複数辞典一括検索+![]()
![]()
num・ber /n
mb
| -b
/→
🔗⭐🔉
num・ber /n
mb
| -b
/→
n.
1a (抽象概念としての)数; 総数, 合計 (total).
・an even [odd] number 偶[奇]数.
・a high [low] number 大きい[小さい]数.
・a known number 【数学】 既知数.
・an integral number=whole number.
・⇒cardinal number, ordinal number, golden number.
・a sense of number 数の概念.
・the theory of numbers 【数学】=number theory.
・the number of eggs in a nest 巣の中の卵の数.
・the whole number of senators 上院議員の総(定)数.
・The number of unemployed men is growing apace. 失業者数が急速に増加している.
・The number has fallen greatly. 数が非常に減った.
b 数を表す記号; 数詞.
・She examined the numbers on the doors. ドアの数字を調べた.
c [pl.] 算数, 算術 (arithmetic).
・the science of numbers 算数, 算術.
・be good at numbers 算数に強い.
・skill in numbers 算数[計算]の力.
d 【文法】 数(すう).
・the singular [plural, dual] number 単[複, 双]数.
・Greek has three numbers. ギリシャ語には三つの数がある.
2a 番地(の人, 物); 番号; 番号札, (自動車の)ナンバー, ナンバープレート (cf. numberplate); 電話番号 (telephone number).
・a house number 戸番, 番地.
・a license number (運転)免許番号.
・the number of a room in a hotel.
・He dialed a number on the telephone. ある電話番号を回した.
・Number's engaged. 《英》 (電話で)話し中 (《米》 Line's busy.).
b (pl. Nos., Nos) [通例ラテン語 numero (=in number) の略字 No., No または符号 # の形で数字の前に用いて] 第…番[号, 巻, 部, 番地].
・No. 20.
・Nos. 8-12.
・apartment #30 30 号室.
・RFD #2 地方無料配達便 2 号.
・No. 9 (pill) 《英俗》 【軍事】 ⇒number nine.
・No. 10 (Downing Street) ⇒Number Ten.
★住所を書く場合英米共に戸番の数字の前に No. は付けない.
3a (雑誌などの)…号, (詩歌集の中の)一編.
・⇒back number.
・the May number (雑誌の)五月号.
・a story issued in numbers 分冊で[数回に分けて]発表される物語.
b (プログラムなどの第 1 部・第 2 部の)部 (part); 曲目 (musical number); (劇・ショーの)くだり, (…の)部.
・the solo numbers of an opera 歌劇の独唱部.
4a (人・物の)群; [pl.] 多数 (many).
・a number of ⇒成句.
・numbers of… …多数の, 多くの.
・quite a number of eggs 随分たくさんの卵.
・There were large numbers of cars on the road. 道路にはたくさんの車が駐車していた.
・The numbers of foreign workers are increasing. 外国人労働者の数が増えている.
・There are numbers who believe it. それを信じる人がたくさんいる.
・in great [small] numbers 多数[少数]で.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 4 a の意味の number は単数形の場合でも複数形の動詞で受ける: A 〜 of people were swimming in the lake. 多くの人が湖で泳いでいた. (2) ただし, The number of+複数名詞は単数形の動詞で受ける: The 〜 of deaths from traffic accidents is increasing. 交通事故による死亡者の数が増えている.
――――――――――――――――――――――――――――――
b [pl.] 数の上の優勢.
・make up by numbers 数でこなす.
・win by (force of) numbers 多勢の力で勝つ.
・The enemy relied on numbers. 敵は衆を頼んだ.
・There is safety in numbers. ⇒safety 1 a.
c [pl.] 数値, 数量的データ (statistics); 率 (ratings).
d (経費・利益などの)金額を示す数字.
・last year's numbers 前年の数値.
5 仲間, 連中 (company).
・the head of our number 仲間の頭(かしら).
・He is not of our number. われわれの仲間[味方]ではない.
・He is among the number of the dead. 彼はなき数にはいった《死んだ》.
6 《口語》 [通例修飾語を伴って]
a (楽しみ・利点などを与える)もの.
・a cushy number 楽なこと[仕事].
・drive around in a fast little number 速くて小さなやつを乗りまわす.
b 商品, 売り物; (特に)衣服, ドレス.
・The dress she bought was a smart number. 彼女の買った服はスマートなものだった.
c (特定の)人; (特に, 若い)女性.
・He had a date with a cute little number. 彼はかわいらしい女の子とデートした.
・⇒opposite number.
d 《米俗》 よく口にすること; (個人・集団の)やり方, 考え方.
7 [the 〜s; 単数または複数扱い] 《米》 数当て富くじ《新聞などに発表される日々の株式市場の統計・競馬の総かけ金などの最後の 3 けたの数字などに小銭をかける不法賭博(とばく); numbers game [pool, racket] ともいう》. 《1897》.
・play the numbers.
8 《俗》 大麻[マリファナ]タバコ.
9 《古》
a 拍子の規則正しい反復, 律動 (rhythm).
・in full harmonic number きわめてよく整った拍子で.
b [pl.] 楽句, 楽節.
10 《廃》 [pl.] 【詩学】
a 韻律 (meter), 詩行 (verse).
b (特定の格調をそなえた)詩句, 韻文 (verses).
・in numbers 韻文で, 詩で.
a n
mber of いくらかの…, 一群の… (some); 多数の…, 多くの… (many) (⇒n. 4 a 【語法】).
・a number of students, things to do, etc.
《c1390》
ny n
mber of 多くの, 沢山の (many); いくつかの (several).
・any number of times 何度でも; 何回も, 度々.
bey
nd n
mber=without NUMBER.
by n
mber 番号は.
・I know the rooms by number.
by n
mbers ⇒4 b.
by the n
mbers 《米》 = 《英》 by n
mbers
(1) [号令] 【軍事】 呼唱に合わせて《密集教練で下す予令; 行進とか執銃訓練などの一連の動作を教練教官の号令に合わせて, 一歩一歩着実に実施すべきことを指令するもの》; 歩調をそろえて, 一歩一歩 (step by step).
(2) 予定通りに, 規則的に, 機械的に.
d
[r
n] a n
mber on a person 《米俗》 人をだます, あざける, こけにする, やっつける; (策略などを弄して)人を傷つける.
g
t [h
ve] a person's n
mber 《口語》 人の本心[人物]を見抜く, 正体を見破る. 《1853》
h
ve a person's n
mber
n it 《俗》 〈弾丸などが〉必ず人を殺すようになっている[運命づけられている].
in n
mber
(1) 統計で, 全部で (in all).
(2) 数で言えば (numerically).
・They exceed us in number. 彼らは数では我々にまさる.
《a1375》
in n
mbers
(1) ⇒3 a, 4 a, b, 10 b.
(2) 大勢で, 大挙して.
《1757》
l
se the n
mber of one's m
ss 《俗》 死ぬ, 殺される. 《《1818》 もと英海軍俗》
m
ke one's n
mber 《口語》
(1) (到着の報告などのために)〔必要な筋に〕出頭する, 顔出しする, 挨拶(あいさつ)に行く (report oneself) 〔with, at〕.
(2) 〔必要な人に〕自己紹介をする, 挨拶する 〔with〕.
(3) 【海事】 〈船が〉数字信号によって自船の存在や到着(など)を知らせる.
one's n
mber is [has c
me]
p (cf. lose the NUMBER of one's mess) 《口語》 死ぬ[罰を受ける]時が来る, 運が尽きる.
・He knew that his number was up. 彼はもう助からぬ(命)と知っ(てい)た.
《1806》
ut of n
mber=without NUMBER.
t
ke a person's n
mber=get a person's NUMBER.
to the n
mber of… …の数だけ (as many as).
・Books, to the number of five at one time, may be taken out of the library. 本は一回に 5 冊まで館外へ貸出しができる.
《1470-85》
with
ut n
mber 無数の (innumerable).
・stars without number 数知れぬ星.
・times without number 何度も, 再三再四.
N
mber of the B
ast [the ―] 【聖書】 獣の数字《666 のことで, 神秘的な数 7 に達し得ず, 悪を象徴すると考えられた; また Hebrew, Greek などの文字がそれぞれ数を表すので, Nero Caesar つまり皇帝ネロを Hebrew 文字にして, その数を足すと 666 になるので, ネロを象徴するとも解釈された; cf. Rev. 13: 18》.
vt.
1 番号で区別する, …に番号[ノンブル]をつける.
・number the pages in a book 本の丁づけをする.
・number the houses in a street 町の家屋に番号を付ける.
2a (…の数を)数える (count).
・He numbered the crowd at about 500. 群集を約 500 人と数えた.
b 〔…の中に〕数える, 入れる 〔among, in, with〕.
・He numbered me among his supporters. 彼は私も彼の支援者の一人に数えた.
3a (…の数)に達する, (総計…)となる (total).
・a crew numbering fifty men 50 名から成る乗組員.
・The population numbers 50,000. 人口 5 万である.
b 〈ある数のものを〉含む, 有する (comprise).
・The town numbers twenty thousand inhabitants. 町には 2 万の住民がいる.
4 [受身で] …の数[期間]を限る.
・His days [years] are numbered. 彼は余命いくばくもない.
5 …年生きている, …歳である.
・He numbers more than eighty years. 彼は 80 歳を超えている.
6 《古》 割り当てる (apportion); 分割する 〔into〕.
vi.
1 数を数える (count).
2 〔…の〕数に達する, 合計〔…に〕なる 〔in〕.
・Such people number in the hundreds. そのような人は何百という数に上る.
3 〔…に〕数えられる, 含まれる 〔among, in, with〕.
n
mber (
ff) 【英軍】
(1) 〈兵士が〉(整列して)番号を言う[つける].
・Number off! [号令] 番号 (《米》 count off).
(2) 〈曹長などが〉〈兵士〉に番号をかけさせる.
〜・a・ble /-b
r
b
/ adj.
n.: 《c1300》 nombre, numbre
AF numbre=(O)F nombre < L numerum number. ― v.: 《c1300》 nombre(n)
(O)F nombrer < L numer
re to count, number ← numerus: cf. Gk n
mein to divide (⇒numb)
mb
| -b
/→
n.
1a (抽象概念としての)数; 総数, 合計 (total).
・an even [odd] number 偶[奇]数.
・a high [low] number 大きい[小さい]数.
・a known number 【数学】 既知数.
・an integral number=whole number.
・⇒cardinal number, ordinal number, golden number.
・a sense of number 数の概念.
・the theory of numbers 【数学】=number theory.
・the number of eggs in a nest 巣の中の卵の数.
・the whole number of senators 上院議員の総(定)数.
・The number of unemployed men is growing apace. 失業者数が急速に増加している.
・The number has fallen greatly. 数が非常に減った.
b 数を表す記号; 数詞.
・She examined the numbers on the doors. ドアの数字を調べた.
c [pl.] 算数, 算術 (arithmetic).
・the science of numbers 算数, 算術.
・be good at numbers 算数に強い.
・skill in numbers 算数[計算]の力.
d 【文法】 数(すう).
・the singular [plural, dual] number 単[複, 双]数.
・Greek has three numbers. ギリシャ語には三つの数がある.
2a 番地(の人, 物); 番号; 番号札, (自動車の)ナンバー, ナンバープレート (cf. numberplate); 電話番号 (telephone number).
・a house number 戸番, 番地.
・a license number (運転)免許番号.
・the number of a room in a hotel.
・He dialed a number on the telephone. ある電話番号を回した.
・Number's engaged. 《英》 (電話で)話し中 (《米》 Line's busy.).
b (pl. Nos., Nos) [通例ラテン語 numero (=in number) の略字 No., No または符号 # の形で数字の前に用いて] 第…番[号, 巻, 部, 番地].
・No. 20.
・Nos. 8-12.
・apartment #30 30 号室.
・RFD #2 地方無料配達便 2 号.
・No. 9 (pill) 《英俗》 【軍事】 ⇒number nine.
・No. 10 (Downing Street) ⇒Number Ten.
★住所を書く場合英米共に戸番の数字の前に No. は付けない.
3a (雑誌などの)…号, (詩歌集の中の)一編.
・⇒back number.
・the May number (雑誌の)五月号.
・a story issued in numbers 分冊で[数回に分けて]発表される物語.
b (プログラムなどの第 1 部・第 2 部の)部 (part); 曲目 (musical number); (劇・ショーの)くだり, (…の)部.
・the solo numbers of an opera 歌劇の独唱部.
4a (人・物の)群; [pl.] 多数 (many).
・a number of ⇒成句.
・numbers of… …多数の, 多くの.
・quite a number of eggs 随分たくさんの卵.
・There were large numbers of cars on the road. 道路にはたくさんの車が駐車していた.
・The numbers of foreign workers are increasing. 外国人労働者の数が増えている.
・There are numbers who believe it. それを信じる人がたくさんいる.
・in great [small] numbers 多数[少数]で.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 4 a の意味の number は単数形の場合でも複数形の動詞で受ける: A 〜 of people were swimming in the lake. 多くの人が湖で泳いでいた. (2) ただし, The number of+複数名詞は単数形の動詞で受ける: The 〜 of deaths from traffic accidents is increasing. 交通事故による死亡者の数が増えている.
――――――――――――――――――――――――――――――
b [pl.] 数の上の優勢.
・make up by numbers 数でこなす.
・win by (force of) numbers 多勢の力で勝つ.
・The enemy relied on numbers. 敵は衆を頼んだ.
・There is safety in numbers. ⇒safety 1 a.
c [pl.] 数値, 数量的データ (statistics); 率 (ratings).
d (経費・利益などの)金額を示す数字.
・last year's numbers 前年の数値.
5 仲間, 連中 (company).
・the head of our number 仲間の頭(かしら).
・He is not of our number. われわれの仲間[味方]ではない.
・He is among the number of the dead. 彼はなき数にはいった《死んだ》.
6 《口語》 [通例修飾語を伴って]
a (楽しみ・利点などを与える)もの.
・a cushy number 楽なこと[仕事].
・drive around in a fast little number 速くて小さなやつを乗りまわす.
b 商品, 売り物; (特に)衣服, ドレス.
・The dress she bought was a smart number. 彼女の買った服はスマートなものだった.
c (特定の)人; (特に, 若い)女性.
・He had a date with a cute little number. 彼はかわいらしい女の子とデートした.
・⇒opposite number.
d 《米俗》 よく口にすること; (個人・集団の)やり方, 考え方.
7 [the 〜s; 単数または複数扱い] 《米》 数当て富くじ《新聞などに発表される日々の株式市場の統計・競馬の総かけ金などの最後の 3 けたの数字などに小銭をかける不法賭博(とばく); numbers game [pool, racket] ともいう》. 《1897》.
・play the numbers.
8 《俗》 大麻[マリファナ]タバコ.
9 《古》
a 拍子の規則正しい反復, 律動 (rhythm).
・in full harmonic number きわめてよく整った拍子で.
b [pl.] 楽句, 楽節.
10 《廃》 [pl.] 【詩学】
a 韻律 (meter), 詩行 (verse).
b (特定の格調をそなえた)詩句, 韻文 (verses).
・in numbers 韻文で, 詩で.
a n
mber of いくらかの…, 一群の… (some); 多数の…, 多くの… (many) (⇒n. 4 a 【語法】).
・a number of students, things to do, etc.
《c1390》
ny n
mber of 多くの, 沢山の (many); いくつかの (several).
・any number of times 何度でも; 何回も, 度々.
bey
nd n
mber=without NUMBER.
by n
mber 番号は.
・I know the rooms by number.
by n
mbers ⇒4 b.
by the n
mbers 《米》 = 《英》 by n
mbers
(1) [号令] 【軍事】 呼唱に合わせて《密集教練で下す予令; 行進とか執銃訓練などの一連の動作を教練教官の号令に合わせて, 一歩一歩着実に実施すべきことを指令するもの》; 歩調をそろえて, 一歩一歩 (step by step).
(2) 予定通りに, 規則的に, 機械的に.
d
[r
n] a n
mber on a person 《米俗》 人をだます, あざける, こけにする, やっつける; (策略などを弄して)人を傷つける.
g
t [h
ve] a person's n
mber 《口語》 人の本心[人物]を見抜く, 正体を見破る. 《1853》
h
ve a person's n
mber
n it 《俗》 〈弾丸などが〉必ず人を殺すようになっている[運命づけられている].
in n
mber
(1) 統計で, 全部で (in all).
(2) 数で言えば (numerically).
・They exceed us in number. 彼らは数では我々にまさる.
《a1375》
in n
mbers
(1) ⇒3 a, 4 a, b, 10 b.
(2) 大勢で, 大挙して.
《1757》
l
se the n
mber of one's m
ss 《俗》 死ぬ, 殺される. 《《1818》 もと英海軍俗》
m
ke one's n
mber 《口語》
(1) (到着の報告などのために)〔必要な筋に〕出頭する, 顔出しする, 挨拶(あいさつ)に行く (report oneself) 〔with, at〕.
(2) 〔必要な人に〕自己紹介をする, 挨拶する 〔with〕.
(3) 【海事】 〈船が〉数字信号によって自船の存在や到着(など)を知らせる.
one's n
mber is [has c
me]
p (cf. lose the NUMBER of one's mess) 《口語》 死ぬ[罰を受ける]時が来る, 運が尽きる.
・He knew that his number was up. 彼はもう助からぬ(命)と知っ(てい)た.
《1806》
ut of n
mber=without NUMBER.
t
ke a person's n
mber=get a person's NUMBER.
to the n
mber of… …の数だけ (as many as).
・Books, to the number of five at one time, may be taken out of the library. 本は一回に 5 冊まで館外へ貸出しができる.
《1470-85》
with
ut n
mber 無数の (innumerable).
・stars without number 数知れぬ星.
・times without number 何度も, 再三再四.
N
mber of the B
ast [the ―] 【聖書】 獣の数字《666 のことで, 神秘的な数 7 に達し得ず, 悪を象徴すると考えられた; また Hebrew, Greek などの文字がそれぞれ数を表すので, Nero Caesar つまり皇帝ネロを Hebrew 文字にして, その数を足すと 666 になるので, ネロを象徴するとも解釈された; cf. Rev. 13: 18》.
vt.
1 番号で区別する, …に番号[ノンブル]をつける.
・number the pages in a book 本の丁づけをする.
・number the houses in a street 町の家屋に番号を付ける.
2a (…の数を)数える (count).
・He numbered the crowd at about 500. 群集を約 500 人と数えた.
b 〔…の中に〕数える, 入れる 〔among, in, with〕.
・He numbered me among his supporters. 彼は私も彼の支援者の一人に数えた.
3a (…の数)に達する, (総計…)となる (total).
・a crew numbering fifty men 50 名から成る乗組員.
・The population numbers 50,000. 人口 5 万である.
b 〈ある数のものを〉含む, 有する (comprise).
・The town numbers twenty thousand inhabitants. 町には 2 万の住民がいる.
4 [受身で] …の数[期間]を限る.
・His days [years] are numbered. 彼は余命いくばくもない.
5 …年生きている, …歳である.
・He numbers more than eighty years. 彼は 80 歳を超えている.
6 《古》 割り当てる (apportion); 分割する 〔into〕.
vi.
1 数を数える (count).
2 〔…の〕数に達する, 合計〔…に〕なる 〔in〕.
・Such people number in the hundreds. そのような人は何百という数に上る.
3 〔…に〕数えられる, 含まれる 〔among, in, with〕.
n
mber (
ff) 【英軍】
(1) 〈兵士が〉(整列して)番号を言う[つける].
・Number off! [号令] 番号 (《米》 count off).
(2) 〈曹長などが〉〈兵士〉に番号をかけさせる.
〜・a・ble /-b
r
b
/ adj.
n.: 《c1300》 nombre, numbre
AF numbre=(O)F nombre < L numerum number. ― v.: 《c1300》 nombre(n)
(O)F nombrer < L numer
re to count, number ← numerus: cf. Gk n
mein to divide (⇒numb)
研究社新英和大辞典 ページ 208275 での【num・ber /nmb | -b/→】単語。