複数辞典一括検索+

prin・ci・ple /prnsp, prnts-, -sp | -s-, -ts-/→🔗🔉

prin・ci・ple /prnsp, prnts-, -sp | -s-, -ts-/ n. 1 (行動のための)根本方針, 主義, 信念(に基づく習慣). ・the conservative principle 保守主義. ・a dangerous principle 危険な主義. ・one's moral principles 道徳的信念. ・against one's principle 主義に反して. ・as a matter of principle=by principle 主義として. ・make it a principle to do 信条として…することにしている. ・act on the principle that the end justifies the means 目的は手段を正当化するという方針で行動する. 2 [しばしば pl.] 道, 正道, 道義, 節義, 節操. ・good [right, moral] principle 節義, 道義. ・a man of (high) principle 高潔な人. ・a man of no principle 節操のない人, 無定見の人. ・moral principle 道義. ・stick to one's principles 自己の主義を固く守る. ・Good principles are more important than good abilities. 節義は手腕よりも重要である. ・He has ability but no principles. 才はあるが節操のない男だ. 3 原理, 原則. ・the principle of political economy 経済学の原則. ・the principle of the telephone 電話の原理. ・the principle of the thing 物事の基本, 当然のこと. ・The principle in both machines is the same. 両機械の原理は同一だ. 4 (自然・論理などの)原理, 法則, 公理 (law). ・the principle of causality 因果律. ・the principle of contradiction [identity] 【論理】 矛盾[同一]律. ・the principle of natural selection 【生物】 自然選択の原理. ・Capillary attraction is the principle of a blotter. 毛管引力が吸取紙の原理である. ・⇒Archimedes' principle. 5 (定まった)やり方, 定石(ょうせ), 秘訣(). 6 本原, 本質, 本体 (essence). ・⇒vital principle. ・the first principle (of all things) 万物の根原. 7 素因, 動因; 本然の性能《本能・才能など》. 8 【化学】 素, 精《ある物質に特殊の性能を与える要素》. ・a coloring principle 染色素. ・⇒active principle, bitter principle. 9 [P-] (Christian Science において)神 (God). 10 《古・廃》 発端 (beginning). in prnciple (細かい点はともかく)一般原則として, 大体において (generally). ・have an agreement in principle 原則的に一致する. 《1820》 on prnciple 主義として, 主義によって; 道徳的動機から. ・I refuse on principle. 私は主義で拒絶するのだ《感情からではない》. 《1824》 prnciple of correspndence [complementrity] [the ―] 【物理】 =correspondence principle. prnciple of dulity [the ―] 【数学・論理】 双対の原理《集合代数・命題論理・射影幾何などで, 一つの命題が成立すればその双対命題もまた成立するという原理》. prnciple of ecnomy [the ―] 【哲学】 =Occam's razor. prnciple of indfference [the ―] 【哲学】 無差別性の原理《他の出来事よりある出来事のほうが起こる可能性が強いと予想しうる根拠がない場合には, すべての起こりうる出来事について等しい可能性を考えるべきであるという原理》. prnciple of last ction [the ―] 【物理】 最小作用の原理《作用量と呼ばれる力学系の量が実際に起こる運動においては極小になるという原理; Maupertuis principle ともいう》. prnciple of mathemtical indction [the ―] 【数学】 数学的帰納法の原理《自然数についての命題が, 1 について成り立ち, ある自然数について成り立つ時, 必ずその次の数についても成り立つならば, その命題はすべての自然数について成り立つ, という原理》. prnciple of proxmity [the ―] 【文法】 近接原則《動詞の形は文法的主語よりも一番近い名詞・代名詞の影響をうけるという原則》. prnciple of relatvity [the ―] 【物理】 (Einstein の) 相対性原理 (cf. relativity 3). prnciple of superpostion [the ―] 【物理】 =superposition principle. prnciple of the proprtional prts [the ―] 【数学】 比例部分の原理《関数値の増分は変数値の増分が微小な時には後者に比例するという原理》. prnciple of vrtual wrk [the ―] 【物理】 仮想仕事の原理《平衡状態にある力学系の束縛条件を満足するように微小な力を加えて微小変位を仮想的に与えた時, 外力のなす仮想的仕事は 0 になるという原理》. c1380》 ← (O)F principe L prncipium (↑): -le の語尾については cf. manciple, participle

研究社新英和大辞典 ページ 214372 でのprin・ci・ple /prnsp, prnts-, -sp | -s-, -ts-/→単語。