複数辞典一括検索+![]()
![]()
salt1 /s

t, s

t | s

t, s
t/→
🔗⭐🔉
salt1 /s

t, s

t | s

t, s
t/→
n.
1a 塩, 塩化ナトリウム (NaCl); 食塩《common salt ともいう》.
・table [kitchen, sea] salt 食卓塩[調理用の塩, 海塩].
・in salt 塩をふった; 塩漬けにした.
・spill salt 塩をこぼす《★縁起が悪いという古くからの迷信がある》.
・a salt-free diet 塩分を含まない食事.
・The stew needs a bit more salt. そのシチューはちょっと塩気が足りない.
★ラテン語系形容詞: saline.
b 【化学】 塩(えん) 《酸の水素を金属元素(塩基)で置き換えた化合物; 例えば硫酸塩, 硫酸ナトリウムなど》.
2 [pl.]
a 薬用塩類《緩下剤・防腐剤など》.
・a dose of salts 下剤一服 (⇒like a dose of SALTs).
・⇒Epsom salts, Glauber's salt, Rochelle salt.
b =smelling salts.
3a 刺激・興味・生気(など)を与えるもの.
・salt of youth (若さの)はつらつとしたもの, 生気 (cf. Shak., Merry W 2. 3. 48).
・Adventure is the salt of life. 冒険は人生の刺激剤である.
b 痛快味, 機知, ぴりっとしたしゃれ.
・a talk full of salt 機知に富んだ談話.
・⇒Attic salt.
c 常識, 思慮分別.
4 [通例 old 〜] 水夫, (特に)老練な水夫.
・a story of adventure told by an old salt 老練な水夫の語る冒険談.
5 主人から与えられる食事[給料] (cf. salary 1). ★主に次の句に用いる.
・eat a person's salt=eat salt with a person 人の客となる; 人の家の居候になる.
・earn one's salt 食うだけ稼ぐ.
・not worth one's salt ⇒成句.
6 塩入れ, 塩つぼ.
7 =salt marsh.
8 [pl.] (川への)海水の異常な逆流.
ab
ve [bel
w, ben
ath,
nder] the s
lt 上席[末席]に, 上座[下座]に《昔食卓の中央に大きな塩入れを置き, その上手は身分の高い人が座る上席であり, その下手には身分の低い人が座ったことから》. 《1597》
be n
ither s
gar nor s
lt=be n
t m
de of (s
gar or) s
lt ⇒sugar 成句.
dr
p [l
y, p
t, c
st] (a p
nch of) s
lt on the t
il of… …を造作なく捕える《鳥を捕えるには尾に一つまみの塩を落とせと戯れに子供に教えることから》. 《1580》
l
ke a d
se of s
lts 《俗》 急速に. 《1837》
a m
n of s
lt 《方》 涙もろい人 (Shak., Lear 4. 6. 195). 《1604-05》
r
b s
lt in [
nto] the w
und=r
b s
lt in a person's w
und(s) 恥辱[悲しみ, 苦痛など]をつのらせる. 《1944》
the s
lt of the
arth (世の腐敗を防ぐ)地の塩, 世の師表, (社会の)健全な人(々) (Matt. 5: 13). 《(OE) 《c1395》》
with a gr
in [p
nch] of s
lt 加減して, 控え目に, 話半分に.
・take a person's story with a grain of salt 人の話を割引いて聞く[受け取る].
《1647》
w
rth one's s
lt [通例否定文で] 給料に見合う働きをする, 有能な.
s
lt of h
rtshorn 【化学】
(1) =ammonium chloride.
(2) =ammonium carbonate.
s
lt of l
mon 【化学】 =potassium oxalate.
s
lt of s
rrel 【化学】 =potassium binoxalate.
s
lt of t
n 【染色】 塩化スズ《塩化スズ (II) と塩化スズ (IV) がある; 前者は抜染剤に, 後者は媒染剤や絹のスズ増量剤などに使われる》.
s
lt of v
triol 【化学】 =zinc sulfate.
s
lt of w
sdom 【化学】 =alembroth.
s
lt of w
rmwood 【化学】 =potassium carbonate.
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 塩を含んだ; 塩気のある, しょっぱい (cf. salty).
・a salt breeze 潮風.
・a salt spring 食塩泉.
・⇒salt water.
b 〈土地など〉海水に浸った; 塩の混じった.
・a salt pasture.
・⇒salt marsh.
2 塩漬けの.
・salt beef, pork, cod, etc.
3 【植物】 海水[塩性沼沢地, 海辺]に生じる.
・⇒salt grass.
4 《古》
a 皮肉な, 痛快な.
・a salt wit.
b 痛烈な.
・a salt reproach.
vt.
1a …に塩を加える, 塩をふりかける.
b …に塩をまき散らす; …にまき散らす.
c 〈道路〉に塩をまいて雪[氷]を解かす.
d 〈家畜〉に塩を与える.
・salt cattle.
2 〈魚・肉などを〉塩漬けにする, 塩漬けにして貯蔵する.
・salt fish, beef, pork, etc.
3 〈言葉・話など〉に味をつける; ぴりっとさせる.
・salt one's speech with anecdotes 逸話を入れて話に味をつける.
4 〈髪を〉白髪まじりにする (gray).
5a 〈鉱山を〉 (よく見せるために)よその良質鉱石などを(鉱山の)目につく所へ置く; 〈油井を〉(よく見せるために)石油を(油井に)入れておく.
・salt a mine.
b 〈商品などを〉(ごまかして)実際以上に見せる, 〈にせ物を〉本物らしく見せかける; 〈記録・勘定などを〉ごまかす; 実際以上の〈値を〉つける.
・salt an account 勘定をごまかす.
・salt the books 実際より多く利益があったように帳簿を粉飾する.
・salt prices (あとでまけるつもりで)でたらめに高い値をつける.
6 【化学】 (硝酸銀を除去するために)食塩溶液に浸す; 化学塩で処理をする.
s
lt aw
y [d
wn]
(1) 塩漬けにして貯蔵する.
(2) 《口語》 〈金・情報などを〉しまっておく, (特に不正に)蓄える; 〈金を〉(安全に)投資する.
・salt away information 情報を収集して蓄えておく.
・have a little money salted away 少しばかりの金を蓄えている.
《1849》
s
lt
ut
(vt.) 【化学】 塩析する《蛋白質・石鹸(せっけん)などの水溶液に塩を加えて分離析出させる》.
(vi.) 塩の沈澱ができる, 塩が沈澱する. 《1939》
〜・l
ke adj.
n.: OE s(e)alt < Gmc
saltan (G Salz) ← IE
sal- (L s
l / Gk h
ls). ― v.: OE s(e)altan ← (n.)


t, s

t | s

t, s
t/→
n.
1a 塩, 塩化ナトリウム (NaCl); 食塩《common salt ともいう》.
・table [kitchen, sea] salt 食卓塩[調理用の塩, 海塩].
・in salt 塩をふった; 塩漬けにした.
・spill salt 塩をこぼす《★縁起が悪いという古くからの迷信がある》.
・a salt-free diet 塩分を含まない食事.
・The stew needs a bit more salt. そのシチューはちょっと塩気が足りない.
★ラテン語系形容詞: saline.
b 【化学】 塩(えん) 《酸の水素を金属元素(塩基)で置き換えた化合物; 例えば硫酸塩, 硫酸ナトリウムなど》.
2 [pl.]
a 薬用塩類《緩下剤・防腐剤など》.
・a dose of salts 下剤一服 (⇒like a dose of SALTs).
・⇒Epsom salts, Glauber's salt, Rochelle salt.
b =smelling salts.
3a 刺激・興味・生気(など)を与えるもの.
・salt of youth (若さの)はつらつとしたもの, 生気 (cf. Shak., Merry W 2. 3. 48).
・Adventure is the salt of life. 冒険は人生の刺激剤である.
b 痛快味, 機知, ぴりっとしたしゃれ.
・a talk full of salt 機知に富んだ談話.
・⇒Attic salt.
c 常識, 思慮分別.
4 [通例 old 〜] 水夫, (特に)老練な水夫.
・a story of adventure told by an old salt 老練な水夫の語る冒険談.
5 主人から与えられる食事[給料] (cf. salary 1). ★主に次の句に用いる.
・eat a person's salt=eat salt with a person 人の客となる; 人の家の居候になる.
・earn one's salt 食うだけ稼ぐ.
・not worth one's salt ⇒成句.
6 塩入れ, 塩つぼ.
7 =salt marsh.
8 [pl.] (川への)海水の異常な逆流.
ab
ve [bel
w, ben
ath,
nder] the s
lt 上席[末席]に, 上座[下座]に《昔食卓の中央に大きな塩入れを置き, その上手は身分の高い人が座る上席であり, その下手には身分の低い人が座ったことから》. 《1597》
be n
ither s
gar nor s
lt=be n
t m
de of (s
gar or) s
lt ⇒sugar 成句.
dr
p [l
y, p
t, c
st] (a p
nch of) s
lt on the t
il of… …を造作なく捕える《鳥を捕えるには尾に一つまみの塩を落とせと戯れに子供に教えることから》. 《1580》
l
ke a d
se of s
lts 《俗》 急速に. 《1837》
a m
n of s
lt 《方》 涙もろい人 (Shak., Lear 4. 6. 195). 《1604-05》
r
b s
lt in [
nto] the w
und=r
b s
lt in a person's w
und(s) 恥辱[悲しみ, 苦痛など]をつのらせる. 《1944》
the s
lt of the
arth (世の腐敗を防ぐ)地の塩, 世の師表, (社会の)健全な人(々) (Matt. 5: 13). 《(OE) 《c1395》》
with a gr
in [p
nch] of s
lt 加減して, 控え目に, 話半分に.
・take a person's story with a grain of salt 人の話を割引いて聞く[受け取る].
《1647》
w
rth one's s
lt [通例否定文で] 給料に見合う働きをする, 有能な.
s
lt of h
rtshorn 【化学】
(1) =ammonium chloride.
(2) =ammonium carbonate.
s
lt of l
mon 【化学】 =potassium oxalate.
s
lt of s
rrel 【化学】 =potassium binoxalate.
s
lt of t
n 【染色】 塩化スズ《塩化スズ (II) と塩化スズ (IV) がある; 前者は抜染剤に, 後者は媒染剤や絹のスズ増量剤などに使われる》.
s
lt of v
triol 【化学】 =zinc sulfate.
s
lt of w
sdom 【化学】 =alembroth.
s
lt of w
rmwood 【化学】 =potassium carbonate.
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 塩を含んだ; 塩気のある, しょっぱい (cf. salty).
・a salt breeze 潮風.
・a salt spring 食塩泉.
・⇒salt water.
b 〈土地など〉海水に浸った; 塩の混じった.
・a salt pasture.
・⇒salt marsh.
2 塩漬けの.
・salt beef, pork, cod, etc.
3 【植物】 海水[塩性沼沢地, 海辺]に生じる.
・⇒salt grass.
4 《古》
a 皮肉な, 痛快な.
・a salt wit.
b 痛烈な.
・a salt reproach.
vt.
1a …に塩を加える, 塩をふりかける.
b …に塩をまき散らす; …にまき散らす.
c 〈道路〉に塩をまいて雪[氷]を解かす.
d 〈家畜〉に塩を与える.
・salt cattle.
2 〈魚・肉などを〉塩漬けにする, 塩漬けにして貯蔵する.
・salt fish, beef, pork, etc.
3 〈言葉・話など〉に味をつける; ぴりっとさせる.
・salt one's speech with anecdotes 逸話を入れて話に味をつける.
4 〈髪を〉白髪まじりにする (gray).
5a 〈鉱山を〉 (よく見せるために)よその良質鉱石などを(鉱山の)目につく所へ置く; 〈油井を〉(よく見せるために)石油を(油井に)入れておく.
・salt a mine.
b 〈商品などを〉(ごまかして)実際以上に見せる, 〈にせ物を〉本物らしく見せかける; 〈記録・勘定などを〉ごまかす; 実際以上の〈値を〉つける.
・salt an account 勘定をごまかす.
・salt the books 実際より多く利益があったように帳簿を粉飾する.
・salt prices (あとでまけるつもりで)でたらめに高い値をつける.
6 【化学】 (硝酸銀を除去するために)食塩溶液に浸す; 化学塩で処理をする.
s
lt aw
y [d
wn]
(1) 塩漬けにして貯蔵する.
(2) 《口語》 〈金・情報などを〉しまっておく, (特に不正に)蓄える; 〈金を〉(安全に)投資する.
・salt away information 情報を収集して蓄えておく.
・have a little money salted away 少しばかりの金を蓄えている.
《1849》
s
lt
ut
(vt.) 【化学】 塩析する《蛋白質・石鹸(せっけん)などの水溶液に塩を加えて分離析出させる》.
(vi.) 塩の沈澱ができる, 塩が沈澱する. 《1939》
〜・l
ke adj.
n.: OE s(e)alt < Gmc
saltan (G Salz) ← IE
sal- (L s
l / Gk h
ls). ― v.: OE s(e)altan ← (n.)
研究社新英和大辞典 ページ 219446 での【salt /st, st | st, st/→】単語。