複数辞典一括検索+![]()
![]()
proud /pr
d/→
🔗⭐🔉
proud /pr
d/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1 〔…を〕誇った, 自慢の, 得意で 〔of〕.
・be proud of one's country [one's children, oneself] 自国[わが子, 自分]を自慢している.
・a proud father (よい息子などをもって)得意の父.
・the proud possessor of a BA 得意になった文学士の取得者.
・(as) proud as a peacock とてもうぬぼれて; 大得意で (cf. SWELL like a turkey-cock).
・It was not something to be proud of. 自慢できるようなものではなかった.
2a (…を)誇りに思う, 光栄とする 〔of〕 / 〈to do〉.
・be proud of a person's friendship 人との友情[知り合い]を名誉とする.
・be proud to die for one's country 国のために誇らしく死ぬ.
b 《方言》 非常にうれしい (much pleased) 〔of〕 / 〈to do〉.
・I'm proud to meet you.
3 高慢な, えらがる, 尊大な (arrogant) (
humble).
・a proud man 高慢な人.
・He is too proud to ask questions. 彼は威張っていて質問をしない.
4 〈…することに〉誇りをもった, 誇り高い, 名誉を重んじる, 自尊心のある, 見識のある 〈to do〉.
・be too proudto beg 物請いをするのを潔しとしない.
・too proud to fight 戦うのは自尊心が許さない, 戦うのを潔しとしない《第一次大戦中, 米国大統領 Wilson が使った句として一般化した》.
5 [限定的に用いて] 〈物・事が〉誇るに足る, 名誉とすべき; 〈人・物・事が〉あっぱれな, 立派な, 堂々とした (splendid).
・a proud achievement あっぱれな業績.
・a proud period in the country's history 国史上の全盛期.
・the proudest moment of my life 私の一生で一番得意な時.
・on a proud occasion 晴れの舞台で.
・proud nobles 立派な貴族たち.
・in proud array 堂々と整列して.
6 〈河川など〉増水する[した].
7a 《英》 (周囲よりも)盛り上がった 〔of〕.
・stand proud of the surface 表面より盛り上がっている.
b 【病理】 〈傷跡など〉ふくれ上がる[上がった].
・⇒proud flesh.
8 《詩》 〈馬など〉元気のあふれる.
・a proud steed 威勢のいい馬.
9 〈特に雌の動物が〉(性的に)興奮した, 発情した.
10 《古》 勇敢な (brave).
d
a person pr
ud 《口語》
(1) 〈人〉に面目を施させる, 〈人を〉喜ばせる[得意にする].
・It does [will do] me proud. 大変結構[大満足]です.
(2) もてなす.
・You really did me proud. ごちそうになりました.
d
ones
lf pr
ud 《口語》
(1) あっぱれなふるまいをする, 面目を施す, 出世をする.
(2) (思いきり)贅沢(ぜいたく)なことをする, 贅沢に暮らす.
《1884》
adv. 《廃》 =proudly.
〜・ness n.
?lateOE pr
d, pr
t
OF prud, prod (F preux) gallant
LL pr
de profitable, useful 《逆成》 ← L pr
desse to be useful ← pr
before, for+-esse to be: ⇒pro-1, esse: cf. pride, prow2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 高慢な:
proud [よい意味で] 〈人が〉誇りを持っている; 《悪い意味で》 高慢な: He is proud of his success. 成功を誇りとしている / He is proud as a peacock. ひどくうぬぼれている.
arrogant 《悪い意味で》 自分はほかの人々よりもずっと重要だと考えている: a rude, arrogant man 無礼で傲慢(ごうまん)な男.
haughty 自分の生まれ・身分・人物を過度に意識し, 自分より下の者をはっきりと軽蔑する: a haughty air 尊大な態度.
self-important 自分が実際より偉いかのようにふるまう: a self-important official もったいぶっている役人.
overbearing 他人に対して極端に横柄で無礼な: an overbearing employer 威張り散らす雇い主.
disdainful 目下の者に対して強い軽蔑心を抱く《格式ばった語》: a disdainful glance 侮蔑的な一瞥(いちべつ).
ANT humble.
――――――――――――――――――――――――――――――

d/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1 〔…を〕誇った, 自慢の, 得意で 〔of〕.
・be proud of one's country [one's children, oneself] 自国[わが子, 自分]を自慢している.
・a proud father (よい息子などをもって)得意の父.
・the proud possessor of a BA 得意になった文学士の取得者.
・(as) proud as a peacock とてもうぬぼれて; 大得意で (cf. SWELL like a turkey-cock).
・It was not something to be proud of. 自慢できるようなものではなかった.
2a (…を)誇りに思う, 光栄とする 〔of〕 / 〈to do〉.
・be proud of a person's friendship 人との友情[知り合い]を名誉とする.
・be proud to die for one's country 国のために誇らしく死ぬ.
b 《方言》 非常にうれしい (much pleased) 〔of〕 / 〈to do〉.
・I'm proud to meet you.
3 高慢な, えらがる, 尊大な (arrogant) (
humble).
・a proud man 高慢な人.
・He is too proud to ask questions. 彼は威張っていて質問をしない.
4 〈…することに〉誇りをもった, 誇り高い, 名誉を重んじる, 自尊心のある, 見識のある 〈to do〉.
・be too proudto beg 物請いをするのを潔しとしない.
・too proud to fight 戦うのは自尊心が許さない, 戦うのを潔しとしない《第一次大戦中, 米国大統領 Wilson が使った句として一般化した》.
5 [限定的に用いて] 〈物・事が〉誇るに足る, 名誉とすべき; 〈人・物・事が〉あっぱれな, 立派な, 堂々とした (splendid).
・a proud achievement あっぱれな業績.
・a proud period in the country's history 国史上の全盛期.
・the proudest moment of my life 私の一生で一番得意な時.
・on a proud occasion 晴れの舞台で.
・proud nobles 立派な貴族たち.
・in proud array 堂々と整列して.
6 〈河川など〉増水する[した].
7a 《英》 (周囲よりも)盛り上がった 〔of〕.
・stand proud of the surface 表面より盛り上がっている.
b 【病理】 〈傷跡など〉ふくれ上がる[上がった].
・⇒proud flesh.
8 《詩》 〈馬など〉元気のあふれる.
・a proud steed 威勢のいい馬.
9 〈特に雌の動物が〉(性的に)興奮した, 発情した.
10 《古》 勇敢な (brave).
d
a person pr
ud 《口語》
(1) 〈人〉に面目を施させる, 〈人を〉喜ばせる[得意にする].
・It does [will do] me proud. 大変結構[大満足]です.
(2) もてなす.
・You really did me proud. ごちそうになりました.
d
ones
lf pr
ud 《口語》
(1) あっぱれなふるまいをする, 面目を施す, 出世をする.
(2) (思いきり)贅沢(ぜいたく)なことをする, 贅沢に暮らす.
《1884》
adv. 《廃》 =proudly.
〜・ness n.
?lateOE pr
d, pr
t
OF prud, prod (F preux) gallant
LL pr
de profitable, useful 《逆成》 ← L pr
desse to be useful ← pr
before, for+-esse to be: ⇒pro-1, esse: cf. pride, prow2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 高慢な:
proud [よい意味で] 〈人が〉誇りを持っている; 《悪い意味で》 高慢な: He is proud of his success. 成功を誇りとしている / He is proud as a peacock. ひどくうぬぼれている.
arrogant 《悪い意味で》 自分はほかの人々よりもずっと重要だと考えている: a rude, arrogant man 無礼で傲慢(ごうまん)な男.
haughty 自分の生まれ・身分・人物を過度に意識し, 自分より下の者をはっきりと軽蔑する: a haughty air 尊大な態度.
self-important 自分が実際より偉いかのようにふるまう: a self-important official もったいぶっている役人.
overbearing 他人に対して極端に横柄で無礼な: an overbearing employer 威張り散らす雇い主.
disdainful 目下の者に対して強い軽蔑心を抱く《格式ばった語》: a disdainful glance 侮蔑的な一瞥(いちべつ).
ANT humble.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 214903 での【proud /prd/→】単語。