複数辞典一括検索+

point /pnt/→🔗🔉

point /pnt/ n. 1a (問題となる)点, 論点, 重要な考え[事柄]; 論旨, 主張. ・a debating point 論点. ・the point at issue 問題点. ・a point of law 法的な観点. ・a point of conscience [principle] 良心[原則]の問題 (cf. POINT of honor). ・a sore point (言及されると)痛い所[問題], 泣き所. ・just as a point of interest ちょっと興味のあることとして. ・That is the point (on which) he refused to yield. そこが彼の譲歩しなかった点だ. ・get [see] a person's point 人の話の論旨をつかむ. ・⇒make [prove] a POINT. ・He made several good points. いくつか適切な考えを述べた. ・That just proves my point! それは私の主張の正しさを証明するものだ. b [通例 the 〜] 要点, 主眼点, ねらい, 力の入れ所, ポイント; (話・冗談などの)やま, おち, 急所. the point of a joke [story]. the point of a speech [an argument, a sermon] 演説[議論, 説教]の要点. ・That is just the (whole) point. そこが要点だ. ・That's not the point. それが重要じゃない. ・⇒beside [away from, off] the POINT. ・come [get] (back) to the point 要点[核心]に触れる. ・catch [miss] the point of an argument 議論の要点をとらえる[とらえそこなう]. ・keep [stick] to the point 要点をはずさない. ・see [take] the point of… …の要点[意義]がわかる. c (文章・話などの)ぴりっとした[興味を引く]ところ, 趣, 妙味; 迫力 (effectiveness). ・a joke [an epigram, a story] without any point 少しも面白みのない冗談[警句, 物語]. ・The speech lacked point. その演説は迫力がなかった. 2 (行為などの)目的 (purpose), 意義; 利益, 効用 (use). ・(one's) point and purpose 目的. ・carry [gain, win] one's point 目的を達する, 言い分を通す. ・see the point in [of] doing [通例否定構文で] …する意味がわかる. ・There's no [little, not much] point (in) doing that. そんなことをしても何にもならない[大して役に立たない]. ・There is no point to your going. 君が行っても意味はない. ・What is the point of getting angry [anger]? 怒って何になるか. ・I keep on working, but what's the point? 私は勉強を続けているが, それが何になるんだ. ・The point is to do better [that we should do better]. その目的はもっといい成績をあげるためだ. 3 特徴(となる点), 特質, (欠・美)点; (特に畜産で体型の審査標準に用いる)動物の特徴. ・the good points and bad points of a plan 計画の長所と欠点. ・the weakest [best, strongest] point in [of] one's character 人格の一番の短所[長所]. ・Work is not his strong point. 仕事は得意ではない. ・The horse has some good points. その馬にはいい点がいくらかある. ・Here are the points to look for. (物の購入などの際に)注意しておくべき特徴は次の点です. ・⇒have one's POINTs. 4 (全体の中の)細かな点[部分], 項目, 条項, 事項 (item); (計算の)単位. ・make the points of a plan clear 計画の細目をはっきりさせる. ・Is there any point that is not clear? はっきりしない点が何かあるか. ・Here are the main points of the news [to bear in mind]. ニュースの要点[留意点]は次の通り. ・Possession is nine [《古》 eleven] points of the law. 《諺》 現実占有は九分の利《預りものはわがもの》. ・a tenpoint plan 10 項目から成る計画. 5a (競技などの)点数, 得点; 【豪式フットボール】 《口語》 キックによる 1 点. ・win [lose, be beaten] on points 【ボクシング】 得点[判定]で勝つ[負ける]. ・gain [score] a point 1 点を得る; 優勢になる. ・be ahead by six points 6 点リードしている. ・win a game (by) ten points to three 10 対 3 で勝つ. ・A gives three points to B. A は(ハンディとして) B に 3 点を許す. b (評価の単位としての)点, ポイント. c (食糧・衣料などの)配給単位, 点数. ・on points (物品が)点数で配給されて, 点数制度で. 6a (空間の)ある点, 箇所, 地点 (spot). ・a point on a road [map] 道路[地図]上の一点. ・the highest [lowest] point 最も高い[低い]地点. ・⇒starting point. ・Slough and (all) points west スラウとそれ以西の土地[町, 駅]. ・visit the points of interest in a town 町で興味のある所を訪ねる. ・There was no point of contact between them. その間に接触[共通]点がなかった. ・the point of entry [exit]=the entry [exit] point 入口[出口]. ・the point run to [sailed from] 【海事】 到達[出航]地点. ・the fixed [dead] point of a crank 【機械】 クランクの死点. b 《口語》 停車場, 停留所 (stopping place). 7 (時間の)ある点, 時点; 瞬間, 間際 (exact moment). ・⇒turning point 1. ・At this [that] point he got up. この[その]瞬間彼は跳ね起きた[起立した]. ・at [on] the point of death [dying] 死に際に. ・from that point onwards それ以来. ・What can we do at this point in time? この時点で我々は何ができるか. ・When it came to the point, he declined. いざという段になって彼は断った. 8a (事態・進展・増減などの)段階, 程度 (stage); (決定的な)状況. ・up to a (certain) point ある点までは. ・be full to a [the] bursting point はちきれそうである. ・reach the point where it is no use to argue any more もはや議論しても無駄な段階に至る. ・reach the point of giving up 断念せざるを得ない段階に至る. ・He drove her to a point beyond human endurance. 彼女を人間として耐えられないところまで追いやった. ・He is polite to the point of obsequiousness. 卑屈なほど丁寧だ. b (目盛などの)度 (degree), 点. ・the boiling [freezing, melting] point 沸騰[氷, 融解]点. ・The temperature has gone up (by) two points. 温度は 2 度上昇した. 9a 点, 小さなしるし, ぽつ (dot). ・a point of light かすかな光. b 句読点 (punctuation mark); 終止符 (full stop); (点字法の)点. 10 (武器・道具などの)鋭い[とがった]先端, 先; 《米》 ペン先 (cf. nib 1). ・⇒ballpoint pen. ・the point of a sword [needle] 剣[針]先. ・a star with five points 5 つの先端をもった星印. ・come [grow] to a point 先が細くなる[とがる]. ・cut [shape] to a point 先をとがらせる. ・put [make] a point on a pencil 鉛筆をとがらせる. 11a 突き出た[細くなった]先端 (tip). ・the point of one's toes [the nose] 足指の[鼻]先. b 突端, 岬 (promontory, cape). ★多く地名に用いる. ・Start Point イングランド南岸 Devonshire 州の岬. Point Conception 米国西岸 California 州の岬. 12 尖端のある物, 先のとがった器具[武器]; 接種針 (vaccine point); 彫刻針 (engraving needle) (cf. drypoint); (レースの)編針. 13 《口語》 ヒント, 示唆 (cf. pointer 3). ・get points on passing an exam 試験合格の秘訣を教わる. 14a 【経済】 (物価・株式相場などの)単位名目, 刻み, 丁(), ポイント《米国では株式は $1, 綿・コーヒーは /100 c., 油・穀物・豚肉などは 1 c.》. ・Cotton has gone down (by) several points. 綿は数丁下落した. b [pl.] 【証券】 ポイント《借り手が借入金に対してあらかじめ支払う割増し利子の刻みの単位; 抵当の 1% に相当する》. 15 【宝石】 ポイント《重量の単位; =/100 carat》. 16 【印刷】 a ポイント《活字の大きさの単位; 英米では 0.0138 inch, ヨーロッパ大陸諸国では 0.0148 inch; cf. point system》. ・of 12 points 12 ポ(イント)の. b 見当針《press point ともいう》. c ポイント《紙や板紙の厚さの単位; =/1000 インチ》. 17 【海事】 a 方位. ・⇒cardinal point, POINTs of the compass. b 点, ポイント《羅牌()の周囲を 32 等分している各点; 二つのポイントのはさむ角度; 11°15′》. c 縮帆索. 18 《米》 a 【教育】 (学科制度の)単位 (single credit) 《通例毎週一時間一学期間の授業》. b 【教育】 (成績の平均点を算定するための) ポイント《例えば成績 A は 4 ポイントに相当など》; 【軍事】 給与制度の単位; 勤務評点の単位, 従軍点数. 19 【軍事】 a 路上斥候《前衛尖()兵の前方または後衛尖兵の後方を進み警戒に当たる》. b ((銃)剣による)突き, 刺突. 20 【天文】 点. ・equinoctial points (春分・秋分の)分点. ・⇒solstitial point. 21 【数学】 a 点. ・the angular point 頂点. ・a point of contact [intersection] 接点[交点]. b 小数点 (decimal point). ・two point five 2 点 5 (2.5). point one 零点 1 (0.1). 22a 【言語】 =vowel point. b 【音声】 舌尖(っせ) 《舌先 (tip, apex) の先端》. c 舌先. 23 【紋章】 a POINTs of escutcheon の一つ. b label の垂れ下がった部分. 24 【電気】 a (分配器 (distributor) の)スイッチ, 接点. b 《英》 コンセント (outlet). ・⇒power point. c 《英口語》 ソケット (socket). 25a (各種の競技で)競技者の位置. b 【クリケット】 ポイント《打者側の三柱門に近い off 側の守備位置; ⇒cricket 挿絵》. c 【ラクロス】 ゴールキーパーに一番近い右側および前方の守備側のプレーヤー(の位置). d 【アイスホッケー】 ポイント《敵のブルーラインのすぐ内側の位置》. 26 【スポーツ】 クロスカントリーで走ること (cf. point-to-point); その終着点. 27 【狩猟】 a (pointer や setter が) 獲物の居場所を突き止めたときの身構え(の動作). ・make [come to] a point 獲物を見つけて身構える. ・⇒potatoes [bread] and POINT. b 直進(して目指す地点). 28 【服飾】 a 手編み[針編み]レース (point lace). b (ニードルポイント刺繍・レースの)ステッチ. 29 《古》 【服飾】 ポイント《衣服や靴の部分をつなぎ合わせるための端金のついたひも》. 30 (手袋の)飾りステッチ. 31 【ボクシング】 (急所とされる)あご先. ・the point (of the jaw). 32 【バレエ・ダンス】 a (足の)指先. ・be [dance] on points トウダンスをする. b ポアント《片足を伸ばし, 体重はかけずにその(足の)指先のみを軽く床に触れさせる動作》. 33 《英》 【鉄道】 a 先端レール (tapering rail); 轍叉()を作る頂点. b [通例 pl.] 転轍()器, ポイント (《米》 switch). 34 バックギャモン (backgammon) の盤の先細 3 角形の区画. 35 (シカの枝角の)尖(). ・a buck of eight [ten] points=an eight- [ten-] point buck 両角を合わせて 8 [10] 尖のシカ. 36 [pl.] (馬・豚などの)四肢(と尾など), 足先 (extremities); (シャム猫の)顔・耳・尾・足. ・a bay with black points 足先の黒い栗毛. 37 【鷹狩】 (鷹が獲物を目がけて降りて来る前に)跳び上がる高さ. 38 【音楽】 a (弦楽器の)弓の先の部分. b 短い楽句《特にフーガの主題など対位法の曲に用いる》. c 付点. d スタッカート記号. 39 クラップス (craps) で勝つために振り出す必要のある賽()の目《4, 5, 6, 8, 9, 10 のいずれか》. 40 《古》 (健康などの)状態 (condition). 41 《古》 結末 (end), 結論 (conclusion). 42 《廃》 少量, ほんの少し. 43 《廃》 頂点, 極地. at (a) pint 《廃》 用意[準備]を整えて; 適切に. at ll pints あらゆる点において; 完全に (completely). ・be armed [prepared] at all points すっかり武装[準備]している. c1300》 at swrds' pints (今にも争い[戦い]を始めそうなほど)反目して, 敵視して, にらみ合って. at [on] the pint of …の間際に (⇒n. 7). 《c1450》 at the pint of the swrd [byonet] 刀[銃剣]を突きつけて; 武力で. besde [awy from] the pintoff the POINT. brad and pintpotatoes and POINT. from pint to pint (1) 一地点から一地点へ(動く). (2) 《まれ》 一項一項と逐次, 詳細に (in detail) (cf. F de point en point). 《1390》 gve pint to …に先をつける; …をとがらせる; …に力[勢い]をつける, …を強める. gve pints to 《1883》 (1) …にハンディキャップを与える (give odds to); …にまさる (have the advantage of) (cf. n. 5 a). ・He can give points to any opponent at golf. ゴルフではどんな相手にも負けない. (2) …に助言する, ヒントを与える (cf. n. 13). hve a pint (1) 一理ある. ・You have a point (there)! (それは)もっともな話だ, その通りだ. (2) 長所がある (cf. n. 3). hve one's pints それなりによいところがある. ・These machines have their points after all! なんたってこの機械はそれなりにすぐれているよ. ht the hgh pintshit 成句. in pint 適切な, 適当な (suitable); 当面の(議論に関係する). ・a case in point その場合に当てはまる問題, 適例, 例証. 《1481》 in pint of …に関して, …について. In point of learning he has no equal. 学問にかけては彼に匹敵する者はない. in point of fact=as a MATTER of fact.. 《1605》 mke [prve] a pint 主張の正しいことを示す[立証する], 主張を通す; 考えを述べる, 主張する; (目的に向かって)一歩前進する. 《1962》 mke a pint of ding (1) …を主張[強調, 重視]する (lay stress on). (2) 決まって…する (make it a rule to do). ・He makes a point of attending any meeting. 彼はどんな会にでも出席することにしている. a1806》 mke it a pint to d 決まって[必ず]…する. mke one's pint (1) 主張を通す. (2) 【狩猟】 〈狐などが〉一直線に目指す所へ走っていく. mke the pint that …と主張する, 強調する. nt to pt to fne a pint on itfine adj. 成句. ff the pint 要点をはずれた[て], 見当[見込み]違いの[で] (to the point). on the pint of ding …しようとして. ・He was on the point of going. 出掛けようとしていた (cf. F sur le point de). 1525pint by pint 一点一点, 一項一項(論じる). pint for pint 逐一, 詳細に; 正確に. Pint tken. おっしゃる通りです《相手の主張・批判を認めることば》. Point taken. You're right! わかった. 君の言う通りだ. pottoes [brad] and pint 《方言・戯言》 チーズ(やベーコンや魚)は見るだけで食べるのはじゃがいも[パン]だけ(の食事). prve a pintmake [prove] a POINT. psh the pint 《古》 自分の主張を押し通す. scre a pint off [against, over] 《1956》 =scre pints off …を(議論などで)やりこめる, …から一本とる (cf. n. 5 a, SCORE off). stnd upn pints 《廃》 細かいことにこだわる, きちょうめんである. 《c1590》 strin [strtch] a pint 限度を超える, 理を曲げる; 誇張する; 特別に考慮する, 斟酌(んしゃ)する (make a special concession). ・Could you stretch a point and punish me in some other way than dismissing me? 特別のご考慮で解雇ではなくて何か別の懲罰が願えないでしょうか. tke a person's pint 人の主張[論旨]を認める[理解する]. 《1892》 to the pint 適切な[に], 要領を得た[て] (pertinent) (off the point). ・(what is) more to the point さらに適切[重要]なことには. ・(that's) more to the point (そのほうが)もっと重要である. ・Your answer is short and to the point. 君の返答は簡潔で要を得ている. 《1817》 to the pint of …と言ってもよいほど (⇒n. 8 a). wather a pint (1) 【海事】 岬の風上を通る. (2) 難局を乗り切る. pint at infnity 【数学】 無限遠点《射影幾何学において, 平面上の平行線が無限のかなたで交わると考える交点; 複素数平面上の無限のかなたにあると考える一点》. pint of accumultion 【数学】 =accumulation point. pint of articultion 【音声】 調音点《自らは比較的動きが少なく調音時に動きの自由な器官による近接または接触の対象となる音声器官; 上歯歯茎など; cf. articulator 2》. pint of deprture (1) 【海事】 起程点, 発航地点. (2) (議論などの)出発点, 立脚点, 論拠. 《1857》 pint of hnor 一身の名誉[面目]にかかわる問題. 《《1612》 《なぞり》 ← F point d'honneurpint of inflction 【数学】 変曲点, 湾曲点 (inflection point). 《1743》 pint of n retrn [the ―] (1) 【航空】 帰還不能点《大洋を横断する航空機などがもはや出発点へ帰る燃料がなくなる点》. (2) もはや後へ引けぬ所[段階]. 《1941》 pint of rder 【議会】 議事手続きに関する問題. 《1734》 pint of siling 【海事】 (風の方向との関係でいう)帆船の方位. pint of sle 店頭での販売時点 (略 POS) (cf. point-of-sale). pint of vew (1) 観点. (2) 見地 (viewpoint) ・from a political point of view 政治的な見地から(言えば) ・from my [every] point of view 私の[あらゆる]見地から(みて). (3) 見解, 意見 (opinion). (4) (物語などを進行させる時に用いる)視点. 《《1720》 《なぞり》 ← F point de vuepints of esctcheon 【紋章】 盾の表面 (field) に作画するための目安の点. pints of the cmpass [the ―] 羅針盤の 32 方位 (⇒compass card 挿絵). vi. 1 指さす, 指示する; 示す, 暗示する; 言及する (allude) 〔at, to, toward(s)〕. point back [off, out, up] うしろ[遠く, 外, 上]の方を指さす. ・It is rude to point (at a person) (with one's finger). 人を指さすのは失礼である. ・The needle points (to the) north. 磁針は北を指す. ・The evidence points to [toward] the guilt of the accused. 証拠は被告の有罪を示している. ・Everything points that way. あらゆることからみてそういうこと[結論]になる. 2a 〔ある方向に〕向く, 向いている; 〈建物が〉〔道路などに〕面する (face) 〔toward(s), to〕. b 狙う, 目指す 〔at〕; 〈政策・状態などが〉傾向を示す, 傾く (tend) 〔to, toward(s)〕. 3 【狩猟】 〈pointer や setter が〉 立ち止まって前肢の片方をあげて獲物の所在を知らせる (set vi. 11). 4 【海事】 〈帆船が〉詰開きで帆走する 〈up〉. 5 〈はれ物が〉口を開きそうになる. 6 【バレエ・ダンス】 ポアントをして脚を伸ばす, つま先を立てる. vt. 1 〈指・武器・乗物などを〉向ける, 狙う (aim) 〔at, to, toward(s)〕; 〈注意などを〉向ける 〔to〕. point one's finger at a person 人を指さす. point a gun at [toward(s)] a bird 鳥を狙って[の方に]銃を向ける. ・He pointed the car toward the town [homeward]. 町[家]の方向に車を向けた. 2 〈道などを〉指し示す (cf. POINT out); 〈人〉に〔場所などを〕示す 〔to〕. ・The sign pointed the way to the town. 標識は町へ行く道を示していた. 3 【石工】 a 〈目地を〉しっくいで塗る; 〈れんが積みの壁など〉の目地を塗る. b 〈石材〉の表面整形をする. 4a …の先をとがらす, 削る (sharpen). point a pencil, stake, etc. b 〔…に〕先を付ける 〔with〕. ・a stick pointed with steel 鋼を先端に付けた棒. 5 〈言葉・動作などを〉鋭くする, 辛辣(んら)にする (make pungent); …に勢いをつける, 強調する, 目立たせる (cf. POINT up). point (up) a moral (to [for]) 〈適切な話などが〉(…に)この通りになると強調して教訓を教える. ・He pointed his remarks with apt illustrations. 適例をあげて所論を進めた. 6a 点で…にしるしをつける; 〈文〉に句読点を打つ (punctuate); 〈ヘブライ語の文字など〉に母音点 (vowelpoint) を打つ. b 〈数字〉に点を打つ (cf. POINT off). c 〈詩編の聖歌など〉に詠唱用の付点を付ける (⇒pointing 4 a). 7 【彫刻】 (所要の形を得るために)〈石材など〉にあらかじめ穴をあける. 8 【バレエ・ダンス】 ポアントを行って〈脚を〉伸ばす, 〈つま先を〉立てる (cf. n. 32). 9 【金属加工】 〈線・管材〉に口付け[先付け]する (cf. pointing 5). 10 【狩猟】 〈pointer や setter が〉 立ち止まって鼻先を向けて〈獲物〉の所在を知らせる (cf. set vt. 31). pint for 〈試合〉に向けて猛練習する. pint n すきの先で〈肥料を〉せせる (prick). pint ff 〈数字を〉(小数点などの)点で区切る. pint ut 指し示す, 指示する; 〈事実など〉に注意を向ける, 指摘する; 〈…ということを〉明らかにする 〈that〉. ・She pointed him out to me. 彼を私に指し示した. Point out the mistakes. 誤りを指摘せよ. Point out the thing you want. 欲しいものを言って下さい. ・Let me point out that it is getting late. もう時刻が遅いことをご注意いたします. 《1579》 pint ver すきの先で〈土を〉返す (turn). pint p 〈話・感情・変化などを〉強調する (emphasize). point up the difference. 《1934》 〜・a・ble /-b | -t-/ adj. n.: 《?a1200》 (O)F point dot, prick (< L pnctum (neut. p.p.)) & pointe sharp end (< LL pnctam sharp or pointed extremity (fem. p.p.)) ← L pungere to pierce: ⇒pungent. ― v.: 《a1376》 (O)F pointerpoint (n.)

研究社新英和大辞典 ページ 213098 でのpoint /pnt/→単語。