複数辞典一括検索+

nice /ns/→🔗🔉

nice /ns/ adj. (nic・er; -est) 1a よい, 結構な, すてきな, 見事な, うまい, 楽しい, おもしろい (agreeable) (⇒delicious SYN). ・a nice book, cigar, room, song, etc. nice weather よい天気. nice cooking おいしい料理. ・a nice visit 楽しい訪問. ・a nice income 結構な[かなりの]収入. ・a nice shot 見事な一撃; ナイスショット. nice work 手際よくいった仕事, 上出来. nice work if you can get it (他人の幸運な仕事について)うらやましい限りだ. ・We had a nice time yesterday. きのうは楽しかった. Nice [It's been nice] seeing [meeting] you. お会いできてよかった《別れる時に言う言葉》. ・Have a nice day. 《米口語》 さようなら, (店で客が帰るときに)ありがとうございました. b 〈人が〉感じのよい (pleasing); 思いやりのある, 親切な (kind); 丁寧な, 上品な; 教養のある, 育ちのいい; ちゃんとした, まともな (respectable). ・in the nicest way possible 最大限愛想よく. ・How nice of your mother to give you this! あなたにこれをくださるとは随分優しいお母さんですね. ・That's very nice of you. それはどうもありがとう. c 〈作法・言葉づかい・服装など〉ふさわしい, 礼儀にかなった (fitting). ・That isn't a nice word to use in class. そんな言葉は教室で使うべきではない. 2 《反語》 大変な, 困った, いやな (nasty) (cf. pretty 6). ・Here is a nice mess. 困ったことになった. ・You're a nice fellow, I must say. 君は本当にひどいやつだな. 3a 気難しい, えり好みする, やかましい (⇒dainty SYN). ・be nice in one's dress 着る物にやかましい. b 厳格な, 几帳面な (scrupulous). ・the nice courtesy 謹厳そのものの礼儀. ・He is too nice in his dealings. 取引が几帳面過ぎる. 4a 微妙な, 細かい, 精妙な (subtle); 鋭敏な, 敏感な (sensitive); 精密な (accurate). ・a nice point of law 法律の微妙な点. ・a nice inquiry [observation] 精密な調査[観察]. ・a nice distinction 微細な区別. nice shades of meaning 意味の微妙な差. ・a nice ear for sounds 鋭敏な聴覚. ・a nice eye for distances 遠目の利くいい目. ・a nice sense of color 鋭敏な色彩感覚. ・It was weighed in the nicest scales. この上もなく精密に計量された. b 細かい神経のいる, 手の込んだ, 難しい. ・a nice argument 難しい議論. nice workmanship 手の込んだ[細かい]技術. ・negotiations needing nice handling 細かい配慮を要する交渉. 5 《廃》 a みだらな, 浮気な (lewd). b はにかむ, 内気な (coy). c 愚かな, ばかな. 6 《廃》 ささいな, つまらない (trifling). mke nce (表面上は)愛想をよくする. nce and /nsn, -s/ 《口語》 申し分なく…, とても … (satisfactorily) (cf. GOOD and, RARE and). ・The place is nice and healthy. そこはとても健康によい所だ. ・The dish is nice and warm. この料理は温かくてけっこうだ. ★and を略して nice だけを副詞的にも用いる: This is a 〜 long one. これは長くていい. 《1846》 Nce ne 《英口語》 (巧みな[こっけいな]言動に対して)でかした, うまい, 結構結構. Nce wrk! 《英》 よくやった; でかした. adv. 《口語・方言》 =nicely. c1300》 nyce foolish (O)F 〜 'simple, stupid, dull' (現在は方言) < L nescium ignorant ← ne not+scre to know (cf. science, nescience): argeeable の意味が生じたのは 18 C

研究社新英和大辞典 ページ 207578 でのnice /ns/→単語。