複数辞典一括検索+![]()
![]()
see1 /s
/→
🔗⭐🔉
see1 /s
/→
v. (saw /s
, s
| s
/; seen /s
n/)
vt.
1 [しばしば目的語+原形不定詞, doing または p.p. 形を伴って] 見る, …が見える (cf. LOOK at).
・I see some people in the garden. 庭に数人の人が見える.
・Can you see your way in the dark? 暗闇の中でも道がわかりますか.
・⇒see one's WAY (clear).
・When last seen, she was dressed in red. 最後に見かけた時, 彼女は赤い服を着ていた.
・I saw her cross [crossing] the street. 彼女が通りを横切る[横切っている]のを見た.
・She was nowhere to be seen.=She wasn't to be seen anywhere. 彼女はどこにも見当たらなかった.
・There was nothing [nobody] to be seen. 何[だれ]も見当たらなかった.
・The two were seen shaking [to shake] hands. 二人が握手している[握手する]ところが見えた《★受動態で特に to 不定詞を伴う構文は形式張ったもの》.
・He saw the old woman knocked down. 彼はその老婦人が(車に)はねられたのを見た.
・Are you going to see her treated like that? 彼女があんなふうに扱われるのを傍観するつもりか.
2a 〈人〉に会う, 会見する, 面会する (interview) (⇒meet1 SYN); 会って…だと知る.
・see something of a person 〈人〉に時々会う.
・I haven't seen you for [《米》 in] ages. 随分長い間お会いしませんでしたね《久しぶりですね》.
・I'm very pleased to see you. お会いできてうれしいです.
・I've seen nothing [very little] of you lately. Let's see more of each other. 近ごろさっぱりお見かけしないが, 今後はもっと会いましょうよ.
・(I'll) be seeing you!=See you (later)! 《口語》 ではまた(お会いしましょう).
・See you (in a while [《英》 bit]). ではまた.
・See you again. ではまた, さようなら.
・I saw her at the supermarket yesterday. きのう彼女にスーパーマーケットで会った.
・Are you seeing him for lunch today? きょう昼食の時に彼にお会いになりますか.
・The director has asked to see you about your report. 部長が報告書のことで君に来てほしいと言っていた.
b 〈人〉に会いに行く, 訪ねる (call on); 〈医者〉に診てもらう (consult), 〈弁護士〉に相談する.
・Come and see me tomorrow, please. あす訪ねて来てください.
・I think he ought to see a doctor. 彼は医者に診てもらわなければなるまい.
・You must see a good lawyer. 良い弁護士をやとわなければならない.
c (時間をさいて)会う, 面会に応じる, 応対する (receive).
・He is too ill to see you. 彼は病気でお会いできません.
d (特に)〈恋人〉とつきあう, …とデートを重ねる.
・Kate is seeing too much of the same boy. ケートは同じ男の子とばかりつきあっている.
e 《俗》 わいろの授受にからんで…に会う.
3a 〈劇・映画・名所などを〉見る, 観覧[見物]する, 見に行く (visit).
・see the sights (of Rome) (ローマの)名所を見物する, (ローマを)観光する.
・I'm going to see the play [show, parade, baseball game]. 劇[ショー, パレード, 野球]を見に行きます.
・Have you ever seen Paris? パリに行ったことがありますか.
・This shrine is worth seeing. この神社は一見に値する.
b (テレビで)見る, 視聴する.
・Did you see the fight last night? 昨夜あの(ボクシングの)試合を見ましたか.
4a [しばしば that-clause を伴って] 気づく, 認める (notice).
・I don't [can't, fail to] see any harm in what he is doing. 彼のしていることは何も害はなさそうだ.
・He saw at once that he had made a mistake. 間違いをしたことにすぐ気づいた.
b [通例 wh-clause を伴って] (取調べなどによって)確かめる (ascertain), 知る (find out).
・Go and see who it is. だれだか行って見てごらん.
・Please see if these shoes fit you. この靴が合うかお試しください.
・I believe you, but I'd rather see it for myself [with my own eyes]. 君を信じないわけではないが, 自分[自分の目]で確かめてみたい.
5 [しばしば wh-clause (または wh+to do) を伴って] 悟る, 理解[了解]する (understand).
・I can't see the joke [the point of the argument]. どこがおかしいのか[論点が]わからない.
・He did not see the use [good, fun] of doing it. 彼にはそうすることの値打ち[よさ, おかしさ]がわからなかった.
・(Don't [Can't] you) see what I mean? 私の言うことがわからないか.
・I don't see why he doesn't come. 彼がどうして来ないかわからない.
・I don't see why you shouldn't do… …したらいかがですか.
・I don't see why not. いいですよ, そうしましょう.
・Last week we saw how universities originated. 大学の起源について先週わかった.
・I did not see how to answer. どう答えてよいのかわからなかった.
・I tried to make them see reason [sense]. 彼らに道理[もの]をわからせようとした.
6a (ある見方で)見る.
・as [《口語》 the way] I see it 私の見るところでは.
・That's not how [the way] I see it. それは私の見方とは違います.
・I see things differently now. 私は今では物の考え方が以前とは違う.
・I see it in a new [totally different] light. 新しい[まったく違った]見方でそれを見ている.
b [目的語+(as+) 補語を伴って] みなす, 考える (consider).
・⇒SEE fit.
・She saw it as her duty. 彼女はそれを義務だと考えた.
c [通例 will [would] 〜 とし, 目的語+補語を伴って] (軽いののしりとして)むしろ見たい, …であってほしいと思う.
・⇒SEE a person hanged.
・I'll see him in hell before I accept his proposal! だれが何と言ってもあの男の提案をのむことなど絶対にできない.
・He would see the business fail before he admitted he was wrong about advertising. 宣伝策について自分の誤りを認めるくらいなら, いっそのことその事業が失敗してくれればよいと思った.
7a よい[好ましい]と思う, …に長所を認める.
・I can't think what she sees in him. 彼女は彼のどこがいいと思っているのか理解に苦しむ.
b [通例否定構文で, しばしば doing を伴って] 黙って見過ごす, 黙認する, …に賛成する (consent to).
・He could not see going all that way for nothing. むざむざ無為にその方向へ走ってしまうのを見過ごしておくわけにはいかなかった.
8 [しばしば目的語+doing または as+補語を伴って] (ありうるものと)考えてみる, (好ましいものと)認める, 想像する (imagine).
・Can you (really) see him agreeing to such a plan? 彼がそのような計画に同意するなど考えられるだろうか.
・I cannot see myself submitting to it. 私がそれに屈するなど想像もできない.
・I (somehow) cannot see her as a singer. 彼女が歌手だとは(どうも)想像できない.
9 眼前に浮かべて見る (visualize), (夢などに)見る.
・see visions 幻想を抱く.
・see things 《口語》 幻覚を起こす.
・I saw my dead father in a dream last night. 昨夜夢に死んだ父を見た.
・I can still see the professor as he was thirty years ago. 今でも 30 年前の教授の姿が目に浮かぶ.
・The blind girl saw the present with her fingers. 盲目の少女はその贈り物を指で触って見た.
10 予知する, 見越す (foresee).
・He saw the day when a world government would be established. 世界政府が樹立される日を予知していた (cf. vt. 11 a).
・I could see [saw] it coming (a mile off [away]), but no one believed me. それが(とっくに)そうなるのがわかっていたが, だれも信じてくれなかった (cf. SEE a person coming (a mile off)).
11a …に遭遇する (undergo), 経験する (experience).
・have seen it all (before) そんなことは(とっくに)経験ずみだ.
・He didn't live to see his son's marriage. 息子の結婚を見ずに死んだ.
・I have never seen active service. 戦地を経験したことがない.
・He has seen a lot of life. なかなか世の中の経験を積んでいる.
・If a man keep my saying, he shall never see death. 人もしわが言葉を守らばとこしえに死を見ざるべし (John 8: 51).
・He'll never see 50 again. 五十は越している.
・I never thought I'd live to see the day when things were better. 世の中がもっとよくなる日が来ようとは夢にも思わなかった (cf. vt. 10).
・⇒have seen better [one's best] DAYs.
・I've seen a lot in my time but never anything like this! 若いころには色々なことに出あったがこんなことは初めてだ.
b 《文語》 〈時代・場所が〉〈事件・事態などを〉生ぜしめる, …の舞台[場面]となる, 目撃する (witness).
・The fifth century saw the end of the Roman Empire in the West. 5 世紀には西ローマ帝国が幕を閉じた.
12a なりゆきを見る; 検討する, 見てみる, よく調べる, 検査[検分]する (examine).
・see how it goes [things go] 様子を見る.
・You'd better see the house before taking it. 借りる前に家を見ておいたほうがよい.
・I got in a man to see the drains. 人を呼んで下水を見てもらった.
・I'll see what I can do. 何ができるか考えてみよう.
・I wanted to see how she would solve the problem. 彼女がどのようにその問題を解決するか見てみたいと思った.
b (ちょっと)調べてみる, 点検する.
・Let me see your ID card. 身分証明書を見せなさい.
c [しばしば that-clause を伴って] (新聞などで)見る, 読む.
・I saw the news of his death in today's newspaper. 彼の死去のニュースを今日の新聞で読みました.
・I see that there was another earthquake in Italy on Monday. 月曜日にまたイタリアに地震があったのを知りました.
d [通例命令形で] 参照する, 見る (refer to) (略 s.).
・For further information, see page 35. なお詳細に知りたい場合は 35 ページを見よ.
13a [通例 that-clause または目的語+p.p. を伴って] 〈…する[される]ように〉気をつける, 手はずをする, 取り計らう, きっと〈…するように〉する.
・See (that) you don't catch your foot. つまずかないように注意しなさい.
・I will see that the work gets done right away. 今すぐ仕事を片付けてしまうようにします. ★この構文の that-clause には未来の動作を表すのに現在形の述語動詞が用いられる.
・see a thing done 監督してやらせる.
・see justice done 事の公平を期する; 復讐を遂げる.
b 〈人〉の面倒を見る, 扶養する.
14a [目的語+方向の副詞語句を伴って] …に付き添う, 送り届ける (escort); 見送る.
・I saw him home [to the door, onto the train]. 家[玄関, 列車の中]まで見送った.
・She saw her child across the road. 子供に付き添って道路を横断させてやった.
・Let's see the old year out and the new year in. 旧年を送り新年を迎えよう.
・⇒SEE in.
・Don't bother to come down. I can see myself out. どうぞそのままに, ひとりで帰れますから.
・⇒SEE a person off (1).
b (援助・補導・注意して)(最終まで)見届ける 〔through〕.
・I'll see you through [through the difficulty]. 最後[難局を切り抜ける]まで君を見ていてあげよう.
・He was seeing his sister through college. 大学を出るまで妹に学資を出してやっていた.
・⇒SEE through.
・see a bill through Congress 法案が議会を通るのを見届ける.
・A loan would see him through to the end of the year. 融資を受ければ彼は年末まで何とかやっていけるだろう.
15 【トランプ】 (poker などで) 賭けに応じる (meet); 〈相手〉と同額の賭けに応じる (call).
vi.
1a 見る, 目にする.
・as far as one [the eye] can see 見渡す[見える]限り (cf. vi. 2).
・We could see for miles in every direction. 360 度, 何マイルにもわたって見えた.
・It was so dark that I could hardly see. 暗くてほとんど(読めるほどには)見えなかった.
・It's too dark (for me) to see in [out]. (私には)暗くて中[外]が見えない.
・Why won't you let me see, too? 私にも見させてよ.
b 見える, 視力をもつ, 目がきく.
・A puppy cannot see till it's nine days old. 犬の子は 9 日目までは目が見えない.
・Owls see best at night. ふくろうは夜が一番よく目が見える.
・She does not see very well out of [with] her left eye. 彼女は左目がよく見えない.
・He sees no further than his nose. 彼はお先真っ暗だ, 一向に目先がきかない.
2 わかる, 理解する, 会得する (understand).
・(Oh) I see. (ああ)わかりました, なるほど.
・So I see. [しばしば皮肉を込めて] おっしゃる通りです, わかりましたよ.
・Now do you see? さて, おわかりになりましたか?, ねえ, そうだろう?
・See? 《口語》 おわかりでしょう, 言った通りでしょう.
・You'll see. まあ見てなさい, 今にわかるよ.
・Do it like this, (you) see. こんなふうにするんだよ.
・I'm not leaving here without my money, see! 《口語》 私の分のお金を持たないでここを出ていくことはありませんからね, わかるでしょう.
・as you (can [can plainly]) see ご覧のように (cf. you SEE).
・as far as I can see 私の見るところでは, 私の考えでは (cf. vi. 1 a).
・⇒SEE beyond.
3a 注意する, 意を配る (take care).
・See here, … [しばしば警告や禁止の意を込めて] これこれ…, いいかね….
・⇒SEE to.
b [通例命令形で] (注意して)見る, 注目する (behold).
・See, the moon is out! ご覧, 月が出たよ.
4a 確かめる (find out), 調べる; 〔家・展覧会場などを〕見回る, 検分する 〔over, round〕.
・Go and see for yourself, if you don't believe me. 私の言うことが信用できなければ自分で行って確かめてみなさい.
・Let me see over [around] the house before I decide whether to buy it. 買うかどうかを決める前に家をひと回り見せて下さい.
・⇒SEE about.
b なりゆき[様子]を見て決める.
・We can't answer you yet, but we shall see. まだご返事できませんが, そのうち何とか致しましょう.
・We'll (just) have to see. (それをする前に)少し様子を見なければならない.
5 考える, 熟考する, 思案する (reflect). ★通例 Let me [Let's] 〜. という慣用的命令文の形で用いられる.
・Let me [Let's] see, what shall I do next? さあて[そうですね, えーっと, はてな], 次に何をしようかな.
s
e ab
ut… …のことを考える (consider); …のことを調べる (inquire about); …に気をつける (attend to); …について何とか手段を講じる.
・I'll see about getting it done. 何とか仕上げるようにしてみます.
・I'll see about it. 何とかしよう, 考えて[調べて]みよう《即刻実行を拒むときの言い訳文句》.
・We'll (have to) see about that! 《口語》 何とか処置しましょう[やめさせるようにしよう].
《1727》
s
e acr
ss 〈子供などに〉付き添って(道路・川などを)渡らせる (cf. vt. 14 a).
s
e
fter 《米》 …に気をつける, …を世話する (look after).
・Let me see after the dinner. 食事のことはお任せください.
《1727》
s
e ag
inst
(1) [通例受身で] 〈…を〉〈空など〉を背景に見る.
(2) [通例受身で] 〈…を〉〈他の物事〉と対照させて考える.
s
e ar
und
(1) …を案内して回る.
(2) …を見かける; 〈…に〉会う.
s
e ar
und…
(1) …の向うが見える.
(2) ⇒vi. 4 a.
s
e…around―
(1) ―の向うに〈…を〉見る.
(2) 〈…を〉連れて―を案内して回る.
s
e bey
nd [しばしば否定構文で] 〈身近なことなど〉の先を見通す[理解する]; 〈人を〉等身大で理解する.
・⇒see beyond (the end [length] of) one's NOSE.
・She can't see beyond her own family circle. 彼女は自分の身内以外のことには頭が回らない.
s
e a person c
ming (a m
le
ff) 《口語》 人をだましやすい[カモ]とみる.
s
e d
uble… …が二重に見える《酔っている時など》.
s
e f
t… …が適切だと思う; 妥当だと考える 〈to do〉.
・He didn't see it fit to leave her alone. 彼女を放っておくのはよくないと思った.
s
e a person h
nged [d
mned f
rst] 《口語》 〈人に頼まれたことを〉(断固として)拒絶する.
s
e
n
(vt.) 中に入るまで〈人〉を見送る; 〈人〉に付き添っていく; 〈新年など〉を迎える.
(vi.) (部屋の中などが)見える, のけぞる.
s
e
nto
(1) …(の本質・真意)を見抜く, 見通す (see through).
・He claims to see into the future. 彼は未来を見通せると言っている.
(2) …を調査する (investigate, look into).
《1590》
s
e…into― 〈…を〉―の中に案内する.
s
e (m
ch [a l
t, a gr
at d
al]) of… …に(よく)会う, 接触する.
・I haven't seen much of her since then. それ以来あまり彼女に会っていない (cf. vt. 2 a).
s
e a person
ff
(1) 〈人を〉見送る (send off).
・Many people came to see him off (at the airport). 大勢の人が(空港に)彼を見送りにやって来た.
(2) 〈人を〉(…から)追い払う, 追い出す (drive off).
(3) 《英・豪口語》 撃退する, 負かす, 持ちこたえる.
・I've had many challengers, but I've seen them all off and I'm still here! 挑戦者は大勢いたが, 一人残らずやっつけてしまい, 私はまだここに踏みとどまっているぞ.
(4) 《英俗》 〈…を〉殺す.
《1809》
s
e…off― 〈…を〉―から追い払う.
・Be sure you see him off the premises. いいか, 彼を屋敷から追い払う[彼には家の敷居を一歩もまたがせない]ようにしなさい.
s
e
ut
(1) 玄関まで見送る, 外へ案内する 〔of〕 (cf. vt. 14 a).
(2) 終わりまで見る.
・see out a long play 長い劇を終わりまで見る.
(3) 〈仕事・計画などを〉(最後まで)見届ける, 完成する (complete).
・He decided to see the work out, even if it meant another year. たとえもう 1 年かかっても, その仕事をやり抜こうと決心した.
(4) 〈物が〉〈…の〉終りまでもつ.
(5) 《スコット》 …よりも長生きする (outlive).
《1782》
s
e a person r
ght 《英口語》 〈人〉が無事である[十分報われる]ように計らう (cf. vt. 14 b). 《1959》
s
e that it is g
od それがよいことを知る[認める] (cf. Gen. 1: 4).
・He looked at his work and saw that it was good. 自分の作り出したものを見て満足に思った.
s
e the l
ght (of d
y) ⇒light1 n. 成句.
s
e thr
ugh
(1) 〈事を〉うまくやってのける, 〈仕事などを〉やり通す (finish).
・Depend on him to see things through. 彼なら大丈夫うまくやってのけられる.
(2) 〈技能・友情・食料・金などが〉(特定期間にわたって)必要を満たす; …を助ける[支える].
・She sent her son enough money to see him through for a month. 1 か月を乗り切るのに十分な送金をした.
(3) 〈人が〉〈難局を〉乗り切る.
s
e thr
ugh…
(1) …の向うが見える; …を通して見る.
(2) 《口語》 …の真相を見抜く, …を看破する (detect).
・see through a person's deception [scheme] 人の欺瞞[計略]を見抜く.
・I can see right through you. 君の腹の中などすっかり見通している《君なんかになめられはしない》.
s
e…through― ⇒vt. 14 b. 《1828》
s
e to
(1) …に注意する, 気をつける, …をうまく用意[処置]するように計らう (attend to); 〈客〉に応対する; 〈傷など〉を手当てする.
・Leave it to me; I'll see to it [I'll have it seen to]. お任せなさい, 私が取り計らいます[取り計らわせます].
(2) [〜 to it that …の形式をなして] (…する[される]ように)注意する, 取り計らう (cf. vt. 13 a).
・I'll see to it that this will never happen again. こんなことが二度と起こらないように注意します.
・The master saw to it that I did day duty only. 主人は私が日勤だけすればよいように計らってくれた.
《1474》
s
e…to―
(1) 〈物が〉〈…にとって〉―までもつ.
(2) ⇒vt. 14 a.
you s
e 《口語》 [挿入句的に用いて]
(1) ご存じの通り, ねえ, そら (cf. you KNOW).
・You see, it's clearing up. ほら晴れてきたでしょう.
(2) [説明文に用いて] だって[何しろ]…だから.
・He is, you see, still young.
《1657》
OE s
on < Gmc
seχwan (Du. zien / G sehen) ← IE
sekw- to see (Hitt. sakwa- eye)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 見る:
see 積極的に見る意志がなくて自然に視覚に映る《最も一般的な語; ★ただし vt. 3 のように「見ようとして見る」の意もある》: I can see a bird. 鳥が見える.
look at 見ようとして視線を向ける: I looked at the sky, but I saw nothing. 私は空を見上げたが何も見えなかった.
watch 動く(可能性のある)ものを注意を集中して見る: I watched a hawk. 私は鷹を観察した.
behold 《古》 特に珍しいものを見る: What a sight to behold! 見るも驚くべき光景だった.
observe 注意深く見る: observe the behavior of birds 鳥の生態を観察する.
view 注意深く眺める: The jury viewed the body. 陪審は死体を検死した.
――――――――――――――――――――――――――――――

/→
v. (saw /s
, s
| s
/; seen /s
n/)
vt.
1 [しばしば目的語+原形不定詞, doing または p.p. 形を伴って] 見る, …が見える (cf. LOOK at).
・I see some people in the garden. 庭に数人の人が見える.
・Can you see your way in the dark? 暗闇の中でも道がわかりますか.
・⇒see one's WAY (clear).
・When last seen, she was dressed in red. 最後に見かけた時, 彼女は赤い服を着ていた.
・I saw her cross [crossing] the street. 彼女が通りを横切る[横切っている]のを見た.
・She was nowhere to be seen.=She wasn't to be seen anywhere. 彼女はどこにも見当たらなかった.
・There was nothing [nobody] to be seen. 何[だれ]も見当たらなかった.
・The two were seen shaking [to shake] hands. 二人が握手している[握手する]ところが見えた《★受動態で特に to 不定詞を伴う構文は形式張ったもの》.
・He saw the old woman knocked down. 彼はその老婦人が(車に)はねられたのを見た.
・Are you going to see her treated like that? 彼女があんなふうに扱われるのを傍観するつもりか.
2a 〈人〉に会う, 会見する, 面会する (interview) (⇒meet1 SYN); 会って…だと知る.
・see something of a person 〈人〉に時々会う.
・I haven't seen you for [《米》 in] ages. 随分長い間お会いしませんでしたね《久しぶりですね》.
・I'm very pleased to see you. お会いできてうれしいです.
・I've seen nothing [very little] of you lately. Let's see more of each other. 近ごろさっぱりお見かけしないが, 今後はもっと会いましょうよ.
・(I'll) be seeing you!=See you (later)! 《口語》 ではまた(お会いしましょう).
・See you (in a while [《英》 bit]). ではまた.
・See you again. ではまた, さようなら.
・I saw her at the supermarket yesterday. きのう彼女にスーパーマーケットで会った.
・Are you seeing him for lunch today? きょう昼食の時に彼にお会いになりますか.
・The director has asked to see you about your report. 部長が報告書のことで君に来てほしいと言っていた.
b 〈人〉に会いに行く, 訪ねる (call on); 〈医者〉に診てもらう (consult), 〈弁護士〉に相談する.
・Come and see me tomorrow, please. あす訪ねて来てください.
・I think he ought to see a doctor. 彼は医者に診てもらわなければなるまい.
・You must see a good lawyer. 良い弁護士をやとわなければならない.
c (時間をさいて)会う, 面会に応じる, 応対する (receive).
・He is too ill to see you. 彼は病気でお会いできません.
d (特に)〈恋人〉とつきあう, …とデートを重ねる.
・Kate is seeing too much of the same boy. ケートは同じ男の子とばかりつきあっている.
e 《俗》 わいろの授受にからんで…に会う.
3a 〈劇・映画・名所などを〉見る, 観覧[見物]する, 見に行く (visit).
・see the sights (of Rome) (ローマの)名所を見物する, (ローマを)観光する.
・I'm going to see the play [show, parade, baseball game]. 劇[ショー, パレード, 野球]を見に行きます.
・Have you ever seen Paris? パリに行ったことがありますか.
・This shrine is worth seeing. この神社は一見に値する.
b (テレビで)見る, 視聴する.
・Did you see the fight last night? 昨夜あの(ボクシングの)試合を見ましたか.
4a [しばしば that-clause を伴って] 気づく, 認める (notice).
・I don't [can't, fail to] see any harm in what he is doing. 彼のしていることは何も害はなさそうだ.
・He saw at once that he had made a mistake. 間違いをしたことにすぐ気づいた.
b [通例 wh-clause を伴って] (取調べなどによって)確かめる (ascertain), 知る (find out).
・Go and see who it is. だれだか行って見てごらん.
・Please see if these shoes fit you. この靴が合うかお試しください.
・I believe you, but I'd rather see it for myself [with my own eyes]. 君を信じないわけではないが, 自分[自分の目]で確かめてみたい.
5 [しばしば wh-clause (または wh+to do) を伴って] 悟る, 理解[了解]する (understand).
・I can't see the joke [the point of the argument]. どこがおかしいのか[論点が]わからない.
・He did not see the use [good, fun] of doing it. 彼にはそうすることの値打ち[よさ, おかしさ]がわからなかった.
・(Don't [Can't] you) see what I mean? 私の言うことがわからないか.
・I don't see why he doesn't come. 彼がどうして来ないかわからない.
・I don't see why you shouldn't do… …したらいかがですか.
・I don't see why not. いいですよ, そうしましょう.
・Last week we saw how universities originated. 大学の起源について先週わかった.
・I did not see how to answer. どう答えてよいのかわからなかった.
・I tried to make them see reason [sense]. 彼らに道理[もの]をわからせようとした.
6a (ある見方で)見る.
・as [《口語》 the way] I see it 私の見るところでは.
・That's not how [the way] I see it. それは私の見方とは違います.
・I see things differently now. 私は今では物の考え方が以前とは違う.
・I see it in a new [totally different] light. 新しい[まったく違った]見方でそれを見ている.
b [目的語+(as+) 補語を伴って] みなす, 考える (consider).
・⇒SEE fit.
・She saw it as her duty. 彼女はそれを義務だと考えた.
c [通例 will [would] 〜 とし, 目的語+補語を伴って] (軽いののしりとして)むしろ見たい, …であってほしいと思う.
・⇒SEE a person hanged.
・I'll see him in hell before I accept his proposal! だれが何と言ってもあの男の提案をのむことなど絶対にできない.
・He would see the business fail before he admitted he was wrong about advertising. 宣伝策について自分の誤りを認めるくらいなら, いっそのことその事業が失敗してくれればよいと思った.
7a よい[好ましい]と思う, …に長所を認める.
・I can't think what she sees in him. 彼女は彼のどこがいいと思っているのか理解に苦しむ.
b [通例否定構文で, しばしば doing を伴って] 黙って見過ごす, 黙認する, …に賛成する (consent to).
・He could not see going all that way for nothing. むざむざ無為にその方向へ走ってしまうのを見過ごしておくわけにはいかなかった.
8 [しばしば目的語+doing または as+補語を伴って] (ありうるものと)考えてみる, (好ましいものと)認める, 想像する (imagine).
・Can you (really) see him agreeing to such a plan? 彼がそのような計画に同意するなど考えられるだろうか.
・I cannot see myself submitting to it. 私がそれに屈するなど想像もできない.
・I (somehow) cannot see her as a singer. 彼女が歌手だとは(どうも)想像できない.
9 眼前に浮かべて見る (visualize), (夢などに)見る.
・see visions 幻想を抱く.
・see things 《口語》 幻覚を起こす.
・I saw my dead father in a dream last night. 昨夜夢に死んだ父を見た.
・I can still see the professor as he was thirty years ago. 今でも 30 年前の教授の姿が目に浮かぶ.
・The blind girl saw the present with her fingers. 盲目の少女はその贈り物を指で触って見た.
10 予知する, 見越す (foresee).
・He saw the day when a world government would be established. 世界政府が樹立される日を予知していた (cf. vt. 11 a).
・I could see [saw] it coming (a mile off [away]), but no one believed me. それが(とっくに)そうなるのがわかっていたが, だれも信じてくれなかった (cf. SEE a person coming (a mile off)).
11a …に遭遇する (undergo), 経験する (experience).
・have seen it all (before) そんなことは(とっくに)経験ずみだ.
・He didn't live to see his son's marriage. 息子の結婚を見ずに死んだ.
・I have never seen active service. 戦地を経験したことがない.
・He has seen a lot of life. なかなか世の中の経験を積んでいる.
・If a man keep my saying, he shall never see death. 人もしわが言葉を守らばとこしえに死を見ざるべし (John 8: 51).
・He'll never see 50 again. 五十は越している.
・I never thought I'd live to see the day when things were better. 世の中がもっとよくなる日が来ようとは夢にも思わなかった (cf. vt. 10).
・⇒have seen better [one's best] DAYs.
・I've seen a lot in my time but never anything like this! 若いころには色々なことに出あったがこんなことは初めてだ.
b 《文語》 〈時代・場所が〉〈事件・事態などを〉生ぜしめる, …の舞台[場面]となる, 目撃する (witness).
・The fifth century saw the end of the Roman Empire in the West. 5 世紀には西ローマ帝国が幕を閉じた.
12a なりゆきを見る; 検討する, 見てみる, よく調べる, 検査[検分]する (examine).
・see how it goes [things go] 様子を見る.
・You'd better see the house before taking it. 借りる前に家を見ておいたほうがよい.
・I got in a man to see the drains. 人を呼んで下水を見てもらった.
・I'll see what I can do. 何ができるか考えてみよう.
・I wanted to see how she would solve the problem. 彼女がどのようにその問題を解決するか見てみたいと思った.
b (ちょっと)調べてみる, 点検する.
・Let me see your ID card. 身分証明書を見せなさい.
c [しばしば that-clause を伴って] (新聞などで)見る, 読む.
・I saw the news of his death in today's newspaper. 彼の死去のニュースを今日の新聞で読みました.
・I see that there was another earthquake in Italy on Monday. 月曜日にまたイタリアに地震があったのを知りました.
d [通例命令形で] 参照する, 見る (refer to) (略 s.).
・For further information, see page 35. なお詳細に知りたい場合は 35 ページを見よ.
13a [通例 that-clause または目的語+p.p. を伴って] 〈…する[される]ように〉気をつける, 手はずをする, 取り計らう, きっと〈…するように〉する.
・See (that) you don't catch your foot. つまずかないように注意しなさい.
・I will see that the work gets done right away. 今すぐ仕事を片付けてしまうようにします. ★この構文の that-clause には未来の動作を表すのに現在形の述語動詞が用いられる.
・see a thing done 監督してやらせる.
・see justice done 事の公平を期する; 復讐を遂げる.
b 〈人〉の面倒を見る, 扶養する.
14a [目的語+方向の副詞語句を伴って] …に付き添う, 送り届ける (escort); 見送る.
・I saw him home [to the door, onto the train]. 家[玄関, 列車の中]まで見送った.
・She saw her child across the road. 子供に付き添って道路を横断させてやった.
・Let's see the old year out and the new year in. 旧年を送り新年を迎えよう.
・⇒SEE in.
・Don't bother to come down. I can see myself out. どうぞそのままに, ひとりで帰れますから.
・⇒SEE a person off (1).
b (援助・補導・注意して)(最終まで)見届ける 〔through〕.
・I'll see you through [through the difficulty]. 最後[難局を切り抜ける]まで君を見ていてあげよう.
・He was seeing his sister through college. 大学を出るまで妹に学資を出してやっていた.
・⇒SEE through.
・see a bill through Congress 法案が議会を通るのを見届ける.
・A loan would see him through to the end of the year. 融資を受ければ彼は年末まで何とかやっていけるだろう.
15 【トランプ】 (poker などで) 賭けに応じる (meet); 〈相手〉と同額の賭けに応じる (call).
vi.
1a 見る, 目にする.
・as far as one [the eye] can see 見渡す[見える]限り (cf. vi. 2).
・We could see for miles in every direction. 360 度, 何マイルにもわたって見えた.
・It was so dark that I could hardly see. 暗くてほとんど(読めるほどには)見えなかった.
・It's too dark (for me) to see in [out]. (私には)暗くて中[外]が見えない.
・Why won't you let me see, too? 私にも見させてよ.
b 見える, 視力をもつ, 目がきく.
・A puppy cannot see till it's nine days old. 犬の子は 9 日目までは目が見えない.
・Owls see best at night. ふくろうは夜が一番よく目が見える.
・She does not see very well out of [with] her left eye. 彼女は左目がよく見えない.
・He sees no further than his nose. 彼はお先真っ暗だ, 一向に目先がきかない.
2 わかる, 理解する, 会得する (understand).
・(Oh) I see. (ああ)わかりました, なるほど.
・So I see. [しばしば皮肉を込めて] おっしゃる通りです, わかりましたよ.
・Now do you see? さて, おわかりになりましたか?, ねえ, そうだろう?
・See? 《口語》 おわかりでしょう, 言った通りでしょう.
・You'll see. まあ見てなさい, 今にわかるよ.
・Do it like this, (you) see. こんなふうにするんだよ.
・I'm not leaving here without my money, see! 《口語》 私の分のお金を持たないでここを出ていくことはありませんからね, わかるでしょう.
・as you (can [can plainly]) see ご覧のように (cf. you SEE).
・as far as I can see 私の見るところでは, 私の考えでは (cf. vi. 1 a).
・⇒SEE beyond.
3a 注意する, 意を配る (take care).
・See here, … [しばしば警告や禁止の意を込めて] これこれ…, いいかね….
・⇒SEE to.
b [通例命令形で] (注意して)見る, 注目する (behold).
・See, the moon is out! ご覧, 月が出たよ.
4a 確かめる (find out), 調べる; 〔家・展覧会場などを〕見回る, 検分する 〔over, round〕.
・Go and see for yourself, if you don't believe me. 私の言うことが信用できなければ自分で行って確かめてみなさい.
・Let me see over [around] the house before I decide whether to buy it. 買うかどうかを決める前に家をひと回り見せて下さい.
・⇒SEE about.
b なりゆき[様子]を見て決める.
・We can't answer you yet, but we shall see. まだご返事できませんが, そのうち何とか致しましょう.
・We'll (just) have to see. (それをする前に)少し様子を見なければならない.
5 考える, 熟考する, 思案する (reflect). ★通例 Let me [Let's] 〜. という慣用的命令文の形で用いられる.
・Let me [Let's] see, what shall I do next? さあて[そうですね, えーっと, はてな], 次に何をしようかな.
s
e ab
ut… …のことを考える (consider); …のことを調べる (inquire about); …に気をつける (attend to); …について何とか手段を講じる.
・I'll see about getting it done. 何とか仕上げるようにしてみます.
・I'll see about it. 何とかしよう, 考えて[調べて]みよう《即刻実行を拒むときの言い訳文句》.
・We'll (have to) see about that! 《口語》 何とか処置しましょう[やめさせるようにしよう].
《1727》
s
e acr
ss 〈子供などに〉付き添って(道路・川などを)渡らせる (cf. vt. 14 a).
s
e
fter 《米》 …に気をつける, …を世話する (look after).
・Let me see after the dinner. 食事のことはお任せください.
《1727》
s
e ag
inst
(1) [通例受身で] 〈…を〉〈空など〉を背景に見る.
(2) [通例受身で] 〈…を〉〈他の物事〉と対照させて考える.
s
e ar
und
(1) …を案内して回る.
(2) …を見かける; 〈…に〉会う.
s
e ar
und…
(1) …の向うが見える.
(2) ⇒vi. 4 a.
s
e…around―
(1) ―の向うに〈…を〉見る.
(2) 〈…を〉連れて―を案内して回る.
s
e bey
nd [しばしば否定構文で] 〈身近なことなど〉の先を見通す[理解する]; 〈人を〉等身大で理解する.
・⇒see beyond (the end [length] of) one's NOSE.
・She can't see beyond her own family circle. 彼女は自分の身内以外のことには頭が回らない.
s
e a person c
ming (a m
le
ff) 《口語》 人をだましやすい[カモ]とみる.
s
e d
uble… …が二重に見える《酔っている時など》.
s
e f
t… …が適切だと思う; 妥当だと考える 〈to do〉.
・He didn't see it fit to leave her alone. 彼女を放っておくのはよくないと思った.
s
e a person h
nged [d
mned f
rst] 《口語》 〈人に頼まれたことを〉(断固として)拒絶する.
s
e
n
(vt.) 中に入るまで〈人〉を見送る; 〈人〉に付き添っていく; 〈新年など〉を迎える.
(vi.) (部屋の中などが)見える, のけぞる.
s
e
nto
(1) …(の本質・真意)を見抜く, 見通す (see through).
・He claims to see into the future. 彼は未来を見通せると言っている.
(2) …を調査する (investigate, look into).
《1590》
s
e…into― 〈…を〉―の中に案内する.
s
e (m
ch [a l
t, a gr
at d
al]) of… …に(よく)会う, 接触する.
・I haven't seen much of her since then. それ以来あまり彼女に会っていない (cf. vt. 2 a).
s
e a person
ff
(1) 〈人を〉見送る (send off).
・Many people came to see him off (at the airport). 大勢の人が(空港に)彼を見送りにやって来た.
(2) 〈人を〉(…から)追い払う, 追い出す (drive off).
(3) 《英・豪口語》 撃退する, 負かす, 持ちこたえる.
・I've had many challengers, but I've seen them all off and I'm still here! 挑戦者は大勢いたが, 一人残らずやっつけてしまい, 私はまだここに踏みとどまっているぞ.
(4) 《英俗》 〈…を〉殺す.
《1809》
s
e…off― 〈…を〉―から追い払う.
・Be sure you see him off the premises. いいか, 彼を屋敷から追い払う[彼には家の敷居を一歩もまたがせない]ようにしなさい.
s
e
ut
(1) 玄関まで見送る, 外へ案内する 〔of〕 (cf. vt. 14 a).
(2) 終わりまで見る.
・see out a long play 長い劇を終わりまで見る.
(3) 〈仕事・計画などを〉(最後まで)見届ける, 完成する (complete).
・He decided to see the work out, even if it meant another year. たとえもう 1 年かかっても, その仕事をやり抜こうと決心した.
(4) 〈物が〉〈…の〉終りまでもつ.
(5) 《スコット》 …よりも長生きする (outlive).
《1782》
s
e a person r
ght 《英口語》 〈人〉が無事である[十分報われる]ように計らう (cf. vt. 14 b). 《1959》
s
e that it is g
od それがよいことを知る[認める] (cf. Gen. 1: 4).
・He looked at his work and saw that it was good. 自分の作り出したものを見て満足に思った.
s
e the l
ght (of d
y) ⇒light1 n. 成句.
s
e thr
ugh
(1) 〈事を〉うまくやってのける, 〈仕事などを〉やり通す (finish).
・Depend on him to see things through. 彼なら大丈夫うまくやってのけられる.
(2) 〈技能・友情・食料・金などが〉(特定期間にわたって)必要を満たす; …を助ける[支える].
・She sent her son enough money to see him through for a month. 1 か月を乗り切るのに十分な送金をした.
(3) 〈人が〉〈難局を〉乗り切る.
s
e thr
ugh…
(1) …の向うが見える; …を通して見る.
(2) 《口語》 …の真相を見抜く, …を看破する (detect).
・see through a person's deception [scheme] 人の欺瞞[計略]を見抜く.
・I can see right through you. 君の腹の中などすっかり見通している《君なんかになめられはしない》.
s
e…through― ⇒vt. 14 b. 《1828》
s
e to
(1) …に注意する, 気をつける, …をうまく用意[処置]するように計らう (attend to); 〈客〉に応対する; 〈傷など〉を手当てする.
・Leave it to me; I'll see to it [I'll have it seen to]. お任せなさい, 私が取り計らいます[取り計らわせます].
(2) [〜 to it that …の形式をなして] (…する[される]ように)注意する, 取り計らう (cf. vt. 13 a).
・I'll see to it that this will never happen again. こんなことが二度と起こらないように注意します.
・The master saw to it that I did day duty only. 主人は私が日勤だけすればよいように計らってくれた.
《1474》
s
e…to―
(1) 〈物が〉〈…にとって〉―までもつ.
(2) ⇒vt. 14 a.
you s
e 《口語》 [挿入句的に用いて]
(1) ご存じの通り, ねえ, そら (cf. you KNOW).
・You see, it's clearing up. ほら晴れてきたでしょう.
(2) [説明文に用いて] だって[何しろ]…だから.
・He is, you see, still young.
《1657》
OE s
on < Gmc
seχwan (Du. zien / G sehen) ← IE
sekw- to see (Hitt. sakwa- eye)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 見る:
see 積極的に見る意志がなくて自然に視覚に映る《最も一般的な語; ★ただし vt. 3 のように「見ようとして見る」の意もある》: I can see a bird. 鳥が見える.
look at 見ようとして視線を向ける: I looked at the sky, but I saw nothing. 私は空を見上げたが何も見えなかった.
watch 動く(可能性のある)ものを注意を集中して見る: I watched a hawk. 私は鷹を観察した.
behold 《古》 特に珍しいものを見る: What a sight to behold! 見るも驚くべき光景だった.
observe 注意深く見る: observe the behavior of birds 鳥の生態を観察する.
view 注意深く眺める: The jury viewed the body. 陪審は死体を検死した.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 220679 での【see /s/→】単語。