複数辞典一括検索+

seam /sm/→🔗🔉

seam /sm/ n. 1a (布・毛皮などの)縫い合わせ, 継ぎ合わせ (cf. French seam, flat-felled seam). b 縫い目, 継ぎ目, とじ目. 2 【地質】 薄層, 薄い鉱層 (thin stratum). ・a coal seam 石炭層. 3 [通例 pl.] (船板などの)合わせ目, はぎ目. ・leaking seams 水の漏る合わせ目. ・caulk the seams 継ぎ目にまいはだを詰める. 4a 割れ目, 溝 (fissure, groove). b 傷跡 (scar). ・a seam of an old wound. c (顔の)しわ (wrinkle). 5 【解剖】 縫合(線), 縫線 (suture). 6 【服飾】 裏編みの縫い目. 7 【金属加工】 (管・板の熱間圧延中に生じるひれ状・しわ状の)かぶりきず. brst [blge] at the sams 《口語》 [通例進行形で] (はち切れんばかりに)大きく[いっぱいに, 満員に]なる, パンクしそうになる[である]. 《1962》 cme [brak, fll] aprt at the sams 《口語》 [通例進行形で] 〈人・物事が〉だめになる, つぶれる, 老いぼれる. 《1965》 fray at [around] the seamsfray 成句. in a god sam 《英方言》 (特に財政的に)うまくいって. vt. 1 〔…で〕縫い合わす, 継ぎ合わす, とじ合わせる 〔with〕. 2 [通例 p.p. 形で] 〔…で〕…に傷跡[割れ目]をつける (line, scar), しわを寄らせる 〔with〕. seamed with wounds 傷跡のある. ・a face seamed with care [old age] 苦労[寄る年波]でしわの寄った顔. 3 【服飾】 (裏編みをして)〈靴下など〉にすじをつける. vi. 1 《まれ》 割れ目[ひび]が入る (crack). 2 【服飾】 裏編みですじを出す. 3 【クリケット】 (投げたボールが縫い目でバウンドして)曲がる. n.: lateOE sam < Gmc saumaz (G Saum) ← IE sy- 'to SEW'. ― v.: 《1582》 ← (n.)

研究社新英和大辞典 ページ 220496 でのseam /sm/→単語。