複数辞典一括検索+

】 (1) 《口語》 では主に否定文・疑問文に用い, 肯定文では主語, または how, too, as, so に続く場合を除いては多く 'a lot [lots] of,' 'plenty of,' 'a great [la🔗🔉

】 (1) 《口語》 では主に否定文・疑問文に用い, 肯定文では主語, または how, too, as, so に続く場合を除いては多く 'a lot [lots] of,' 'plenty of,' 'a great [large] quantity of,' 'a good [great] deal of' などを代用する: I don't drink 〜 wine. ワインはあまり飲まない (cf. He drinks a lot of wine.) / I'm not 〜 good at speaking. 話すのはあまり得意のほうではない (cf. I am no GOOD at speaking.) / People don't read 〜 Tennyson nowadays. 近ごろの人はあまりテニスンを読まない / Much snow has fallen. 降雪多量. (2) しばしば反語として no の意をこめて用いる: Much good may it do you! せいぜいためになればよいが / Much right has he to interfere with me. 彼には私に干渉する権利がうんとありますからね《少しもありはしない》.

研究社新英和大辞典 ページ 206450 での 《口語》 では主に否定文・疑問文に用い, 肯定文では主語, または how, too, as, so に続く場合を除いては多く 'a lot [lots] of,' 'plenty of,' 'a great [la単語。