複数辞典一括検索+![]()
![]()
stir1 /st
| st
(r/→
🔗⭐🔉
stir1 /st
| st
(r/→
v. (stirred; stir・ring /st
r
| st
r-/)
vt.
1a かき回す, かき混ぜる.
・stir one's tea [coffee, soup, porridge] (with a spoon) (スプーンで)紅茶[コーヒー, スープ, ポリッジ]をかき混ぜる.
・stir the fire (with a poker) (火かきで)火をかき立てる.
b 入れてかき回す[混ぜる].
・stir it around.
・stir in stock スープのもとを入れてかき混ぜる.
・stir sugar into one's coffee コーヒーに砂糖を入れてかき回す.
2 (かすかに)動かす, 揺るがす.
・The breeze stirred the lake [leaves]. そよ風が湖面[木の葉]を揺り動かした.
3a 奮起させる, 覚醒(かくせい)させる, 感動させる, 興奮させる.
・stir a person's blood 人の血を沸かせる.
・stir the sluggish mind だらけた心を覚まさせる.
・Stir yourself! 奮起せよ; 動き[働き]なさい.
・The audience was stirred to the depths by his speech. 聴衆は彼の演説に深く感動した.
b 〈感情などを〉起こさせる.
・stir pity [sympathy] in me 私に哀れみ[同情]を起こさせる.
・stir a person's imagination [memories] 想像をかき立てる[記憶を呼び起こす].
・stir a person's interest [fears] 人の興味[恐怖心]をかき立てる.
4 煽動する, 刺激する 〈up〉.
・stir opposition (刺激して)対立を惹起する.
・stir up sedition [trouble] 反乱[紛争]を煽動する.
・The news stirred them (up) to rebellion [rebel]. その報道に刺激されて彼らは暴動を起こした.
5 《古》 〈問題などを〉提起する, 論題にのせる (raise).
・stir a question, subject.
vi.
1a かき回す, かき混ぜる.
・stir with a spoon.
b 〈練り粉などが〉かき混ぜられる, よく混ざる.
・stir easily [hard] よく混ざる[混ざらない].
2a (かすかに)動く.
・Her blond hair stirred in the wind. 彼女の金髪が風にかすかに揺れた.
・Something stirred in the wood. 何かが森の中でちょっと動いた.
b 身動きする, 動き出す.
・sit [stand] without stirring じっと座って[立って]いる.
・If you stir, I'll shoot. 動くと撃つぞ.
・I haven't stirred out (of the house) today. 今日は(家から)一歩も外へ出なかった.
3 (もう)起きている; 活動している; 歩き[動き]回る.
・Nobody in the house is stirring yet. 家ではまだだれも起きていない.
・He is always stirring around [about]. 年中忙しく立ち回っている (cf. stirabout 3).
4 〈うわさなどが〉伝わる, 流れる.
・Is there any news stirring? 何か変わった話がありますか.
5 躍動し出す, 発動する.
・hear the stirring of spring 春の躍動が聞こえる.
6 〈感情が〉動く, 起こる.
・Discontent stirred among them. 彼らの間に不満が起こった.
7 《俗》 (うわさをまき散らして)騒ぎを起こす.
・He enjoys stirring. 騒ぎを起こして楽しんでいる.
sh
ken (but) not st
rred (酒を)かき混ぜるのではなくシェークして; 《口語》 少し気持ちが揺らぐが行動[考え方]を変えるほどではない.
st
r
p
(1) よくかき混ぜる; かき立てる.
・stir up mud どろをかき回す; 不愉快な事実を明るみに出す.
(2) 起こす, 引き起こす.
・stir up discontent [controversy] 不満をかき立てる[論議を巻き起こす].
(3) 奮起させる.
・He needs stirring up. (怠け者だから)活を入れてやる必要がある.
(4) ⇒vt. 4.
n.
1a 大騒ぎ, 動揺, 混乱.
・There was quite a stir about [over] the scandal. そのスキャンダルでは大騒ぎだった.
b 評判, センセーション (sensation); 興奮, 刺激.
・The scandal created [caused, made] a big [great] stir in the country. そのスキャンダルは国中の大評判となった[どえらく騒がれた].
c 《古》 騒動 (public disturbance), 反乱 (revolt).
2 かき回す[かき混ぜる]こと.
・give the fire [mixture] a few stirs 二, 三回火をかき立てる[混合物をかき混ぜる].
3 (ちょっと)動く[動かす]こと, 軽い突き[押し] (⇒motion SYN); そよぎ(の音).
・Not a stir was heard. こそり[そよ]ともしなかった.
4 躍動, 発動; 活躍, 活動; ざわめき, にぎわい.
・full of stir and movement ざわめき雑踏する.
5 《NZ口語》 騒々しいパーティー.
st
r・ra・ble adj.
OE styrian < Gmc
sturjan (ON sturla to disturb: cf. Du. storen / G st
ren) ← IE
twer- to turn, whirl: ⇒storm, turbid
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 奮起させる:
stir 《文語》 刺激して行動を起こさせる: The news stirred the people to revolt. その知らせは人民を刺激して暴動を起こさせた.
rouse 不活発であったものに刺激を与えて行動させる: rouse students to study 学生を奮起させて勉強させる.
arouse 内に秘められていたものを呼び起こして行動させる《rouse とほぼ同じ意味で用いられることも多い》: arouse a person to anger 人を刺激して怒らせる.
provoke 感情を挑発的に刺激して行動させる: provoke people to revolt 人々を暴動に駆り立てる.
spur 〈ある事・物が〉勇気づけ・励みとなって人に行動を起こさせる: Resentment spurred him (on) to action. 彼は憤慨して行動に至った.
――――――――――――――――――――――――――――――

| st
(r/→
v. (stirred; stir・ring /st
r
| st
r-/)
vt.
1a かき回す, かき混ぜる.
・stir one's tea [coffee, soup, porridge] (with a spoon) (スプーンで)紅茶[コーヒー, スープ, ポリッジ]をかき混ぜる.
・stir the fire (with a poker) (火かきで)火をかき立てる.
b 入れてかき回す[混ぜる].
・stir it around.
・stir in stock スープのもとを入れてかき混ぜる.
・stir sugar into one's coffee コーヒーに砂糖を入れてかき回す.
2 (かすかに)動かす, 揺るがす.
・The breeze stirred the lake [leaves]. そよ風が湖面[木の葉]を揺り動かした.
3a 奮起させる, 覚醒(かくせい)させる, 感動させる, 興奮させる.
・stir a person's blood 人の血を沸かせる.
・stir the sluggish mind だらけた心を覚まさせる.
・Stir yourself! 奮起せよ; 動き[働き]なさい.
・The audience was stirred to the depths by his speech. 聴衆は彼の演説に深く感動した.
b 〈感情などを〉起こさせる.
・stir pity [sympathy] in me 私に哀れみ[同情]を起こさせる.
・stir a person's imagination [memories] 想像をかき立てる[記憶を呼び起こす].
・stir a person's interest [fears] 人の興味[恐怖心]をかき立てる.
4 煽動する, 刺激する 〈up〉.
・stir opposition (刺激して)対立を惹起する.
・stir up sedition [trouble] 反乱[紛争]を煽動する.
・The news stirred them (up) to rebellion [rebel]. その報道に刺激されて彼らは暴動を起こした.
5 《古》 〈問題などを〉提起する, 論題にのせる (raise).
・stir a question, subject.
vi.
1a かき回す, かき混ぜる.
・stir with a spoon.
b 〈練り粉などが〉かき混ぜられる, よく混ざる.
・stir easily [hard] よく混ざる[混ざらない].
2a (かすかに)動く.
・Her blond hair stirred in the wind. 彼女の金髪が風にかすかに揺れた.
・Something stirred in the wood. 何かが森の中でちょっと動いた.
b 身動きする, 動き出す.
・sit [stand] without stirring じっと座って[立って]いる.
・If you stir, I'll shoot. 動くと撃つぞ.
・I haven't stirred out (of the house) today. 今日は(家から)一歩も外へ出なかった.
3 (もう)起きている; 活動している; 歩き[動き]回る.
・Nobody in the house is stirring yet. 家ではまだだれも起きていない.
・He is always stirring around [about]. 年中忙しく立ち回っている (cf. stirabout 3).
4 〈うわさなどが〉伝わる, 流れる.
・Is there any news stirring? 何か変わった話がありますか.
5 躍動し出す, 発動する.
・hear the stirring of spring 春の躍動が聞こえる.
6 〈感情が〉動く, 起こる.
・Discontent stirred among them. 彼らの間に不満が起こった.
7 《俗》 (うわさをまき散らして)騒ぎを起こす.
・He enjoys stirring. 騒ぎを起こして楽しんでいる.
sh
ken (but) not st
rred (酒を)かき混ぜるのではなくシェークして; 《口語》 少し気持ちが揺らぐが行動[考え方]を変えるほどではない.
st
r
p
(1) よくかき混ぜる; かき立てる.
・stir up mud どろをかき回す; 不愉快な事実を明るみに出す.
(2) 起こす, 引き起こす.
・stir up discontent [controversy] 不満をかき立てる[論議を巻き起こす].
(3) 奮起させる.
・He needs stirring up. (怠け者だから)活を入れてやる必要がある.
(4) ⇒vt. 4.
n.
1a 大騒ぎ, 動揺, 混乱.
・There was quite a stir about [over] the scandal. そのスキャンダルでは大騒ぎだった.
b 評判, センセーション (sensation); 興奮, 刺激.
・The scandal created [caused, made] a big [great] stir in the country. そのスキャンダルは国中の大評判となった[どえらく騒がれた].
c 《古》 騒動 (public disturbance), 反乱 (revolt).
2 かき回す[かき混ぜる]こと.
・give the fire [mixture] a few stirs 二, 三回火をかき立てる[混合物をかき混ぜる].
3 (ちょっと)動く[動かす]こと, 軽い突き[押し] (⇒motion SYN); そよぎ(の音).
・Not a stir was heard. こそり[そよ]ともしなかった.
4 躍動, 発動; 活躍, 活動; ざわめき, にぎわい.
・full of stir and movement ざわめき雑踏する.
5 《NZ口語》 騒々しいパーティー.
st
r・ra・ble adj.
OE styrian < Gmc
sturjan (ON sturla to disturb: cf. Du. storen / G st
ren) ← IE
twer- to turn, whirl: ⇒storm, turbid
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 奮起させる:
stir 《文語》 刺激して行動を起こさせる: The news stirred the people to revolt. その知らせは人民を刺激して暴動を起こさせた.
rouse 不活発であったものに刺激を与えて行動させる: rouse students to study 学生を奮起させて勉強させる.
arouse 内に秘められていたものを呼び起こして行動させる《rouse とほぼ同じ意味で用いられることも多い》: arouse a person to anger 人を刺激して怒らせる.
provoke 感情を挑発的に刺激して行動させる: provoke people to revolt 人々を暴動に駆り立てる.
spur 〈ある事・物が〉勇気づけ・励みとなって人に行動を起こさせる: Resentment spurred him (on) to action. 彼は憤慨して行動に至った.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 225229 での【stir /st | st/→】単語。