複数辞典一括検索+

rise /rz/→🔗🔉

rise /rz/ v (rose/rz | rz/; ris・en /rzn, -z/) (fall) vi. A1 a (横になっていたり, ひざまずいていたり, 座っていたりする状態から)立ち上がる. rise to one's feet 立ち上がる. ・All rose to receive him. 皆立って彼を迎えた. ・All rise. 全員起立《法廷開廷前の号令》. ・She rose to leave. 立ち上がってその場を離れた. Rise, Sir Thomas. トーマス卿よ, 立て《勲爵士 (knight) に叙する儀式で, 王が Thomas を前にひざまずかせて, 剣の背で肩を軽くたたいてこう呼び掛ける; cf. dub vt. 2》. b 起床する, 起きる. rise at 5 a.m. 午前 5 時に起きる. rise early [late] 早起き[寝坊]する. rise with the lark [the sun] 早起きする. ★rise より get up のほうが口語的. c (倒れた状態から)起き上がる; 再起する. ・He fell never to rise again. 倒れたきり起き上がれなかった. 2 反抗して立つ, 反旗を翻す, 蜂起()する 〈up〉. rise (up) against oppression [an oppressor] 圧制[圧制者]に反抗して立つ. rise in arms 武装して立つ. rise in rebellion 暴動を起こす, 蜂起する. 3 席を立つ, 引き上げる, 去る; 閉会する, 散会する. rise from one's chair 椅子から立ち上がる. rise from (the) table (食事を終えて)食卓を去る. ・Parliament will rise next week. 議会は来週閉会になる. ・The House rose at 3 p.m. 議会は 3 時に閉会した. 4 〈毛髪などが〉(驚きまたは恐怖で)立つ, 直立する. ・The hair rose on his head. 頭髪が逆立った. 5 〈馬が〉棒立ちになる, 飛び上がる. ・A horse rises on its hind legs. 馬が(驚いて)棒立ちになる. rise to a fence 〈馬が〉垣根を飛び越えようと飛び上がる. 6 奮い立つ, 応じて立つ, 応じる 〔to〕. rise to the emergency [crisis, challenge] 危急に応じて立つ[危機に善処する, 難局にうまく対処する]. ・⇒rise to the OCCASION. rise to the requirement 要求に応じられる[任に耐える]. ・I can't rise to it. それをやる力[気持ち]がない. 7 喝采する, 熱烈に歓迎する 〔to〕. ・The house rose to the actor. その役者に観客は拍手喝采した. 8 【神学】 よみがえる, 生き返る. rise again. rise from the dead よみがえる. ・Christ is [has] risen. キリストはよみがえりぬ. B1 a 〈太陽・月などが〉(地平線上に)昇る (set). ・The sun rises in the east. 太陽は東から出る. ・The moon is [has] risen. 月が出た. b 〈船が〉(地平線上に)見えてくる, 近づいて大きく見える. 2a 〈鳥などが〉舞い上がる, 飛び立つ. ・A lark rises in the air. ヒバリが空中に飛び立つ[昇る]. ・The birds are riseing well today. (狩猟で)今日は鳥がよく飛び立つ. b 〈煙などが〉空に昇る. ・Smoke rises straight up in [into] the air. 煙がまっすぐに空に昇る. c 〈舞台の幕などが〉揚がる. ・The curtain rises. 幕が揚がる; 新局面が展開する. ・The curtain rises at 6 p.m. 午後 6 時開演. 3 そびえ立つ, (樹木などが)…の高さに達する. rise (high) above the clouds [out of the sea] 雲の上に[海の中から]そびえ立つ. ・The tower rises (to a height of) 80 feet. 塔は 80 フィートの高さにそびえている. 4a 〈川・洪水〉の水かさが増す, 増水する. ・The river [flood] is rising. b 〈潮が〉上がる, 上げ潮になる. ・The tide was rising. 潮がさしてきた. c 〈パンなどが〉膨れ上がる, 膨張する. ・The bread will not rise. パンがうまく膨れない. d 〈水疱()などが〉腫れ上がる; 隆起する. ・A blister is rising on my heel. かかとのまめが膨れてきた. 5 上り坂になる, 〈土地が〉高くなる. ・The ground rises near the house. 家の近くで上り道になっている. ・The land rises to a plateau. その土地はせり上がって高原になっている. 6a 〈音・声が〉調子が上がる, 高くなる. ・Her voice rose to a scream. 彼女の声は金切声になった. ・His voice rose high and stern. 彼の声は高く厳しくなった. b 〈色が〉濃くなる. ・The color rose in [to] her cheeks. 彼女のほおはぽっと赤くなった. ・A slight flush rose in her face. 彼女の顔がかすかに紅潮した. c 〈熱が〉高くなる. ・The fever was rising again. 熱がまた上がっていた. 7a 〈感情などが〉強まる, 激しくなる; 〈気分が〉愉快[陽気]になる. ・Indignation rises. 怒りが激しくなる. ・Spirits rise. 元気が出てくる. ・Temper rises. 感情が激してくる. ・His suspicions rose to (a) certainty. 彼の疑心は嵩じて確信となった. b 〈気持ちが〉いら立つ, むかつく. ・My whole soul rises against it. 心の底から腹が立つ. ・My gorge [stomach] rises at it. それを見ると胸が悪くなる[むっとする] (cf. Shak., Hamlet 5. 1. 207). 8 (信用・興味・重要性などが)増大する, 増す; 地位が高まる; 出世する, 立身する; 向上する, 栄える. rise in a person's opinion [estimation] 人の信用[尊敬]が増して来る, 人に重んじられる. ・The interest rises with each act. 一幕ごとに興味が増す. ・The demand for fish is rising. 魚の需要が増大している. rise in status 地位が向上する. rise from the ranks ⇒rank 成句. rise to fame 名を揚げる. rise to greatness 偉くなる. rise to a high position 高い地位に昇る. rise to be a general 昇進して大将になる. rise and fall 盛衰する. ・You will rise high in your profession. 君は出世するよ. ・The South will rise again! 南部は再び栄えるだろう. 9 (水面に)浮かび上がる, 浮かび出る. ・A fish rises (to the surface). 魚が(餌を求めて)水面(近く)に浮かび上がってくる[現れる]. ・A drowning man rises three times. 人はおぼれる時 3 度浮かび上がる《それから後は絶望》. ・Bubbles rise. あわが立つ. ・A fish rose to the bait [fly]. 〈魚が〉餌[毛鉤]に食いついた. ・⇒rise to the BAIT. 10a 〈温度計などが〉昇る. ・The mercury [barometer] is rising. 温度計[晴雨計]が昇ってきた. b 〈物価が〉上がる, 騰貴する. rise to 10,000 yen 10,000 円に騰貴する. ・Prices rise. 物価が上がる. ・Stocks may rise in price. 株価が上がるかもしれない. 11 上に出る, 超越する 〔above〕. rise above petty jealousies つまらない嫉妬()心を超越する. ・He does not rise above mediocrity. 凡庸の域を出ない. C1 源を発する 〔in, from, at〕. ・The river rises in a mountain [from a spring]. その川は山地[泉]に源を発する. 2a 〈風・あらしなどが〉起こる, 発生する, 生じる. ・The wind rose. 風が出た. ・A fog was rising in the hollow. 窪地で霧が立ち込めてきた. b 《詩》 〈事件などが〉起こる 〔from, out of〕 (arise). ・The trouble rose from misunderstanding. 紛争は誤解がもとで起こった. ・A feud rose. 不和が生じた. c 〈うわさが〉広まる, 立つ (arise). ・A rumor rose. あるうわさが立った. 3 〈音などが〉起こる, 聞こえてくる. ・A sound of laughter rose in the next room. 隣の部屋で笑い声が起こった. 4a 見えてくる, 視界[水平線]に現れる. ・The land rose to [into] view. 陸地が見えてきた. ・The fabric rose like a dream. 建物は夢のように現れた. ・There rose before us a great mountain range. 眼前に大山脈がそびえ立った. b (心の中に)出て来る, 思い浮かぶ. ・The scene rose before my mind. その情景が私の心に浮かんだ. ・A thought now rises in [to] my mind. 一つの考えが私の心に浮かんできた. c 〈家などが〉建つ, 建築される. ・Many houses rose on the heights. 高台に多くの家が建った. 5 《古》 〈植物が〉芽を出す, 生える. vt. 1 上げる, 上がらせる, 昇らせる, 高める. 2 《古》 〈山・坂〉の頂上に着く. 3 【釣】 〈魚を〉水面に誘い出す. 4 【狩猟】 〈鳥を〉飛び立たせる, 狩り出す. rse and shne 《戯言》 (ベッドから)起きる; [しばしば命令形で] 起床!, さっさと起きなさい. 《1916》 n. 1a 上り坂, 上り道. ・a rise in the road 上り坂. b 台地, 高台, 丘. ・a rise of land [a land rise] 高地, 高所. ・A chapel stands on the rise. 丘の上に礼拝堂が立っている. 2a 増加(量), 増大(量), 増水(量). ・a rise in unemployment 失業の増加. ・the rise of the tide 潮昇. ・the rise of water in the river 川の増水. b 【音楽】 音高[音調]の高くなること. ・the rise and fall of the pitch 音の高さの昇降. c 【音声】 上昇調. 3a 騰貴, 値上がり. ・a rise in prices [a price rise] 物価の騰貴. ・buy for [on] the rise 騰貴を見越して買い込む. ・Prices are on the rise. 物価が上昇基調にある. b 《英》 増俸, 昇給 (《米》 raise). ・a rise of 2 pounds a week 一週 2 ポンドの昇給. ・ask for a rise 昇給を求める. 4a 上がること, 上がった状態; 上昇. ・be on the rise 上がりつつある, 上昇している. b (太陽・月・星が)出ること (cf. sunrise, moonrise). ・at rise of sun [day] 日の出に. c 《米》 (劇場の)幕が揚がること, 幕開き. 5 発源; 発生, 起源 〔in, from〕 (⇒origin SYN). ・The river takes [has] its rise in the lake. その川はその湖に源を発している. 6 立身, 出世, 昇進. ・have [achieve] a rise (in life [in the world]) 立身する, 出世する. 7 向上, 進歩, 繁栄. ・the rise and fall of the Roman Empire ローマ帝国の興亡[盛衰]. 8 出現(すること), 目立つ[注目を集める]ようになること. ・the (spectacular [meteoric]) rise (to fame) of a new star (はなばなしい[彗星のような])新スターの出現. ・the rise (to power) of the Nazis ナチスの台頭. 9 《古》 復活, 蘇生(). ・the rise of Jesus Christ. 10 【狩猟】 鳥が飛び立つこと. 11 【釣】 ライズ《魚が餌を食おうとして水面(近く)に現れること》. ・There was not a sign of rise. 魚が水面近くに現れる気配は全くなかった. 12 【建築】 a 階段[傾斜物]の垂直高; (階段の)蹴()上げ《階段の一段の垂直高》. b ライズ, 迫高(りだ) 《アーチの迫台上端から迫頭までの垂直高》. 13 【鉱山】 掘上がり, 切上がり《raise ともいう》. 14 【海事】 重心高《船において, ある想定線から見た重心の高さ》. 15 【服飾】 ズボンの股からウエストラインまでの長さ; スカートのウエストラインから上の長さ. gt [《英》 tke] a rse ut of a person 〈人〉を(わざとからかったりして)怒らせる; 〈人〉を怒らせて[じらせて]思うつぼにはまった反応を示させる. 《1840》 gve rse to …を起こす, …のもとである. ・These words will give rise to suspicion. こういう言葉は疑いを起こさせるもとになる. ・The Industrial Revolution gave rise to many changes. 産業革命はさまざまな変化をもたらした. 《1705》 rse of flor [bttom] 【造船】 =deadrise. v.: OE rsan <Gmc rsan (Du. rijzen / G reisen to travel / ON rsa) ← ? IE rei- to move, flow. ― n.: 《c1400》 ← (v.): cf. raise, arise ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 生じる: rise 〈ある物事が〉発生する《上昇を含意する》: A new thought rose in my mind. 新しい考えが心に浮かんだ. arise しばしば因果関係によって発生する: This fear arises from ignorance. この恐怖は無知から生じる. originate 明確な根源・原因から発生する《格式ばった語》: The quarrel originated from a misunderstanding. 口論は誤解から生じた. derive 源から由来・発達する: This word derives from Greek. この単語はギリシャ語からきている. issue 出口から出てくる: Smoke issued forth from the volcano. 煙が火山から吹き出した. emanate 〈考え・うわさ・光などが〉出てくる: Joy emanated from his face. 彼の顔は喜びで輝いていた. stem 起源・原因から発生する: Modern detective fiction stems from Poe. 現代の探偵小説はポーに発する. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 218310 でのrise /rz/→単語。