複数辞典一括検索+![]()
![]()
smile /sm

/→
🔗⭐🔉
smile /sm

/→
vi.
1 微笑する, ほほえむ, にっこり笑う (cf. grin, laugh).
・smile sweetly [bitterly, cynically] にこやかに[苦々しげに, 皮肉っぽく]笑う.
・He rarely smiles. 彼はめったに笑わない.
・What are you smiling at? 何を笑っているのか.
・He smiled at her. 彼女にほほえみかけた.
・He smiled to himself. 彼はひとりほほえんだ.
・She smiled to see the children's frolics. 子供らの遊びたわむれるのを見て彼女はにっこりほほえんだ.
・He smiled at what he saw. 彼は見たものにほほえんだ.
・Whatever happens, I try to keep smiling. 何が起ころうと笑顔を絶やすまい.
【日英比較】 日本語では「笑う」という動詞に「にっこり」「くすくす」「きゃっきゃっと」などの擬態語の副詞的修飾語句を付けて笑い方を区別する. 英語では「声を立てて笑う」のが laugh, 「にっこり笑う」のが smile, 「くすくす笑う」のが giggle, 「くっくっ」と声を立てずに笑うのが chuckle のように動詞そのものを変えて笑い方の違いを表す.
2 〈運・機会などが〉 〔…に〕ほほえむ, 向く, 都合がよい, 幸いする 〔on, upon〕.
・Fortune [The weather] smiled on us. 運がわれわれに向いてきた[天候がわれわれに幸いした].
3 〈風景などが〉晴れやかである, 朗らかである.
・All nature smiled. 天地は喜色に満ちていた.
vt.
1 微笑して示す, ほほえんで表す (cf. grin).
・smile one's thanks [forgiveness, approval] 微笑して謝意を示す[容赦, 賛成する].
・She smiled a pleased welcome. ほほえんでうれしそうに歓迎してくれた.
2 [同族目的語を伴って] 〈…な〉笑い方をする (cf. laugh 1 a).
・smile a hearty [sad, modest, sweet] smile 心から[悲しそうに, つつましやかに, にこやかに]微笑する.
3 ほほえんで追いやる 〈away〉; 〈人〉に笑いかけて〔ある状態に〕陥らせる 〔into〕; …にほほえんで〔ある状態から〕抜け出させる 〔out of〕.
・smile one's tears [grief] away 笑って涙を押し隠す[悲しみを忘れる].
・smile a person into a good humor 笑って人をいい気分にさせる.
・smile a person out of his [her] vexation ほほえみかけて人のいらだちを治めてやる.
c
me
p sm
ling
(1) 〈ボクサーが〉元気よく次のラウンドに立ち上がる.
(2) 《口語》 (逆境に屈せずに立ち直り)新たな事態に元気よく立ち向かう.
《1886》
I should sm
le. 《米口語》
(1) いいでしょう(承知しました).
(2) 《反語》 (相手の言葉を軽蔑して)なるほどね, 笑わせるね.
《1883》
sm
le at
(1) ⇒vi. 1.
(2) …を一笑に付す, 冷笑する.
・smile at the claims of… …の要求を笑って問題にしない.
(3) …を耐え忍ぶ.
・smile at one's misfortune 不幸にめげず晴れやかにしている.
n.
1 微笑, ほほえみ (cf. grin, laugh 1, laughter 1); 喜色, 笑顔.
・a bitter [cruel] smile 苦笑[残忍な笑い].
・flash a smile of contempt ちらっと軽蔑の笑いを浮かべる.
・wear a (broad) smile (下品な)笑いを浮かべる.
・greet a person with a smile にっこりして人を迎える.
・give (a person) faint smile (人に)わずかにほほえむ.
・His lips curled in a smile. 口元がほころんで笑顔になった.
・a face wreathed in smiles 満面笑みをたたえた顔.
・have a happy smile on one's face 顔にうれしそうなほほえみを浮かべる.
2 (風景などの)晴れやかな様子; (運命などの)恩恵, 恵み.
・the smile of spring 春の笑顔.
・the smiles of fortune 運命のほほえみ.
be all smiles 《口語》 満面に笑みをたたえている, にこにこ顔である.
cr
ck a sm
le 《口語》 破顔一笑する, にっこり笑う.
w
pe [t
ke] the sm
le [gr
n]
ff one's [a person's] f
ce 《口語》 (自己満足気の)にやにや笑いをやめる[人にやめさせる], (急に)真面目になる[させる].
〜・less adj.
sm
l・er /-l
| -l
(r/ n.
《c1303》 smile(n) ← ? ON (cf. Swed. smila / Dan. smile) Gmc
sm
l- ← IE
(s)mei- to laugh, be astonished (L mirus wonderful: ⇒miracle): cf. smirk
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 微笑:
smile 喜び・興味を示す, 声を出さずに表情をゆるめたにこやかな笑い: an attractive smile 魅力的な微笑.
grin 歯を見せてにこっとする[にやっとした, にたりとした]笑い《茶目っ気・快活さ・愚かさなどを暗示する》: a happy grin 幸せそうなにこにこ笑い.
smirk 自己満足の, または優越感にひたったにやにや笑い: a self-satisfied smirk 独りよがりのにやにや笑い.
simper 間が抜けたにたにた笑い: with an idiotic simper on his face 顔に白痴めいたにたにた笑いを浮かべて.
sneer 口を少しゆがめたあざけりの気持ちでの笑い: a contemptuous sneer 人をばかにしたような笑い.
(⇒laugh SYN).
ANT frown.
――――――――――――――――――――――――――――――


/→
vi.
1 微笑する, ほほえむ, にっこり笑う (cf. grin, laugh).
・smile sweetly [bitterly, cynically] にこやかに[苦々しげに, 皮肉っぽく]笑う.
・He rarely smiles. 彼はめったに笑わない.
・What are you smiling at? 何を笑っているのか.
・He smiled at her. 彼女にほほえみかけた.
・He smiled to himself. 彼はひとりほほえんだ.
・She smiled to see the children's frolics. 子供らの遊びたわむれるのを見て彼女はにっこりほほえんだ.
・He smiled at what he saw. 彼は見たものにほほえんだ.
・Whatever happens, I try to keep smiling. 何が起ころうと笑顔を絶やすまい.
【日英比較】 日本語では「笑う」という動詞に「にっこり」「くすくす」「きゃっきゃっと」などの擬態語の副詞的修飾語句を付けて笑い方を区別する. 英語では「声を立てて笑う」のが laugh, 「にっこり笑う」のが smile, 「くすくす笑う」のが giggle, 「くっくっ」と声を立てずに笑うのが chuckle のように動詞そのものを変えて笑い方の違いを表す.
2 〈運・機会などが〉 〔…に〕ほほえむ, 向く, 都合がよい, 幸いする 〔on, upon〕.
・Fortune [The weather] smiled on us. 運がわれわれに向いてきた[天候がわれわれに幸いした].
3 〈風景などが〉晴れやかである, 朗らかである.
・All nature smiled. 天地は喜色に満ちていた.
vt.
1 微笑して示す, ほほえんで表す (cf. grin).
・smile one's thanks [forgiveness, approval] 微笑して謝意を示す[容赦, 賛成する].
・She smiled a pleased welcome. ほほえんでうれしそうに歓迎してくれた.
2 [同族目的語を伴って] 〈…な〉笑い方をする (cf. laugh 1 a).
・smile a hearty [sad, modest, sweet] smile 心から[悲しそうに, つつましやかに, にこやかに]微笑する.
3 ほほえんで追いやる 〈away〉; 〈人〉に笑いかけて〔ある状態に〕陥らせる 〔into〕; …にほほえんで〔ある状態から〕抜け出させる 〔out of〕.
・smile one's tears [grief] away 笑って涙を押し隠す[悲しみを忘れる].
・smile a person into a good humor 笑って人をいい気分にさせる.
・smile a person out of his [her] vexation ほほえみかけて人のいらだちを治めてやる.
c
me
p sm
ling
(1) 〈ボクサーが〉元気よく次のラウンドに立ち上がる.
(2) 《口語》 (逆境に屈せずに立ち直り)新たな事態に元気よく立ち向かう.
《1886》
I should sm
le. 《米口語》
(1) いいでしょう(承知しました).
(2) 《反語》 (相手の言葉を軽蔑して)なるほどね, 笑わせるね.
《1883》
sm
le at
(1) ⇒vi. 1.
(2) …を一笑に付す, 冷笑する.
・smile at the claims of… …の要求を笑って問題にしない.
(3) …を耐え忍ぶ.
・smile at one's misfortune 不幸にめげず晴れやかにしている.
n.
1 微笑, ほほえみ (cf. grin, laugh 1, laughter 1); 喜色, 笑顔.
・a bitter [cruel] smile 苦笑[残忍な笑い].
・flash a smile of contempt ちらっと軽蔑の笑いを浮かべる.
・wear a (broad) smile (下品な)笑いを浮かべる.
・greet a person with a smile にっこりして人を迎える.
・give (a person) faint smile (人に)わずかにほほえむ.
・His lips curled in a smile. 口元がほころんで笑顔になった.
・a face wreathed in smiles 満面笑みをたたえた顔.
・have a happy smile on one's face 顔にうれしそうなほほえみを浮かべる.
2 (風景などの)晴れやかな様子; (運命などの)恩恵, 恵み.
・the smile of spring 春の笑顔.
・the smiles of fortune 運命のほほえみ.
be all smiles 《口語》 満面に笑みをたたえている, にこにこ顔である.
cr
ck a sm
le 《口語》 破顔一笑する, にっこり笑う.
w
pe [t
ke] the sm
le [gr
n]
ff one's [a person's] f
ce 《口語》 (自己満足気の)にやにや笑いをやめる[人にやめさせる], (急に)真面目になる[させる].
〜・less adj.
sm
l・er /-l
| -l
(r/ n.
《c1303》 smile(n) ← ? ON (cf. Swed. smila / Dan. smile) Gmc
sm
l- ← IE
(s)mei- to laugh, be astonished (L mirus wonderful: ⇒miracle): cf. smirk
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 微笑:
smile 喜び・興味を示す, 声を出さずに表情をゆるめたにこやかな笑い: an attractive smile 魅力的な微笑.
grin 歯を見せてにこっとする[にやっとした, にたりとした]笑い《茶目っ気・快活さ・愚かさなどを暗示する》: a happy grin 幸せそうなにこにこ笑い.
smirk 自己満足の, または優越感にひたったにやにや笑い: a self-satisfied smirk 独りよがりのにやにや笑い.
simper 間が抜けたにたにた笑い: with an idiotic simper on his face 顔に白痴めいたにたにた笑いを浮かべて.
sneer 口を少しゆがめたあざけりの気持ちでの笑い: a contemptuous sneer 人をばかにしたような笑い.
(⇒laugh SYN).
ANT frown.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 223014 での【smile /sm/→】単語。