複数辞典一括検索+

】 (1) 特に米国では, 初等中等教育の教員に女性が多いことから, 一般に, 総称的に用いた teacher も she で受ける (cf. he 🔗🔉

】 (1) 特に米国では, 初等中等教育の教員に女性が多いことから, 一般に, 総称的に用いた teacher も she で受ける (cf. he pron. 【語法】): When the teacher calls on her students to respond, 〜 often has them look away from her. 先生が生徒に当てて答えさせようとすると, よく生徒に目をそらされてしまう. (2) 船や車を特に親愛の情をもって, また国を政治的・文化的な観点から見る場合などには, she で受ける. ただし国を地理的に見る場合は it で受ける: What a lovely ship! What is 〜 called? 何ときれいな船だろう, 何という名の船ですか / That car (that [which]) you bought yesterday―how fast can 〜 go? 君がきのう買ったあの車―どのくらい速度が出るの / France increased her exports by 10 per cent. フランスは輸出を 10 パーセント伸ばした. (3) ⇒he/she. (4) ⇒it 1 【語法】.

研究社新英和大辞典 ページ 221602 での 特に米国では, 初等中等教育の教員に女性が多いことから, 一般に, 総称的に用いた teacher も she で受ける (cf. he単語。