複数辞典一括検索+![]()
![]()
nail /n

/→
🔗⭐🔉
nail /n

/→
n.
1a 釘, 鋲(びょう).
・a shoe nail.
・a carpet nail じゅうたん用鋲釘.
・(as) right as nails (釘のように)まっすぐな, 全く正しい.
・The nail is fast [loose]. 釘がきいている[いない].
b (機能や形が)釘のようなもの.
c 《俗》 (麻薬用の)注射針.
2a (指の)爪.
・cut one's nails.
・(as) sure as nails ⇒sure 成句.
・⇒fingernail, toenail.
【日英比較】 日本語の「爪」は人間をはじめ, 動物のものも含めて広い範囲のものを指すが, 英語の nail は通例人間および霊長類の爪をいい, 猫の爪は claw, 鷹, 鷲のような猛禽類の爪は talon という. また, 英語で単に nail といえば普通は手の爪を指すので, 「足の爪」ということをはっきりさせたいときは toenail という. また, 手の爪でも親指の爪はとくに thumbnail という. ⇒finger 【日英比較】.
b 【動物】 (霊長類の)平爪, (哺乳類・鳥類・爬虫類の)爪, かぎづめ, ひづめ (cf. claw 1 a, talon 1 a).
3 ネール《布地測定の古い尺度の単位; =1/16 ヤード, 21/4インチ, 約 5.715 cm》.
(as) h
rd [t
ugh] as n
ils (特に体が)がっしり引き締まった, 全く強健な; 冷酷な, 無情な.
b
te one's n
ils (不安・緊張・欲求不満などから) (神経質に)爪をかむ (cf. nail-biting). 《1577》
By n
ils and by bl
od! 何ということだ, 畜生《罵り・驚きなどを表す》.
dr
ve the n
il h
me [to the h
ad] 徹底的に[とことんまで]やる. 《1560》
h
t the (r
ght) n
il on the h
ad (言うべきまたはなすべき)正にその事を言う[する]; 〈議論などが〉要点をつく, 図星を指す. 《a1529》
a n
il in [into] a person's c
ffin 命を縮めるもととなるもの, 命取り.
・drive [put] a nail in [into] one's coffin 寿命を縮める; 破滅を早める.
・It was a final nail in the Government's coffin. それが政府の致命傷となった.
《1792》
n
ils in m
urning あかのたまった指の爪.
ff at the n
il 《スコット》 狂って.
on the n
il 《口語》
(1) 即座に (on the spot).
・cash on the nail 現金[即金]で.
・pay on the nail 即金で支払う.
(2) さし当たって関係のある, 問題となっている, 目下の (under discussion).
・the subject on the nail 当面の問題.
《1596》
t
oth and n
il ⇒tooth n. 成句.
to the [a] n
il きちんと; 完全に, 徹底的に.
vt.
1a 釘で打ち付ける, 釘で固定する 〔on, to〕.
・nail a plate to the door ドアに表札を打ち付ける.
・nail the cover on a box 箱にふたを打ち付ける.
・nail a shelf to the wall 壁にたなを釘付けする[つる].
b 《古》 〈人〉に釘を突き刺す.
2a 動けなくする (fix).
・Surprise nailed him to the spot. 驚きのあまりその場に釘付けになった.
・The shopman is nailed all day behind the counter. 店員は一日中カウンターのうしろから離れられない.
b 〈目・注意を〉じっと注ぐ 〔to, on〕.
・She nailed her eyes on the diamond. 彼女の目はそのダイヤモンドに釘付けになった.
3 《口語》 〈うそなどを〉(それ以上広まらないように)見つけて暴く, すっぱ抜く.
4a 《口語》 〈悪事をしている人を〉つかまえる (catch); 取り押さえる (arrest).
・nail a person in stealing money 人が金を盗んでいるところをつかまえる.
・Nail the man before he leaves! その男を逃げないうちにつかまえろ.
b 《俗》 手に入れる, 盗む, かっぱらう (steal).
・nail an apple.
5a 《口語》 …に命中させる (hit).
・He nailed a bird in flight. 飛んでいる鳥に当てた.
b 《米口語》 なぐる (strike).
・nail a person on the head 人の頭をなぐる.
6 【野球】 〈走者を〉刺殺する, 刺す.
n
il d
wn
(1) 釘付けにする, 釘[鋲]で留める.
・nail down a carpet, the lid of a box, etc.
(2) 〈事を〉決定的にする, 確実にする; 〈人(の性格など)〉をはっきりつかむ[させる].
・nail down a contract.
(3) 〈人を〉〔約束などに〕縛り付ける, のっぴきならないようにする (bind) 〔to〕.
・nail a person down to his promise 人に確実に約束させる.
(4) 〈人〉に考えていることをはっきり言わせる.
《1669》
n
il one's c
lors to the m
st ⇒color n. 成句.
n
il tog
ther 〈仮小屋などを〉 (ぞんざいに)釘でたたきつけて造る. 《1836》
n
il to the c
unter [b
rn d
or] にせものとして世間にさらす《悪貨を店の帳場に釘付けにしたことから》; 〈うそを〉暴く.
n
il
p
(1) 〈戸・窓などを〉 (開かないように)釘付けにする.
・nail goods up in a box 品物を箱に詰めて釘付けにする.
(2) 〈掲示などを〉 (壁などの高い所に)釘で打って留める.
《1530》
n.: OE n
(e)l (n.) fingernail, metal nail < Gmc
na
laz (G Nagel / Du. nagel) ← IE
onogh- nail (L unguis / Gk
nux). ― v.: OE n
lian ← (n.)


/→
n.
1a 釘, 鋲(びょう).
・a shoe nail.
・a carpet nail じゅうたん用鋲釘.
・(as) right as nails (釘のように)まっすぐな, 全く正しい.
・The nail is fast [loose]. 釘がきいている[いない].
b (機能や形が)釘のようなもの.
c 《俗》 (麻薬用の)注射針.
2a (指の)爪.
・cut one's nails.
・(as) sure as nails ⇒sure 成句.
・⇒fingernail, toenail.
【日英比較】 日本語の「爪」は人間をはじめ, 動物のものも含めて広い範囲のものを指すが, 英語の nail は通例人間および霊長類の爪をいい, 猫の爪は claw, 鷹, 鷲のような猛禽類の爪は talon という. また, 英語で単に nail といえば普通は手の爪を指すので, 「足の爪」ということをはっきりさせたいときは toenail という. また, 手の爪でも親指の爪はとくに thumbnail という. ⇒finger 【日英比較】.
b 【動物】 (霊長類の)平爪, (哺乳類・鳥類・爬虫類の)爪, かぎづめ, ひづめ (cf. claw 1 a, talon 1 a).
3 ネール《布地測定の古い尺度の単位; =1/16 ヤード, 21/4インチ, 約 5.715 cm》.
(as) h
rd [t
ugh] as n
ils (特に体が)がっしり引き締まった, 全く強健な; 冷酷な, 無情な.
b
te one's n
ils (不安・緊張・欲求不満などから) (神経質に)爪をかむ (cf. nail-biting). 《1577》
By n
ils and by bl
od! 何ということだ, 畜生《罵り・驚きなどを表す》.
dr
ve the n
il h
me [to the h
ad] 徹底的に[とことんまで]やる. 《1560》
h
t the (r
ght) n
il on the h
ad (言うべきまたはなすべき)正にその事を言う[する]; 〈議論などが〉要点をつく, 図星を指す. 《a1529》
a n
il in [into] a person's c
ffin 命を縮めるもととなるもの, 命取り.
・drive [put] a nail in [into] one's coffin 寿命を縮める; 破滅を早める.
・It was a final nail in the Government's coffin. それが政府の致命傷となった.
《1792》
n
ils in m
urning あかのたまった指の爪.
ff at the n
il 《スコット》 狂って.
on the n
il 《口語》
(1) 即座に (on the spot).
・cash on the nail 現金[即金]で.
・pay on the nail 即金で支払う.
(2) さし当たって関係のある, 問題となっている, 目下の (under discussion).
・the subject on the nail 当面の問題.
《1596》
t
oth and n
il ⇒tooth n. 成句.
to the [a] n
il きちんと; 完全に, 徹底的に.
vt.
1a 釘で打ち付ける, 釘で固定する 〔on, to〕.
・nail a plate to the door ドアに表札を打ち付ける.
・nail the cover on a box 箱にふたを打ち付ける.
・nail a shelf to the wall 壁にたなを釘付けする[つる].
b 《古》 〈人〉に釘を突き刺す.
2a 動けなくする (fix).
・Surprise nailed him to the spot. 驚きのあまりその場に釘付けになった.
・The shopman is nailed all day behind the counter. 店員は一日中カウンターのうしろから離れられない.
b 〈目・注意を〉じっと注ぐ 〔to, on〕.
・She nailed her eyes on the diamond. 彼女の目はそのダイヤモンドに釘付けになった.
3 《口語》 〈うそなどを〉(それ以上広まらないように)見つけて暴く, すっぱ抜く.
4a 《口語》 〈悪事をしている人を〉つかまえる (catch); 取り押さえる (arrest).
・nail a person in stealing money 人が金を盗んでいるところをつかまえる.
・Nail the man before he leaves! その男を逃げないうちにつかまえろ.
b 《俗》 手に入れる, 盗む, かっぱらう (steal).
・nail an apple.
5a 《口語》 …に命中させる (hit).
・He nailed a bird in flight. 飛んでいる鳥に当てた.
b 《米口語》 なぐる (strike).
・nail a person on the head 人の頭をなぐる.
6 【野球】 〈走者を〉刺殺する, 刺す.
n
il d
wn
(1) 釘付けにする, 釘[鋲]で留める.
・nail down a carpet, the lid of a box, etc.
(2) 〈事を〉決定的にする, 確実にする; 〈人(の性格など)〉をはっきりつかむ[させる].
・nail down a contract.
(3) 〈人を〉〔約束などに〕縛り付ける, のっぴきならないようにする (bind) 〔to〕.
・nail a person down to his promise 人に確実に約束させる.
(4) 〈人〉に考えていることをはっきり言わせる.
《1669》
n
il one's c
lors to the m
st ⇒color n. 成句.
n
il tog
ther 〈仮小屋などを〉 (ぞんざいに)釘でたたきつけて造る. 《1836》
n
il to the c
unter [b
rn d
or] にせものとして世間にさらす《悪貨を店の帳場に釘付けにしたことから》; 〈うそを〉暴く.
n
il
p
(1) 〈戸・窓などを〉 (開かないように)釘付けにする.
・nail goods up in a box 品物を箱に詰めて釘付けにする.
(2) 〈掲示などを〉 (壁などの高い所に)釘で打って留める.
《1530》
n.: OE n
(e)l (n.) fingernail, metal nail < Gmc
na
laz (G Nagel / Du. nagel) ← IE
onogh- nail (L unguis / Gk
nux). ― v.: OE n
lian ← (n.)
研究社新英和大辞典 ページ 206867 での【nail /n/→】単語。