複数辞典一括検索+

place /pls/→🔗🔉

place /pls/ n. 1a (特定の)場所, 所. ・We cannot be in two places at once [one, the same] time. 同時に二つの場所にいることはできない. ・This is the place where we first met. ここが私たちが最初に会った所です. ・I need a place to stay for a while. しばらく滞在するところが必要だ. ・He wished he could go to some [a] new place. どこか新しいところへ行けたらよいのにと思った. b 《文語》 (抽象概念としての)場所, 空間 (cf. time n. 1 a). ・time and place 時間と空間, 時空. c 《古》 (ある人・物の占める)空間. ・Only in the world I fill up a place. 私はただこの世の穴を埋めているだけです (Shak., As Y L 1. 2. 191). d [someplace [anyplace, noplace] などと通例 1 語にして, 副詞的に用いて] 《米》 =somewhere; anywhere; nowhere. ・He wished he could go someplace (new). どこか(新しいところ)へ行けたらよいのにと思った. 2 (特定の目的に使用される)場所, 建築物, …場, …所. ・one's place of birth [residence, work] 出生地[居住地, 職場]. ・a place of amusement 娯楽場. ・a place of business 営業所. ・a place of worship 礼拝所, 教会. ・a place of refuge 避難所. ・a place of arms 《古》 軍隊集合場《退却地としての要塞またはその増築部》. ・holy places 聖地《キリストまたは殉教者の遺跡》. ・⇒meeting place. 3a (物の表面の特定の)部分, 箇所 (spot), 位置. ・a rough place in the road 道路のでこぼこの所. ・a worn place in the carpet じゅうたんのすり切れた箇所. ・a sore place on one's arm 腕の痛む箇所. ・Show me the place where it hurts. 痛むところを見せなさい. ・the place and manner of articulation (口の中での)調音の位置と様式. b (書物などの)箇所, 節 (passage); 読みさしの箇所. ・find [lose, keep, mark] one's place 読みかけていた所を見つける[を見失う, を忘れないようにしておく, に印を付ける]. ・She always cried at the sad places. 哀れなところへくるといつも泣いた. 4a 地域, 地方, 土地 (region); 市, 町, 村. ・one's native place 故郷. ・He has traveled to a great many distant places in the world. 世界の非常に多くの遠い国々に旅行している. b 土地の環境[雰囲気]. ・He had a sense of place. 土地の雰囲気に敏感だった. 5 [P―; 通例, 固有名詞に用いて] a (都市の)広場 (Square) (cf. place). ・Gloucester Place (London の)グロスタープレース. b 短い通り (Street); 路地. ・University Place (New York の)大学通り. 6a [しばしば one's 〜] 住居, 家 (house). ・They had a party at their [some else's] place. 彼らは自分[ほかの人]の家でパーティーをやった. ・Our house [apartment] is a pretty small place, really. 私たちの家[アパート]はかなり狭いところなんです. b (田舎の)屋敷 (country house). ・He has a nice place in the country. 田舎にすてきな屋敷をもっている. c [P-; 固有名詞に用いて] (広い土地の付いた)田舎屋敷. ・Penshurst Place ペンズハースト荘. d 《米》 農園, 農場. 7a (乗物・劇場などの)座席, 立ち席. ・change [trade] places (with a person) (人と)席を交換する. ・There are three places left in [on] the bus. バスには 3 人分の席が空いている. ・Is this place free [taken, occupied]? この席は空いて[ふさがって]いますか. ・Keep a place for me.= 《米》 Save me a place. 席をとっておいてくれ. b (食卓での)席; 一席分の膳()立て. ・lay [set] a place for one's friend 友人のために 1 人前の膳を用意する. ・There were two empty places at the table. その食卓には 2 人分席が空いていた. 8a (人・物の)いる[ある]べき場所, あり[置き]場所; つくべき位置. ・slide the door of the safe back into place 金庫の扉を元通りに閉める. ・Find a place for this picture. この絵を掛ける場所を探してくれ. ・Does anyone still think a woman's place is in the home? 女性は家にいるべきだと思う人がまだいるだろうか. ・It is no place for you. 君のいるべき所でない. ・Some students were not in their places. 席に着いてない学生がいた. ・Everything was in its (proper) place. すべてがあるべきところに整頓されていた. ・Take your places for the next dance. 皆次の踊りの位置につきなさい. b (順番を待つ人の列などでの)番, 場所. ・Would you please hold my place (for) a minute? ちょっと番をとっておいて下さいませんか. c 適当な場所[機会]; ふさわしい環境. ・A dinner party is not the place for an argument. 晩餐会は議論にはふさわしい場でない. ・A place for everything, and everything in its place. 《諺》 物には置き場所がある, きちんと整理整頓(されている) 《★後者の place は 8 a》. ・It was no place to educate a child. そこは子供を教育するような環境ではなかった. ・This is not the place to discuss such a subject. 今はそのような問題を議論する場合ではない. d [pl.] 【演劇】 (舞台で各出演者のつくべき)位置. Places! 位置について《俳優に対する開幕直前の合図》. e 《廃》 (もっともな)根拠 (basis), 理由 (ground). ・There is no place for doubt. 疑いの余地がない. 9 地位, 身分, 分限, 位置; (成績・重要性などでの)順位. ・keep a person in his (proper) place 人に身のほどを知らせる. ・put a person in his (proper) place (思い上がったりしている)人の鼻を折る. ・know one's place 〈召使・従業員などが〉身のほどを知る, 出過ぎたことをしない. ・teach a person his place 人に身のほどを知らせる. ・forget one's place 身のほどを知らない. ・the place of [occupied by] Minamoto-Yoritomo in Japanese history 日本史において占める源頼朝の位置. ・His last work will take its place among the most important novels of this century. 彼の近作は今世紀における最も重要な小説の一つとしての位置を占めるだろう. ・He was always in a high place at school. 《英》 学校では常に高い席次を占めていた. 10 立場 (position). in a tight place 苦境にあって. ・if I were in your place もし君の立場にあったら. ・put oneself in a person's place 人の身になってみる. 11a 勤め口, 職; 役; (特に)官公吏の職, 公職. ・people in high [prominent] places in government 政府高官. ・He decided to take a place as a servant. 召使として勤めに就こうと決心した. ・He was offered a place on the board [publisher]. 理事のポスト[その出版社の口]を提供された. b (大学(の課程)・委員会などでの)一員としての席[地位], (学習などの)機会. ・She got a place at Oxford [on the course]. 彼女はオックスフォードに入学を認められた[そのコースの聴講生になった]. c (運動チーム・団体旅行などの)一員としての資格[地位] (membership). ・get a place in [《米》 on] a team チームの一員になる. d 《古》 [集合的] 高官の地位, 高位; 官職(の威信). ・a corrupt use of place 高官の職権濫用. 12 本分 (duty), 役目 (role), 職務. ・It's not my place to watch them. 彼らを見張っているのは私の仕事ではない. 13 空位, 空席, 代理. ・His son went in [took] his place. 息子が父に代わって行った (⇒take the PLACE of, in PLACE of). 14 (物事を列挙する場合の)順位, 段階 (step). ・⇒in the first PLACE. in the second place 第二に, 次に(は). 15a 【スポーツ】 (競馬などの)先着順位. ★《米》 では 1, 2 着(通例 2 着); 《英》 では 1 着から 3 着まで; 特に, 2, 3 着 (cf. win n. 3, show n. 9 a). ・get a place 《米》 2 着になる; 《英》 3 着以内に入る. b (競技などで)受賞[入選, 合格]の順位. ・He took first place in the contest.=First place in the contest went to him. その弁論大会で 1 等となった. ・She won second place in her division. その部門で 2 位に入選した. ・His team was in last place most of the time. 彼のチームはたいていビリだった. c 【競馬】 複勝式勝馬投票《英では 3 着まで, 米では 2 着まで》. 16 【数学】 桁(), 位 (略 pl.); (特に小数点以下)…位. ・a three-place number 3 桁の数. ・the tens place 10 の桁, 10 の位. ・Calculate the answer to three decimal places [to the third decimal place]. その答を小数点以下 3 位まで計算せよ. 17 【演劇】 場所の一致 (cf. unity 9). 18 【天文】 (天体の)位置. 19 《廃》 【鷹狩】 =pitch n. 3 c. ★今は次の成句にのみ用いる. ・⇒PRIDE of place. ll ver the plce 《口語》 (1) その辺り一帯に, 所嫌わず, 至る所に. ・Restaurants sprang up all over the place. その辺至る所に料理店ができた. (2) 乱雑にして, 取り散らして, だらしない[くして]. ・He's left his papers strewn all over the place. 書類を雑然と広げたままにしている. (3) 途方に暮れて, 取り乱して. 《1923》 anther plce (1) 他の所, よそ. (2) 《英》 あちら, 他院《下院では上院を, 上院では下院を指していう; cf. the other PLACE》. 《1789》 clck nto plce (1) 〈部品などが〉かちっとはまる. (2) 〈事が〉つじつまが合う, すべて納得がいく. fll [ft] nto plce (1) 正しい場所に収まる, ぴったりはまる. (2) 〈話などが〉つじつまが合う, ぴったりする. from plce to plce 転々と, あちらこちらに, ところどころに. 《c1380》 gve plce to …に席[地位]を譲る; …に代えられる. 《c1384》 g plces 《口語》 (1) いろいろな所へ行く: 遊び回る. go places and see things 方々を見て回る. (2) (どんどん)成功する, 出世する. ・That writer will go places. あの作家はどんどん伸びるだろう. ・He is going places in business. 商売でどんどん成績を上げている. in plce (out of place) (1) 決まった[正しい, もとの]場所に, 整頓された, きちんとして. ・Everything was in place (for the event). (その行事のために)何もかもきちんと用意されていた. (2) 適所に, 所を得て; 適当[適切]な. ・The proposal is not quite in place. その提案はどうもあまり時宜にかなっていない. a1425》 in plce of (1) …の代わりに (cf. n. 13). ・Use cotton in place of silk. 絹の代わりに木綿を使いなさい. (2) …と交換に. 《1566》 in plces ところどころに[で]. ・rain in places ところどころで雨. in the frst plce (1) 第一に(は), まず. (2) 初めは[から], もとは. 《1660》 in the nxt plce (順次に話して)次に(は), 第二に (cf. n. 14). mke plce for 《古》 引き下がって…を入れる[通す], 余地を作って…を取り入れる. 《a1400》 ut of plce (in place) (1) いつもの[正しい]場所にない, 置き違えた. (2) 場違いの; 不適当な. ・I felt [My remarks seemed] somewhat out of place in their company. 私[私のことば]は彼らの前では何か場違いの感じがした. 《1551》 suppl the plce of …に代わる, …の代わりになる. tke plce 起こる, 開催される (⇒happen SYN). ・The meeting will take place next Monday. 会は来週の月曜日に催される. ・Next century there will take place many changes. 次の世紀にはいろいろ変化が見られよう. 《1770》 tke the plce of …の代理をする, …に代わる (cf. n. 13). ・Electric trains have taken the place of steam trains. 電車が汽車にとって代わった. 《1875》 the ther plce 《英戯言》 あちら: (1) 天国に対して地獄. (2) 下院から見て上院, 上院から見て下院 (cf. another PLACE). (3) 向こうの大学《Cambridge と Oxford 両大学がそれぞれお互いを指していう》. 《1944》 plce of sfety rder 【英法】 青少年保護命令《虐待などのおそれのあるとき》. vt. 1 [副詞語句を伴って] a 置く, 載せる, 据える (set) (⇒put SYN); [通例 p.p. で] 位置づける. ・The picture was placed too high on the wall. その絵は掛かっている所が高すぎた. ・She placed the ham over [under] the vegetables. 野菜の上[下]にハムを載せた[置いた]. ・I'm going to place an advertisement in the newspaper. 新聞に広告を載せようと思っている. ・The store is well placed to attract customers. その店はお客を呼ぶのによい所にあった. b 配置する, 配列する, 整理する (arrange). ・She began to place the silverware on [around] the table. 彼女は銀の食器を食卓に並べ始めた. Place the books in the right order. 本を正しく整頓しなさい. ・High on the wall (there) were placed the shields of my ancestors. 壁の高い所に祖先の盾がかかっていた. 2a 〈信頼・希望などを〉かける, 寄せる, 〈重要性などを〉認める 〔in, (up)on〕. place one's faith [confidence, trust] in science 科学を信頼する. ・He places too much importance on correct grammar. 正確な語法を重視しすぎている. b 〈議題・問題などを〉持ち出す, 提起する 〔before〕. ・This topic must be placed before a larger audience. この議題はもっと多くの聴衆の前に提起すべである. c 〈爆弾などを〉〔既定の目標などに〕目がけて投じる, ねらい撃ちする 〔(up)on〕. ・The bombs appeared to have been placed directly upon the spot. 爆弾はその地点を直撃しようとしたものらしかった. 3a [通例前置詞句を伴って] 〈人・物を〉〔ある状態に〕置く. ・He was endeavoring to place the company in a better financial position. 会社の財政を立て直そうと努力していた. place a suspect under surveillance 容疑者を監視する. ・I placed myself at her disposal [service]. 自分はいつでも彼女の役に立てるようにした. ・He was well placed to give advice. 彼は忠告するのに都合のよい立場にあった. b [目的語+前置詞または as 付きの句を伴って] 〈人を〉〔ある地位・職に〕就ける, 任じる, …に勤務を命じる (assign). ・The president was intending to place her in a key position. 社長は彼女を要職に就けようと考えていた. ・He was placed in command of the fleet. 彼は艦隊司令官に任命された. ・They decided to place him as a typist. 彼をタイピストに任じることに決定した. 4a 〈資金を〉投資する (invest). place one's money in bonds 公債に投資する. place the capital in aircraft production 資本を飛行機生産に投じる. ・He agreed to place all the interest with his broker. 利子は全部ブローカーの手に任せることに同意した. b 〔しかるべき人に〕 提出する, 届ける 〔with〕; 〈商品などを〉売りさばく; …の処置・配布を手配する. place a shipment [goods] 出荷の手配を済ます. place evidence with [in the hands of] the district attorney 検察官に証拠を申し出る. place a book with a publisher 出版社に本を引き受けさせる. ・Her novels are easy to place (with publishers). 彼女の小説は(出版社に)売り込みやすい. c 〔商会などへ〕〈注文を〉出す (give) 〔with〕; …の注文を出す, 申し込む, 依頼する (apply for). ・He placed an order for 1,000 pairs of shoes with the firm. その商会に靴千足の発注をした. place a bet かけを申し出る. place a telephone call 電話をかける. place one's insurance with the company 保険会社に保険加入を申し込む. 5a [しばしば目的語+前置詞または as 付きの句を伴って] 〈人〉に仕事[勤め口]を見つけてやる; 〈孤児など〉に家[里親]を世話する. ・Can you place this girl as a typist? この少女にタイピストの職を世話してくれませんか. ・All physically handicapped persons should be placed in remunerative positions. 身体障害者はすべて十分な報酬の得られる職に就けるようにすべきである. ・The agency will place you with a good firm. その周旋所は君によい会社を世話してくれるだろう. ・The homeless children were placed in care [for adoption, with loving families]. 孤児たちは保護者に[養子として, 優しい家庭に]預けられた. b 〈小説・劇など〉に出版社[演出家]を世話する. 6 (特徴から)突き止める (identify); (特に)〈以前に会った[聞いた]ことのある人[物]を〉だれ[何]だと思い出す. ・The gentleman looked familiar but I couldn't place him. 確かにその紳士には見覚えがあったが, だれだったか思い出せなかった. ・I couldn't quite place his face. 彼の顔を見てどうもだれだったかよく思い出せなかった. ・I tried to listen and place the sounds. 私は耳を澄ましてその音が何の音なのか突き止めようとした. 7 [通例, 目的語+副詞語句または補語を伴って] a …の等級を定める, (…に)位するとみなす. ・Of many factors this may be placed first [above all others]. 多くの要因のうちでもこれが第一のものだろう. ・You can place health among the greatest gifts of life. 健康は人生最大のたまものとみなされうる. b 評価する, 値踏みする (estmate). ・He placed the value of the house too high [at five million dollars]. その家の価値を高く評価しすぎた[500 万ドルと踏んだ]. c …の年代[範疇(んちゅ)]を推定する. ・He has placed the find as Neolithic [in the Jomon period]. その出土品を新石器時代[縄文時代]のものと推定した. d …の範疇に属させる[含める]. 8 …に(競技などの)出場の資格を得させる, 出場させる. place players in [《米》 on] the Olympic team 選手をオリンピッタに出場させる. ・Our college placed two students in the Intercollegiate Public-Speaking Contest. 我々の大学は大学連合弁論大会に学生二人を送った. 9 〈競走者・競技者〉の順位を判定する; [通例 受身で] 〈競走馬・競走者などを〉1[2, 3]着と判定する, 《米》 2 着と判定する (cf. n. 15 a). ・She was placed first in English. 彼女は英語(の試験)で 1 位になった. be placed 《米》 2 着に入る, 《英》 3 着以内に入る. ・The horse was placed first [second]. その馬は1[2]着となった. 10a 【球技】 〈ボールを〉ねらったところに打つ (cf. place hitter). b 【ラグビー】 〈ゴールを〉プレースキック (placekick) で陥れる. 11 〈声楽家・演説者が〉(声量や音域を考慮に入れて)〈声を〉調節する. vi. 《米》 1 (競技などで)入賞する; [first, second, last などの副詞を伴って] 〈ある順位〉になる. ・He placed second in the chess tournament. チェスの勝抜き戦で 2 等となった. 2 《米》 (競馬・競走などで)3 着以内に入る, (特に)2 着になる (cf. win vi. 1, show vi. 4). 〜・a・ble /-sb/ adj. n.: 《?a1200》 (O)F 〜 'open space in a city, locality' < VL plattiam=L plata street, open space Gk platea (hods) broad way (fem.) ← plats broad ← IE plat- to spread (Skt prathati he spreads out) ∽ OE ple, pltse L plata. ― v.: 《1442》 ← (n.): PLAZA, PIAZZA と三重語: cf. plate

研究社新英和大辞典 ページ 212608 でのplace /pls/→単語。