複数辞典一括検索+

set・tle・ment /smnt | -t-/🔗🔉

set・tle・ment /smnt | -t-/ n. 1 解決, 処理, 片付け, 決定, 決着 (conclusion); 和解, 示談 (agreement). ・the settlement of a dispute [strike] 論争[ストライキ]の解決. ・a settlement out of court =an out-of-court settlement 示談, 和解. ・terms of settlement 和解条件, 解決条件. ・come to [arrive at, reach, achieve] a settlement 決まりがつく, 決定になる, 落着[決着]する, 和解する, 示談になる. 2 (勘定の)清算, 決算. ・payment made in settlement of an account [a debt] 勘定[負債]の決済. 3a 植民 (colonization), 移民; (新しく造られた)植民地 (colony); 新開地; (特に)居留地, 租界. ・the settlement of the new territory 新しい地域への移住. ・the English settlements (米国の)英国人による開拓地. b (植民地など人口の希薄な地域の)小さな村落. c 小さな家[小屋]のかたまり, (特に, 農園の)奴隷地区 (slave quarters). d (特定の教団・階級が形成する)共同社会. ・Mennonite settlement メノー派教徒の社会. e セツルメント, 隣保団, 隣保事業, 隣保館《貧しい人が多く住む地域に定住してその改善や啓発に当たる団体・事業・施設; settlement house, neighborhood house ともいう》. 4 【法律】 a (財産・権利などの)譲渡, 処分, 財産授与, (特に, 家族のための)継承的不動産処分. ・make a settlement on [upon]… …に財産を譲渡する. ・a family settlement 家族継承的不動産処分. ・a marriage settlement 婚姻継承的不動産処分. ・the Act of Settlement 王位継承法《1701 年に定められた英国の法律で, 旧教徒の即位を禁止して, Hanover 朝の成立を確実ならしめた》. b 贈与財産. 5a (建物・土砂などの)降下, 沈下 (subsidence). b 〈液体が〉澄むこと(clarification); (おりの)沈澱 (precipitation), 清澄. 6a (住居を定めて)身を落ち着けること, 定住, 居住. b 固定, 定着, 確立. c 安定した状態; 秩序の確立. 7a 身固め (establishment in life), 定職に就くこと; (特に)結婚による身固め. b 固定した地位. c 牧師に就任すること, 叙階. 8 《英》 (法律で定められた)定住地, (救貧法の救済を受けるだけの期間の)定住. 9 【証券】 取引の決済《証券の受渡しと代金の受払い》; 《英》 2 週間決済取引の決済処理過程[期間] 《その第 1 日が contango day, 第 2 日が ticket day, 間を置いて最終日が account day》. 《1626》 ← SETTLE+-MENT

研究社新英和大辞典 ページ 221332 でのset・tle・ment /smnt | -t-/単語。