複数辞典一括検索+![]()
![]()
rat・tle1 /r

| -t
/→
🔗⭐🔉
rat・tle1 /r

| -t
/→
vi.
1 (物を振ったり触れ合わせたりする時などのように)がらがら[がたがた]いう, ごろごろと鳴る (clatter); がたがたいわせる.
・stop the window rattling 窓のがたがたいうのを止める.
・Rain [Hail] was rattling on [against] the window glass. 雨[あられ]が窓ガラスにあたってぱらぱら音を立てていた.
・Our beds rattle when the buses go past. バスが通るとベッドががたがたいう[鳴る].
・rattle at the door 戸をがたがたさせる.
・These snakes rattle when alarmed. これらのヘビは驚くとがらがら音を立てる.
2a 〈車が〉がたがた[ごろごろ]音を立てて走る 〈down, past〉.
・The train rattled over the points. 汽車はポイントの所をがたがたと通過した.
b 〈人が〉車輪をがたがたいわせて走る.
・We rattled along the road. 轍(わだち)の音を響かせて道を走った.
3 ぺらぺら[ぺちゃくちゃ]しゃべる 〈on, away, along〉.
・rattle on for two hours.
4 〈人が〉 (呼吸困難から)ぜいぜいいう, のどをごろごろいわせる, ラッセル音を出す.
・rattle in one's throat.
vt.
1 〈鎖・瀬戸物などを〉がらがら[がたがた, かたかた, かちかち]いわせる[鳴らす].
・rattle the handle of a door 戸の取っ手をがたがたいわせる.
・The wind rattles the window. 風で窓ががたがたする.
・She rattled a pencil between her teeth. 鉛筆を(前)歯の間でかちかち鳴らした[いわせた].
2 がたがたと音を立てて動かす[運ぶ].
・rattle up an anchor 錨(いかり)をがらがら揚げる.
3a 〈詩・話・数字・誓言などを〉ぺらぺらと早く言う[読む, 読み上げる, 歌う] 〈off, out, over, away〉.
・rattle off a greeting [a lively piece of music] ぺらぺらと挨拶(あいさつ)を述べる[陽気な曲をかき鳴らす].
・He rattled off the names of the American Presidents. 米国大統領の名前を次々と読み上げた.
b 〈仕事などを〉あたふたと片付ける.
・rattle a piece of business through 仕事をさっさと片付ける.
・rattle the bills through the House 議会で議案をばたばたと通過させる.
4 《口語》 驚かす, 興奮させる, あわてさせる, 混迷させる, がたつかせる (disturb, confuse).
・Nothing rattled him. 彼は何事にも動じなかった.
・The stock market was rattled by the President's decision. 大統領の決定で株式市場は混迷に陥った.
5 たたき起こす (rouse) 〈up〉.
6 すばやく動かす.
7 《古》 がみがみしかる (scold).
8 【狩猟】 〈茂みを〉乱す, 騒がす (stir up, agitate); (茂みをたたいて)〈獲物を〉追い出す, 狩り立てる.
・rattle foxes.
r
ttle ar
und [ab
ut] in 〈大きすぎる家〉に住む, 〈こなしきれない大きな職場・地位〉で働く.
r
ttle a person's c
ge 《俗》 〈人を〉怒らせる, 取り乱させる.
n.
1a がらがら, がたがた(という音).
・I heard the rattle of hoofs. 馬のひづめの鳴る音を聞いた.
b (機関銃などの)だだだだっ(という音).
・the rattle of a machine-gun fire.
c 大騒ぎ, わいわい騒ぎ (bustle, racket).
2a ぺらぺら, べちゃくちゃ, おしゃべり (chatter).
b むだ話.
c おしゃべりな人, おしゃべり《人》.
3a がらがら鳴る器具.
b (おもちゃの)がらがら.
c 夜警のがらがら《昔, 夜警中に危険を感じた時これを振り鳴らして助けを求めた; watchman's rattle ともいう》.
・spring a rattle 〈夜警が〉がらがらを鳴らす.
d サッカー応援用のガラガラ[鳴子].
4 のど鳴り, ぜんそく, ラッセル音; (死に際に)ごろごろいうのどの音 (death rattle).
5 【動物】 がらがら音を出す器官, (ガラガラヘビの尾の)音響器官.
6 【植物】 ゴマノハグサ科オクエゾガラガラ属 (Rhinanthus) の植物の総称; (特に)北半球温帯産の一年草 (R. crista-galli) 《熟したさやの中で実が鳴る; yellow rattle ともいう》.
7 [the 〜s] 【病理】 =croup1.
《?a1300》 ratele(n)
? (M)LG & (M)Du. ratelen (cf. G rasseln): 擬音語: ⇒-le3


| -t
/→
vi.
1 (物を振ったり触れ合わせたりする時などのように)がらがら[がたがた]いう, ごろごろと鳴る (clatter); がたがたいわせる.
・stop the window rattling 窓のがたがたいうのを止める.
・Rain [Hail] was rattling on [against] the window glass. 雨[あられ]が窓ガラスにあたってぱらぱら音を立てていた.
・Our beds rattle when the buses go past. バスが通るとベッドががたがたいう[鳴る].
・rattle at the door 戸をがたがたさせる.
・These snakes rattle when alarmed. これらのヘビは驚くとがらがら音を立てる.
2a 〈車が〉がたがた[ごろごろ]音を立てて走る 〈down, past〉.
・The train rattled over the points. 汽車はポイントの所をがたがたと通過した.
b 〈人が〉車輪をがたがたいわせて走る.
・We rattled along the road. 轍(わだち)の音を響かせて道を走った.
3 ぺらぺら[ぺちゃくちゃ]しゃべる 〈on, away, along〉.
・rattle on for two hours.
4 〈人が〉 (呼吸困難から)ぜいぜいいう, のどをごろごろいわせる, ラッセル音を出す.
・rattle in one's throat.
vt.
1 〈鎖・瀬戸物などを〉がらがら[がたがた, かたかた, かちかち]いわせる[鳴らす].
・rattle the handle of a door 戸の取っ手をがたがたいわせる.
・The wind rattles the window. 風で窓ががたがたする.
・She rattled a pencil between her teeth. 鉛筆を(前)歯の間でかちかち鳴らした[いわせた].
2 がたがたと音を立てて動かす[運ぶ].
・rattle up an anchor 錨(いかり)をがらがら揚げる.
3a 〈詩・話・数字・誓言などを〉ぺらぺらと早く言う[読む, 読み上げる, 歌う] 〈off, out, over, away〉.
・rattle off a greeting [a lively piece of music] ぺらぺらと挨拶(あいさつ)を述べる[陽気な曲をかき鳴らす].
・He rattled off the names of the American Presidents. 米国大統領の名前を次々と読み上げた.
b 〈仕事などを〉あたふたと片付ける.
・rattle a piece of business through 仕事をさっさと片付ける.
・rattle the bills through the House 議会で議案をばたばたと通過させる.
4 《口語》 驚かす, 興奮させる, あわてさせる, 混迷させる, がたつかせる (disturb, confuse).
・Nothing rattled him. 彼は何事にも動じなかった.
・The stock market was rattled by the President's decision. 大統領の決定で株式市場は混迷に陥った.
5 たたき起こす (rouse) 〈up〉.
6 すばやく動かす.
7 《古》 がみがみしかる (scold).
8 【狩猟】 〈茂みを〉乱す, 騒がす (stir up, agitate); (茂みをたたいて)〈獲物を〉追い出す, 狩り立てる.
・rattle foxes.
r
ttle ar
und [ab
ut] in 〈大きすぎる家〉に住む, 〈こなしきれない大きな職場・地位〉で働く.
r
ttle a person's c
ge 《俗》 〈人を〉怒らせる, 取り乱させる.
n.
1a がらがら, がたがた(という音).
・I heard the rattle of hoofs. 馬のひづめの鳴る音を聞いた.
b (機関銃などの)だだだだっ(という音).
・the rattle of a machine-gun fire.
c 大騒ぎ, わいわい騒ぎ (bustle, racket).
2a ぺらぺら, べちゃくちゃ, おしゃべり (chatter).
b むだ話.
c おしゃべりな人, おしゃべり《人》.
3a がらがら鳴る器具.
b (おもちゃの)がらがら.
c 夜警のがらがら《昔, 夜警中に危険を感じた時これを振り鳴らして助けを求めた; watchman's rattle ともいう》.
・spring a rattle 〈夜警が〉がらがらを鳴らす.
d サッカー応援用のガラガラ[鳴子].
4 のど鳴り, ぜんそく, ラッセル音; (死に際に)ごろごろいうのどの音 (death rattle).
5 【動物】 がらがら音を出す器官, (ガラガラヘビの尾の)音響器官.
6 【植物】 ゴマノハグサ科オクエゾガラガラ属 (Rhinanthus) の植物の総称; (特に)北半球温帯産の一年草 (R. crista-galli) 《熟したさやの中で実が鳴る; yellow rattle ともいう》.
7 [the 〜s] 【病理】 =croup1.
《?a1300》 ratele(n)
? (M)LG & (M)Du. ratelen (cf. G rasseln): 擬音語: ⇒-le3
研究社新英和大辞典 ページ 216380 での【rat・tle /r | -t/→】単語。