複数辞典一括検索+

rag /rg/→🔗🔉

rag /rg/ n. 1a ぼろ, ぼろくず (tatter), ぼろきれ; 布きれ. ・in rags ぼろぼろに裂けて, ぼろ(きれ)になって; ぼろを着て. ・His clothes were torn [worn] to rags. 彼の衣服はぼろぼろに裂けた[なっていた]. ・He has not a rag to his back [to cover him]. 彼は身に一糸もまとっていない. ・spread every rag of sail あるだけの帆をみな張る. b [集合的; 無冠詞] 製紙または詰物用のぼろ. c [通例複合語の第 2 構成素として] 小ぎれ. ・⇒washrag, dishrag. d 《卑》 生理用ナプキン, 月経[衛生]帯. 2 [pl.] ぼろ服; 《戯言》 衣類, 着物. ・⇒glad rags. ・an old man in rags ぼろ服を着た老人. ・go in rags ぼろ服を着ている. ・I have nothing but my old rags to wear. 古いぼろ服よりほかに着るものがない. 3 《軽蔑》 a (新聞・雑誌・ハンカチ・旗・帆・劇場の幕・貨幣などを呼ぶ語として)ぼろ, くず. ・It is the most scurrilous rag ever published. 今までに類のない下品な新聞だ. b ぼろをまとった人間; 卑しい人間. c 気力のない人[もの]. 4a 断片, 小片, ちぎれ (shred). ・flying rags of cloud 細かいちぎれ雲. b [しばしば否定の意味を強めて] 少量 (a little bit). ・There is not a rag of originality. 独創性は微塵()もない. ・He has still a few rags of decency [reputation, virtue] left. 彼にはまだ多少の上品さ[よい評判, 美徳]が残っている. 5 《英俗》 軍艦旗. 6 【冶金】 (金属の切断面などの)ぎざぎざ. 7 【植物】 (ミカン類の実の食べられない)芯()や皮. 8 〈紙巻きたばこ用の〉刻みたばこ. 9 [the R-] 《俗》 陸海軍人クラブ. be coked to rgs 〈食品が〉煮すぎてぐたぐたになった. chw the rgchew 成句. fel lke a wt rg へとへとに疲れている. from rgs to rches 貧乏から金持ちに. ・She went from rags to riches. 貧乏から金持ちになった. 《1965》 gt one's rg ut [p]=lse one's rg 《口語》 ひどく怒る. lght a rglight 成句. rg, tg, and bbtailRAGTAG and bobtail. rd rg to a bll 《口語》 〈雄牛に赤布のように〉怒りを挑発するもの. tke the rg off 《米》 …にまさる, …をしのぐ. adj. [限定的] 1 ぼろきれで作った. ・⇒rag doll. 2 《口語》 (特に婦人服の)被服産業の[に関わる] ⇒rag trade. c1325》 ragge < OE ragg- ON rgg tuft of fur ← ?IE reu- to tear up (L ruere to tumble down) 《逆成》 ← OE racgiracg- ON rgg

研究社新英和大辞典 ページ 216067 でのrag /rg/→単語。