複数辞典一括検索+
nee・dle /n


| -d
/→
🔗⭐🔉
nee・dle /n


| -d
/→
n.
1 針, 縫針, 編物針, (網すき・クローシェ用)かぎ針.
・⇒darning needle, knitting needle, netting needle.
・a packing needle=pack needle.
・a needle and thread 糸を通した針.
・a needle's eye=the eye of a needle 針のめど[穴]; ごく小さいすきま, 不可能な企て (cf. Matt. 19: 24).
・(as) sharp as a needle 非常に鋭い; 目から鼻へ抜けるような.
・clever with one's needle 針仕事が上手.
・make a living by needle 針仕事で暮らしを立てる.
【日英比較】 この語が日本語と一致しているのは「縫い針, レコードプレーヤーの針, 注射器の針」などの場合で, 日本語の「時計の針」には hand, 「釣り針」には hook を用いる.
2a (医学用の)針《穿刺針(せんししん)・切開針・縫合針・注射針など種々のものがある》.
b 《口語》 (皮下)注射.
c 《俗》 麻薬注射.
3a (食刻用)彫刻針 (etching needle).
b レコードの針 (stylus).
4a 磁針, 羅針(らしん) (magnetic needle).
b (電信機の)針, (計器の)指針, (電位計の)可動子.
5a とがったもの.
b とがり岩.
c 方尖(せん)塔 (obelisk).
・⇒Cleopatra's Needle.
6 【植物】 針状葉.
・⇒pine needle.
7 【動物】 骨片, 針骨 (spicule).
8 【鉱物】 針状結晶体, 針晶.
9 【建築】 修繕用横木《土台の修理などの際一時的に壁を支えるために用いられる横木》, 天秤梁.
10 [通例 the 〜] 《口語》 いらだち (irritation); 敵意 (enmity), 激しい闘争心; あざけり, からかい (teasing). ★主に次の句で.
・get [have] the needle (to…) (…に)いらだつ, 怒る; とても不安になる, おじけづく.
・give a person the needle 人をいらだたす, 怒らす; あざける.
l
ok for [tr
to f
nd] a n
edle in a h
ystack [b
ndle of h
y] (一束の乾草の中に針を捜すように)望みのない捜しものをする, むだ骨を折る. 《1855》
on the n
edle 《米俗》 麻薬を常用して (cf. 2 c). 《1955》
p
ss through the
ye of a n
edle ⇒eye 成句.
thr
ad the n
edle 困難なことをやり遂げる.
vt.
1 針で縫う, …に針を通す.
2a (医療で, 針で)刺す, 穿刺(せんし)する, 〈白内障などを〉針で治療する.
b …に注射する.
3 [〜 one's way として] 縫って進む 〔through, between〕.
・He needled his way through the crowd. 群衆の間を縫うように進んだ.
4 《口語》
a 〈人を〉からかう; いらだたせる.
b 〈人を〉煽動する, 挑発する, そそのかす 〔into〕.
・needle a person into going 人をそそのかして行かせる.
5a 《米俗》 (アルコール分を加えて)〈ビールなどを〉強める.
・needle beer ビールのアルコール分を強くする.
b 〈話・講義など〉に味をつける, 効果的にする.
・needle a speech with humor ユーモアを交えて話を面白くする.
vi.
1 針を使う, 針仕事をする 〔on〕.
2 【鉱物】 針状に結晶する.
3 【外科】 穿刺する.
adj. [限定的] 《英》 〈競技・試合など〉たまらなくおもしろい, 手に汗を握る[はらはらする]ような; 激烈な.
・a needle contest, game, match, etc.
OE n
dl, n
dl < Gmc
n
l
(Du. naald / G Nadel) < IE
n
tl
←
(s)n
- to sew (L n
re to spin / Gk n
ma thread)






































研究社新英和大辞典 ページ 207224 での【nee・dle /n | -d/→】単語。