righteous man 高潔な人.
virtuous とくに個人的な生活において道徳的に優秀な品性を有する《女性の場合は貞節を暗示する; 格式ばった語》: a virtuous woman 貞節な女性.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 206130 での【mor・al /mr, mr- | mr-/→】単語。