複数辞典一括検索+

so・ber /sb | sb(r/→🔗🔉

so・ber /sb | sb(r/ adj. (〜・er, 〜・est; more , most ) 1a 酔っていない, 酒を飲んでいない, しらふの. ・become sober 酔いがさめる. ・I seldom saw him sober. 彼がしらふなのをめったに見たことがなかった. ・(as) sober as a judge ⇒judge 1 a. ・appeal from Philip drunk to Philip soberPhilip 成句. b (いつも酔うほど)酒を飲まない; 節酒している (temperate). c 飲食に節度のある (abstemious). 2 (騒いだり, 興奮したりしないで)謹厳な, 真面目な (⇒serious SYN); 落ち着いた, 冷静な (self-possessed). ・lead a sober life 真面目に世を渡る. ・in sober earnest 厳粛に, 真面目に. 3a 控えめの, 節度のある (moderate); 穏健な, 穏当な, 理性的な (sane). ・a sober estimate [statement, critic] 穏当な見積り[陳述, 批評家]. b ありのままの. ・the sober truth ありのままの事実. ・in sober fact (想像でなく)実際に. 4 〈色・衣服など〉地味な, 派手でない, 落着きのある (somber, quiet). ・in sober robes 地味な色の服を着て. ・a sober-suited matron 地味な装いの夫人 (Shak., Romeo 3. 2. 11). 5 《古》 a あわてない. ・with sober speed. b 穏やかな, 平和な (peaceful). ・a sober sea. 6 《スコット》 a 体の弱い (feeble). b 貧しい. vt. 1 …の酔いをさます 〈up〉. 2 冷静[真面目]にする, 落ち着かせる, 反省させる 〈down〉. ・a sobering effect. 3 〈色を〉地味にする. vi. 1 酔いがさめる 〈up, off〉. 2 冷静[真面目]になる, 落ち着く, 反省する 〈down〉. 3 〈色が〉地味になる. 〜・ly adv. 〜・ness n. a1338》 sobre (O)F L sbriuss(d) without+brius drunk: cf. ebriety

研究社新英和大辞典 ページ 223262 でのso・ber /sb | sb/→単語。