複数辞典一括検索+

show //→🔗🔉

show // v. (showed; shown /n | n/, showed) vt. 1a [しばしば間接目的語, 目的語+doing を伴って] 見せる, 示す. show one's hand [cards] (トランプで)手の内を見せる; 自分の計画[意図]を示す. Show your tickets, please! 切符を拝見します. ・She showed me some pictures [some pictures to me]. 私に絵[写真]を何枚か見せてくれた. ・I was shown a specimen.=A specimen was shown (to) me. 私は見本を見せてもらった. ・Can I show you something in a larger size, sir? もう少し大きいサイズのものをお見せしましょうか. Show me where your arm hurts. 腕のどこが痛むのか見せてごらんなさい. ・The photograph shows the children playing. 写真には子供たちが遊んでいるところが写っている. b 〈布地・衣服・色などが〉現す, 示す (reveal). show signs of wear (使い古されて)傷んでくる. ・This color will not show dirt. この色なら汚れが目立たないでしょう. ・That dress shows your slip. そのドレスでは(短すぎて)スリップが見える. ・That style is beginning to show its age. あのスタイルは古くなり始めている. c [〜 oneself で] 出席[臨席]する; 現れる. ・He did not [dared not] show himself at the party. 彼はパーティーに[あえて]出席しなかった. ・His fear showed itself in his speech. 話す言葉にも恐怖が表れていた. 2a [wh-clause, 目的語+wh-clause, 目的語+wh-word+to do, 二重目的語を伴って] (言葉で[実地に])説明する (explain), 教え(て見せ)る (demonstrate). ・I will show you. 教えてあげましょう; 今に思い知らせてやる. ・Don't just tell me how; show me. どうやるか口で言うだけでなく実地に示して下さい (cf. show-me). Show me the way. やり方を教えて下さい (cf. 3 a, b). ・The diagram shows how it works. 図はそれがどのように動くかを示している (cf. show-how). ・I showed him why he ought to go. なぜ行く必要があるのか彼に説明してやった. ・He showed me how to do it. それのやり方を私に教えてくれた. b [that-clause, wh-clause, 目的語+to do, 目的語+that-clause, 目的語+wh-clause を伴って] 証明する, 明らかにする (prove). show its falsity=show that it is false=show it to be false それが偽りであることを証明する. ・It shows (just) how little you know. それで君の無知のほどがわかる. ・I will show you that it is very foolish [(just) how foolish it is]. それが実にばかげたものであること[いかにばかげたことであるか]を君にはっきりと示してやろう. 3a 〈道・場所などを〉(指して)教える (point out). ・I will show you the way. 道をお教えしましょう (cf. 3 b, 2 a). show the sights (of a town) to a person=show a person the sights (of a town) (地図などで)人に(町の)名所を教えてやる. b [しばしば前置詞付きの句または副詞を伴って] 案内する, …の供をする, 通す, 送って行く (guide, conduct). show (a person) the way (人に)同行して道案内をする (cf. 3 a, 2 a). show a person to a seat [the door] 人を席へ案内する[玄関まで見送る] ⇒door 成句. show a person into a room [out of a house] 人を部屋に通す[家から送り出す]. show a person (a)round [over] (a city) 人に(町を)案内して[見せて]回る. show a person in [out, up] 人を中へ通す[外に送り出す]. 4 (指し)示す, 表示する (indicate); 記録する (register). ・The signpost shows the way to London. 道標はロンドンへ向かう道を指している. ・The thermometer shows ten below zero. 温度計は零下 10 度を示している. ・The balance sheet showed a profit [loss]. 損益勘定は黒字[赤字]だった. ・The record shows him to have worked hard. 記録によると彼は勤勉家であった[よく働いた]ことがわかる. ・All parts are affected, as (is) shown in the accompanying diagram. すべての部分は添付の図が示すように影響を受けている. 5a (外見・態度などに)〈感情・性質などを〉表す, 示す (evince). show one's feelings 感情を顔に表す. show a noble spirit 心の気高いことを示す. ・He [His behavior] shows no sign of intelligence. 彼[彼の行動]には知性のかけらもない. ・His bearing showed a mind at ease. 態度から心がくつろいでいる様子がうかがえた. ・His face showed surprise. 彼の顔は驚きの表情を見せていた. b [〜 oneself で; 目的補語を伴って] 〈…が〉〈…の性質であることを〉証明する (prove). ・He showed himself (to be) a reliable man.=He showed himself (to be) reliable. 身をもって頼もしい男だということを証明した[示した]. 6 〈映画・芝居などを〉上映[上演]する. show a movie [play]. show a Chaplin film チャップリンの映画を上映する. ・a film already [first] shown on television すでに[最初に]テレビで放映された映画. 7 〈動物・草花などを〉(展覧会などに)出品する (enter); 〈絵画・彫刻などを〉展示する (exhibit); 〈品物を〉陳列する (display); 〈家・アパートなどを〉売る[貸す]ために見せる (open). show dogs, roses, etc. show paintings, sculpture, etc. show a house [an apartment] 家[アパート]を公開する. ・The stores are showing new bathing suits. どの店も新しい水着を陳列している[売り出し中だ]. 8 〈好意などを〉与える, 示す (grant), 〈親切などを〉尽くす. show favor. show mercy on [to] a person=show a person a mercy 人に慈悲を示す. show a person kindness=show kindness to a person 人に親切にしてやる. 9 【法律】 申し立てる (allege, plead). show cause 理由を主張し証明する. vi. 1a 見える, 現れる; 目立つ, わかる. ・The scar hardly shows now. 傷跡は今ではほとんどわからない. ・Anger showed in [on] his face. 怒りの色が彼の顔に現れた. ・The buds are just showing. 芽が出かけている. ・Your slip is showing. スリップが見えてますよ. ・He works hard and it shows. 彼は勤勉だがそれがよくわかる. b [副詞語句・形容詞を伴って] (どう)見える. show to advantage 引き立って見える. ・The sky showed red. 空が赤く見えた. 2 《口語》 (期待通り)顔を見せる, 現れる, やってくる (appear, show up, turn up). ・He failed to show. とうとう姿を見せなかった. 3 《口語》 a 〈映画などが〉上映[上演]される. ・What's showing there [at the Empire]? そこ[エンパイア]では何が上映[上演]されていますか. b 〈俳優が〉公演をする. c 商品[作品]を展示[出品]する; 展示会を開く. 4 《米》 (競馬などで)上位三着内に入る (cf. place vi. 2). nd it shws 《口語》 〈悪いことが〉見え見えだ, 明らかだ. ・I copied his homework.―And it shows. 彼の宿題を写したんだ―見え見えだよ. g to shw 《口語》 [しばしば it を主語として] (1) 論点の正しさを証明する. It all [just, only] goes to show. つまりそれで証明された, それで決まった. (2) 〈…であることを〉証明することになる 〈that〉. hve nthing [lttle] to shw for 〈労力など〉に対する見るべき成果が何もない. shw arund (1) ⇒vt. 3 b. (2) 〈写真などを〉見せて回る. shw (one's) fce [one's had, oneslf, 《戯言》 one's nse] (場違いの所に)顔を見せる, 顔出しする, 現れる. 《1635》 shw frth 《古》 明示[誇示]する; 公表[宣言]する. shw ff (vi.) 力量[技能, 富など]を見せびらかす (cf. show-off). (vt.) (1) (自慢して)見せる, (虚栄心から)見せびらかす. show off one's daughter 娘を自慢して見せる. show one's new car off to others 人に新車を見せびらかす. (2) 引き立てる, よく見せる. ・This dress will show off your figure admirably. このドレスであなたの姿は見事に引き立つでしょう. shw a person ver 《英》 …を調べるために〈人〉を案内する. shw rundshow around. shw a person the dordoor 成句. shw thrugh 〈感情などが〉(隠そうとしても)見えてしまう; すけて見える (cf. show-through). ・His German accent still shows through. ドイツ語なまりがまだ消えない. shw through …の下からすけて見える. ・The scratches show through the paint. かすった跡がペンキの下からすけて見える. shw p (vi.) (1) 《口語》 (待っているところへ)姿を現す, 顔を出す (turn up). show up late for the party パーティーに遅れてやって来る. (2) 〈しわ・ひび・欠点・本性などが〉はっきり現れる, 目立つ, 映える (stand out). show up well against… …を背景にして際立って見える. ・Her wrinkles show up (clearly) in the light. 明るい所ではしわが(はっきり)目立つ. (vt.) (1) 〈不正・欠点・無能・ぺてん師などを〉暴く, 暴露する (expose); 正体を暴いて(…だと)証明する 〔as, for〕 / 〈to be〉 (cf. showup). show up a person's ignorance [an impostor] 人の無知[人が詐欺師であること]をあばく. show a person up to be [as] a blackguard 人の正体をあばいて悪党と決めつける. ・He was shown up as a fake. いかさま師の化けの皮がはがされた. (2) 《口語》 〈人〉に恥ずかしい思いをさせる (shame). ・Please don't show me up in public. 人前では私に恥をかかせないで下さいよ. (3) 《口語》 〈人を〉しのぐ, にまさる (outdo). ・Work hard or he'll show you up. 一生懸命やらないと彼に負けてしまうぞ. shw wlling 《英口語》 やる気があるところを見せる. ・She did the first bit herself (just) to show willing. 彼女はやる気があるところを見せるために最初は自分でやった. to shw for …の成果[もうけ]として(示すに足る). ・He had only $10 to show for his work. 彼は働いたけどもうけは 10 ドルにすぎなかった. n. 1 [しばしば形容詞的に] a 《口語》 ショー, 出し物, 映画, 芝居, 興行; (テレビ・ラジオの)番組; ショーの一座. ・a musical [radio, television] show. ・a traveling show 旅のサーカス(団). show people ショーに携わる人々. ・go to a show ショーを見に行く. ・When does the next show begin? 次のショーはいつ始まりますか? ・⇒dumb show, leg show, road show, variety show, showboat, show business, show girl, showman. b 展覧会, 展示会, 品評会. ・a flower [cattle, dog, car, fashion, etc.] show. ・a one-man [one-woman] show of watercolors 水彩画の個展. ・not up to show standards 展覧会(など)に出す標準には達しない. ・be on show 展覧[陳列]してある. c 見せ物, 野外劇 (pageant); 行列 (procession). ・the Lord Mayor's Show ロンドン市長就任披露行列. 2a 見せる[示す]こと, 顕示 (display). ・make a show of force [strength] 武力[力]を誇示する. ・He greeted me with a great show of cordiality. 非常な歓迎の意を表して私を迎えてくれた. b 見せびらかし (ostentation); 見栄, 虚飾 (vain pomp). ・make a show of one's learning 学問を見せびらかす. ・She is fond of show. 派手好みだ, 見栄を張るのが好きだ. 3a 外見, 外観 (outward aspect); 様子, 風 (appearance). ・in outward show 外観は, うわべ(だけ)は. ・make a fine [sorry] show 見ばえがよい[悪い]. b 見せかけ, ふり, 装い (pretence); 〔…するらしい〕様子 (attempt) 〔of doing〕. ・put on a show ふりをする, 芝居する. ・make a (great) show of being interested [of interest] in it (懸命に)それに関心があるようなふりをする. ・deceive a person under a show of friendship 友情を装って人をだます. 4a 注目の的になるもの[人]. b 見もの, 景観, 景色 (spectacle). ・a fine show of blossom 美しい花のながめ. c つまらぬやつ, 恥さらし, 笑い草. ・make a show of oneself いい恥をかく, 物笑いになる. 5a 痕跡, 徴候, 模様 (trace, indication). ・I don't see the slightest show of bud as yet. まだつぼみらしいものさえ見えない. b (鉱物・石油などの存在を示す)しるし, 徴候 (sign). ・a show of gold in a mine [oil in a well] 鉱山に金[油井に石油]が存在することを示すしるし. 6 《口語》 機会, (腕を試すまたは弁解の)好機 (chance). ・stand [have] a show (わずかに)可能性[見込み]がある. ・give a person a (fair) show 人に(よい)機会を与える. ・I've no show of trying. やってみる折がない. 7 《口語》 物, 事 (matter, affair); 企て, 事業 (undertaking, business); 団体, 機関 (organization). ・I'm sick of the whole show. 万事が嫌になった. ・The party was a dull show. パーティーはつまらなかった. ・The present Government is (making) rather a poor show. 現内閣はちょっと貧弱だ. 8 《口語》 すること, 行うこと (performance); 出来ばえ. ・put up a good [poor] show 立派にやってのける[へたにしくじる]. ・(Jolly) Good show! 《英》 うまい, 素敵, 結構. ・Bad [Poor] show! 《英》 まずいな, だめだ, いけないね. 9 《米》 a (競馬などで)三着 (third place) (cf. win n. 3, place n. 15 a ★). b 三着払いの複勝式勝馬投票. 10 【軍事】 戦闘, 交戦 (action); 戦闘部隊. 11 【医学】 前兆, (陣痛や月経の)前ぶれの出血. bss [rn] the shw 《口語》 牛耳る, 采配(いは)を振る, 取り仕切る. ・Dont't tell me what to do; I'm running the show (around here)! 私に指図しないでくれ. (ここで)取り仕切っているのは私だ. 《1889》 for shw (実用は抜きにして)見せるための[に]; 見せびらかしの[に], 見栄を張るための[に]. 《a1700》 gt [pt] the [this] shw on the rad 《口語》 仕事に取りかかる, 活動などを始める. ・Let's get our act together and get the show on the road! 力を合わせて仕事に取りかかろう. 《1957》 gve the (whle) shw awy 《口語》 (1) 見せ物の種をあかす. (2) =give the GAME away. stal [wlk ff with] the shw 《口語》 (1) 大当たりを取る, 一番注目を浴びる, 勝つ, まさる. (2) 〈脇役が〉芝居[ショーなど]の人気をさらう. 《1934》 stp the shw (cld) 《口語》 (興行などで)大受けに受ける《何回もアンコールにこたえて後続の出し物がずっと遅れることから》. 《1926》 the gratest shw on arth 史上最大のショー《サーカス (circus) のこと》. The shw must g o. 今さら後には引けない. shw of hnds (賛否・意向などを示す)挙手. v.: OE sawian to look (at), see < (WGmc) skauwjan (G schauen) ← IE skeu- 'to see, HEAR' (L cavre to beware (⇒caveat) / Gk koen to observe). ― n.: 《?c1200》 ← (v.) ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 見せる: show よく見えるようにする《一般的な語》: Show me your hands. 手を見せなさい. display すぐ人目に付くような場所に置く: display a notice in the front window 正面の窓に掲示が出してある. exhibit 公衆の注目を引くために目立つように陳列する: exhibit goods in shopwindows ショーウインドーに商品を陳列する. expose 覆いを取ってむき出しにして見せる: Don't expose it to the sun. 日光にさらすな. ANT disguise. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 221968 でのshow / | /→単語。