複数辞典一括検索+![]()
![]()
son・net /s
(
)n
t | s
n-/🔗⭐🔉
son・net /s
(
)n
t | s
n-/
n.
1 【詩学】 ソネット, 14 行詩. ★イタリア起源の短詩型で各行弱強 5 歩格; イタリア風ソネット (Italian [Petrarchan] sonnet) では 8 行の octave (a b b a a b b a の押韻形式をとる二つの quatrains) に 6 行の sestet (c d c d c d または c d e c d e の押韻形式をとる二つの tercets) がつく; 英詩に多いイギリス風ソネット (English [Shakespearean] sonnet) では三つの 4 行連句 (quatrains) に二行連句 (couplet) がつき, 押韻形式は a b a b c d e f e f g g となる.
2 《廃》 (恋愛などを主題とする叙情的な)短詩.
v. (son・net・ed, -net・ted; -net・ing, -net・ting)
vi. ソネットを書く[作る].
vt. …をソネットでたたえる, …についてソネットを作る.
《1557》
F 〜
It. sonnetto (dim.) ← suono < L sonum 'SOUND1': ⇒-et
(
)n
t | s
n-/
n.
1 【詩学】 ソネット, 14 行詩. ★イタリア起源の短詩型で各行弱強 5 歩格; イタリア風ソネット (Italian [Petrarchan] sonnet) では 8 行の octave (a b b a a b b a の押韻形式をとる二つの quatrains) に 6 行の sestet (c d c d c d または c d e c d e の押韻形式をとる二つの tercets) がつく; 英詩に多いイギリス風ソネット (English [Shakespearean] sonnet) では三つの 4 行連句 (quatrains) に二行連句 (couplet) がつき, 押韻形式は a b a b c d e f e f g g となる.
2 《廃》 (恋愛などを主題とする叙情的な)短詩.
v. (son・net・ed, -net・ted; -net・ing, -net・ting)
vi. ソネットを書く[作る].
vt. …をソネットでたたえる, …についてソネットを作る.
《1557》
F 〜
It. sonnetto (dim.) ← suono < L sonum 'SOUND1': ⇒-et
研究社新英和大辞典 ページ 223568 での【son・net /snt | sn-/】単語。