複数辞典一括検索+![]()
![]()
【語法】 (1) 1971 年以前は 1 penny=1/12 shilling, 1/240 pound; 記号 d.; 1971 🔗⭐🔉
【語法】 (1) 1971 年以前は 1 penny=1/12 shilling, 1/240 pound; 記号 d.; 1971 年の通貨単位の改革 (⇒Decimal Day) 以後, 1/100 pound で新ペニー (new penny) として区別する; 新ペニーは p と略され /p
/ と呼ばれることがある: 1/2 p /h
fp
ni, h
p(
)ni | h
fp
n
, h
fp
, h
p(
)ni/ 4p /f
p
ns, f
p
ns, f
- | f
-/. (2) 以前は《英》 では halfpence /h
p
ns/, twopence /t
p
ns/, threepence /
r
p
ns/, fourpence から twelvepence までおよび twentypence は一語につづり /p
ns/ と弱く, その他はすべて eighteen pence のように 2 語につづり /p
ns/ と発音されていたが, 新ペニーになってからは次第に halfpence /h
fp
ns/ または /h
fp
/, twopence /t
p
ns/ または /t
p
/, threepence /
r
p
ns/ または /
r
p
/, twelvepence /tw
lvp
ns/ または /tw
lvp
/ と呼ばれるのが普通になった. 個々の金額のくわしい発音についてはそれぞれの項目を参照. (3) 個々の貨幣をいうとき, 複数形は pennies になり, 単位を示す時の複数形は pence: Give me two pennies for two pence worth. 2 ペンス分にペニー(貨幣)2 枚くれ.

/ と呼ばれることがある: 1/2 p /h
fp
ni, h
p(
)ni | h
fp
n
, h
fp
, h
p(
)ni/ 4p /f
p
ns, f
p
ns, f
- | f
-/. (2) 以前は《英》 では halfpence /h
p
ns/, twopence /t
p
ns/, threepence /
r
p
ns/, fourpence から twelvepence までおよび twentypence は一語につづり /p
ns/ と弱く, その他はすべて eighteen pence のように 2 語につづり /p
ns/ と発音されていたが, 新ペニーになってからは次第に halfpence /h
fp
ns/ または /h
fp
/, twopence /t
p
ns/ または /t
p
/, threepence /
r
p
ns/ または /
r
p
/, twelvepence /tw
lvp
ns/ または /tw
lvp
/ と呼ばれるのが普通になった. 個々の金額のくわしい発音についてはそれぞれの項目を参照. (3) 個々の貨幣をいうとき, 複数形は pennies になり, 単位を示す時の複数形は pence: Give me two pennies for two pence worth. 2 ペンス分にペニー(貨幣)2 枚くれ.
研究社新英和大辞典 ページ 211359 での【 1971 年以前は 1 penny=/ shilling, / pound; 記号 d.; 1971】単語。