複数辞典一括検索+![]()
![]()
shoe /

/→
🔗⭐🔉
shoe /

/→
n. (pl. 〜s)
1 [通例 pl.] 靴; (boot と区別して)短靴《米国では, 足首の上までくるものをもいう; cf. low shoe, boot1 1, overshoe, slipper1》.
・a pair of shoes 靴 1 足.
・running shoes ランニングシューズ.
・in one's [without] shoes 靴を履いて[脱いで].
・cast aside like an old [a worn-out] shoe 古靴のように捨て去る.
・⇒where the SHOE pinches.
【日英比較】 欧米では shoe は衣服の一種と考えられ, 普通寝る時以外は家や部屋の中でも脱がない.
2 (馬の)蹄鉄(ていてつ) (horseshoe).
3a 靴状の物, 靴のような働きをする物.
b (車輪の)輪止め (drag, skid).
c そりの滑走部のすべり金.
d (つえなどの)金たが, 石突き (ferrule).
e (自動車の)空気入りタイヤの外被; タイヤ (tire).
f (電車または電気機関車を第三レールに接触させる)すべり鉄, 集電靴(か).
4 (もと, 中国の)馬蹄(ばてい)銀, 沓(とう)銀 (cf. sycee).
5 (穀物を製粉機などへ送る)落とし (chute).
6 【建築】
a 水吐(みずはき).
b 雑巾摺(ぞうきんずり) 《巾木と床の合わせ目に打つ四半円の繰形(くりかた)》.
c 門扉止め《地面に打ち込んだ戸当たりの石[鉄片]の当たり止め》.
7 【家具】
a (脚の底部の保護と装飾のための)金属製カバー.
b 渦巻足下部の台輪.
8 【印刷】
a (滅活字を入れる)滅箱.
b (組版を置くための)下敷き紙.
9 【トランプ】 (バカラなどで)カード入れ.
10 【土木】 シュー《橋の土台との接触部》.
11 【海事】
a 張付キール, 仮竜骨《false keel ともいう》.
b シューピース (shoe piece) 《船尾骨材の一部で, 舵とプロペラ柱と間の下部水平部材》.
12 【機械】 ブレーキシュー (brake shoe) 《車輪などに押しつけてかけるブレーキ》.
13 【写真】 アクセサリーシュー (⇒accessory shoe).
shoe 【挿絵】
f
ll a person's sh
es 人の後任となる[を果たす], 人の後釜(あとがま)に座る.
If the sh
e f
ts, w
ar it. 《米》 =If the CAP fits, wear it.
in a person's sh
es 《口語》 人の代わりになって, 人と同じ立場に立って. 《1777》
p
t ones
lf in a person's sh
es 人の立場になってみる.
p
t the sh
e on the r
ght f
ot 責める[ほめる]べき人を責める[ほめる]. 《20C》
sh
ke [sh
ver, qu
ke] in one's sh
es 身震いする, びくびくする.
st
nd in a person's sh
es 人の地位に代わって立つ, 人のまねをする. 《1767》
st
p
nto a person's sh
es 人の後釜に座る.
The sh
e is on the
ther f
ot. 形勢が逆転してしまった. 《1933》
w
it for d
ad m
n's sh
es 人の遺産をねらう. 《1546》
w
it for the
ther sh
e to dr
p 《米口語》 きっとそうなる(と思える)結末を予期する; 気をもみながら待つ.
where the sh
e p
nches (one) (自分の直面する)困難[障害など]のもと[ありか].
・know where the shoe pinches..
《1639》
sh
es and st
ckings 【植物】 ミヤコグサ (bird's-foot trefoil). 《a1825》
adj. [限定的] 靴(用)の.
・shoe polish.
・shoe repair [repairings].
vt. (shod /
(
)d | 
d/, shoed; shod, shoed, 《古》 shod・den /
(
)d
| 
d
/; shoe・ing)
1a 〈人〉に靴を履かせる.
・well [badly] shod いい[悪い]靴を履いた.
b 〈馬〉に蹄鉄を打つ, 装蹄する.
・a shod horse 蹄鉄を打った馬.
2 …に金たが[鉄輪]をはめる, …の先端に金具をつける 〔with〕.
・shoe an anchor 錨(いかり)に錨ざやをつける.
・a stick shod with iron 鉄の石突きをつけたステッキ.
sh
e the g
ose ⇒goose 成句.
OE s
h < Gmc
sk
χ(w)az (G Schuh) ← ? IE
(s)keu- to cover: cf. scum


/→
n. (pl. 〜s)
1 [通例 pl.] 靴; (boot と区別して)短靴《米国では, 足首の上までくるものをもいう; cf. low shoe, boot1 1, overshoe, slipper1》.
・a pair of shoes 靴 1 足.
・running shoes ランニングシューズ.
・in one's [without] shoes 靴を履いて[脱いで].
・cast aside like an old [a worn-out] shoe 古靴のように捨て去る.
・⇒where the SHOE pinches.
【日英比較】 欧米では shoe は衣服の一種と考えられ, 普通寝る時以外は家や部屋の中でも脱がない.
2 (馬の)蹄鉄(ていてつ) (horseshoe).
3a 靴状の物, 靴のような働きをする物.
b (車輪の)輪止め (drag, skid).
c そりの滑走部のすべり金.
d (つえなどの)金たが, 石突き (ferrule).
e (自動車の)空気入りタイヤの外被; タイヤ (tire).
f (電車または電気機関車を第三レールに接触させる)すべり鉄, 集電靴(か).
4 (もと, 中国の)馬蹄(ばてい)銀, 沓(とう)銀 (cf. sycee).
5 (穀物を製粉機などへ送る)落とし (chute).
6 【建築】
a 水吐(みずはき).
b 雑巾摺(ぞうきんずり) 《巾木と床の合わせ目に打つ四半円の繰形(くりかた)》.
c 門扉止め《地面に打ち込んだ戸当たりの石[鉄片]の当たり止め》.
7 【家具】
a (脚の底部の保護と装飾のための)金属製カバー.
b 渦巻足下部の台輪.
8 【印刷】
a (滅活字を入れる)滅箱.
b (組版を置くための)下敷き紙.
9 【トランプ】 (バカラなどで)カード入れ.
10 【土木】 シュー《橋の土台との接触部》.
11 【海事】
a 張付キール, 仮竜骨《false keel ともいう》.
b シューピース (shoe piece) 《船尾骨材の一部で, 舵とプロペラ柱と間の下部水平部材》.
12 【機械】 ブレーキシュー (brake shoe) 《車輪などに押しつけてかけるブレーキ》.
13 【写真】 アクセサリーシュー (⇒accessory shoe).
shoe 【挿絵】
f
ll a person's sh
es 人の後任となる[を果たす], 人の後釜(あとがま)に座る.
If the sh
e f
ts, w
ar it. 《米》 =If the CAP fits, wear it.
in a person's sh
es 《口語》 人の代わりになって, 人と同じ立場に立って. 《1777》
p
t ones
lf in a person's sh
es 人の立場になってみる.
p
t the sh
e on the r
ght f
ot 責める[ほめる]べき人を責める[ほめる]. 《20C》
sh
ke [sh
ver, qu
ke] in one's sh
es 身震いする, びくびくする.
st
nd in a person's sh
es 人の地位に代わって立つ, 人のまねをする. 《1767》
st
p
nto a person's sh
es 人の後釜に座る.
The sh
e is on the
ther f
ot. 形勢が逆転してしまった. 《1933》
w
it for d
ad m
n's sh
es 人の遺産をねらう. 《1546》
w
it for the
ther sh
e to dr
p 《米口語》 きっとそうなる(と思える)結末を予期する; 気をもみながら待つ.
where the sh
e p
nches (one) (自分の直面する)困難[障害など]のもと[ありか].
・know where the shoe pinches..
《1639》
sh
es and st
ckings 【植物】 ミヤコグサ (bird's-foot trefoil). 《a1825》
adj. [限定的] 靴(用)の.
・shoe polish.
・shoe repair [repairings].
vt. (shod /
(
)d | 
d/, shoed; shod, shoed, 《古》 shod・den /
(
)d
| 
d
/; shoe・ing)
1a 〈人〉に靴を履かせる.
・well [badly] shod いい[悪い]靴を履いた.
b 〈馬〉に蹄鉄を打つ, 装蹄する.
・a shod horse 蹄鉄を打った馬.
2 …に金たが[鉄輪]をはめる, …の先端に金具をつける 〔with〕.
・shoe an anchor 錨(いかり)に錨ざやをつける.
・a stick shod with iron 鉄の石突きをつけたステッキ.
sh
e the g
ose ⇒goose 成句.
OE s
h < Gmc
sk
χ(w)az (G Schuh) ← ? IE
(s)keu- to cover: cf. scum
研究社新英和大辞典 ページ 221814 での【shoe //→】単語。