複数辞典一括検索+

ray /r/→🔗🔉

ray /r/ n. 1a 一条の光, 光線. ・a ray of light. b 一点から射出する各線; 星の光のように描き表した線[形]. ・a star with six rays 六角の星形. 2 (希望などの)光, 光明, 輝き, ひらめき (glimmer, gleam). ・a faint ray of hope 一縷()の望み. ・a ray of truth 一筋の真理の光明. ・a ray of intelligence 理知[知性]のひらめき. 3 [通例 pl.] 【物理・光学】 a (科学上の)線; 射線, 放射線, 輻射(くし)線 (cf. rayed). ・actinic rays 化学線《紫外線》. ・anode [cathode] rays 陽極[陰極]線. ・infrared rays 赤外線. ・ultraviolet rays 紫外線. ・a Roentgen ray =X ray. ・⇒alpha ray, Becquerel rays, beta ray, cosmic ray, gamma ray. b (放射線中の)粒子. c レイ《直径が微小な輻射エネルギーのビーム (beam)》. 4 《詩》 光 (light), 輝き (radiance). ・the ray of the moon. 5 少量 (particle). ・There is not a ray of life on the moon. 月にはかすかな生命もない. 6 【数学】 (円の)半径 (radius); (一点から発する)半直線 (half line). 7 【植物】 a 放射組織, 射出組織; (キク科植物の)舌状花, 散形花序 (umbel) の枝[花茎]. bray flower. cmedullary ray 1. dvascular ray. 8 【動物】 (魚の)ひれすじ (fin ray); (ヒトデの)射出部, 腕部; (昆虫の翅()の)縦の翅脈(みゃ). 9 【天文】 a 光条, 月の表面の輝条, 条目《噴火口から射出するように見える白く光る線》. b 射線. c 光線. a ry of snshine 《口語・皮肉》 (1) (突然の)幸せ, 喜び, 希望. (2) 陽気な人. ctch [bg, cp] some [a few] rys 《俗》 日光浴をする. vi. 1a 光線を出す, 輝く (spark) 〈forth, off, out〉. b 〈思想・希望などが〉光を放つ, ひらめく 〈forth, off, out〉. 2 放射する (radiate); 放射状に伸びる. vt. 1a 〈光を〉放つ, 放射する (emit). b 〈知性・希望など〉の光を放つ. ・eyes raying out happiness 幸福に光輝いている目. 2a 光線で照らす; …に光を当てる (irradiate). b 〈X線など〉にさらす; …の放射線写真を撮る. 3 …に(放射状の)線[組織, しま]を付ける. 〜・lke adj. 《?c1380》 raye (O)F rai (acc.) (cf. F rayon: ⇒rayon) <L radium spoke of a wheel, beam: RADIUS と二重語 ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 線: ray 太陽・ろうそくなどの発光体から放射または反射される細い一筋の光: the sun's rays (差しこむ)太陽の光線. beam しばしば ray の束から成る強い光線: a beam from the lighthouse 灯台の光. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 216425 でのray /r/→単語。