複数辞典一括検索+

ref・er・ence /rf()rns, -rnts/→🔗🔉

ref・er・ence /rf()rns, -rnts/ n. 1 言及, 論及 (mention, allusion). ・make reference to… …に言及する. Reference was made to the event in The Times. タイムズ紙はその事件に論及した. ・He makes no reference to the plan in his letter. 彼の手紙にはその計画のことは全然触れていない. 2a (書物などへの)参照, 参考 (consulting); (書物の中の他の部分への)参照(事項); 出典[典拠](指示) (direction). ・backward [forward] reference 前[後]の語句を受けること. references to sources 出典指示. ・a book of reference 参考図書 (reference book). ・for reference 参考のために. ・make reference to a guidebook 案内書を参照する[に当たってみる]. Reference [A reference] to a dictionary would have enlightened him. ちょっと辞書を参照したら疑いが解けただろうに. references to footnotes 脚注参照. ・a mark of referencereference mark. references on the margin 欄外引照. ・⇒cross-reference. ・load one's pages with references 参照を豊富に付ける. b (知識を得るための)参照, 問い合わせ, 参考. ・a library for public reference 参考図書館. ・for future reference 今後の参考(とするため)に,ついでに言っておくが. c 参照符 (reference mark). d 参考図書; 参考文献. 3 (人物・身元・技量などに関する)照会, 問い合わせ (inquiry). ・make a reference to a person's former employer 元の雇い主へ(人柄を)照会する. 4a (身元・人柄・技量などの)証明書 (testimonial, 《英》 character). ・He came to me with excellent references. 立派な人物証明書を何枚も持って来た. 英比reference は本人には見せないのが原則で, 日本の推薦状とは異なり, 客観的で, 厳しい内容が盛り込まれる. これに対して testimonial は, 本人に見せるのが原則で, 多少好意的に書かれることが多い. b 身元[信用]照会先. ・a satisfactory reference 確実な照会先. ・Who are your references? 君のことはどこに照会すればわかりますか. 5 関連, 関係 (relation). ・bear [have] some reference to… …に関係がある. ・in [with] reference to… …に関して, …と関連して, …について. ・without reference to… …に関係なく, …をかまわず. ・all persons, without reference to sex 男女を問わずすべての人々. ・The great sales of this book have no reference to its value. この本のすばらしい売れ行きは本の価値とは関係がない. ・The parts of a machine all have reference to each other. 一つの機械の各部分は互いに関連している. 6 (委員・仲裁人・審査人への)委託, 付託, 回付 (commitment); 委託の条件[範囲] (⇒terms of reference). reference of a bill to a committee 議案の委員会付託. ・That is a question outside the terms of reference. それは委託権限外の問題である. ・The commission must confine itself to the terms of reference. 委員は付託の範囲内に止まらなければならない. ・The reference is very wide [strictly limited]. 委託の範囲は非常に広い[きわめて狭い]. 7 (価値などの)基準と考えられている物[事実]. ・a point of reference 評価[判断]の基準. 8 【文法】 (代名詞が)指す[受ける]こと. 9 【言語】 指示《語・記号などが対象(物)を指示すること》; 意味 (denotation, meaning). adj. [限定的] 1 参考の, 参照用の (referential). ・a reference room 参考図書室, 資料室. 2 基準となる. ・a reference bible 引照付き聖書《欄外に他項への引照を付けたもの》. vt. 1 〈書物〉に参照事項[参照指示, 参照符]を付ける. 2 〈資料・表などを〉挿入する. 3 参考として引用する. prep. 【商業】 …に関して. reference our notes of 15 April 4 月 15 日の覚書に関して (cf. re). rf・er・en・cer n. 《1589》 ← REFER+-ENCE

研究社新英和大辞典 ページ 216955 でのref・er・ence /rfrns, -rnts/→単語。