複数辞典一括検索+

strap /strp/→🔗🔉

strap /strp/ n. 1 (縛ったり, 持ち[吊り]上げたり, 固定させたりするための, 柔らかい材質の)ひも, ストラップ (strip, band). 2a 革ひも, 革帯; (革)ひも状のもの. b (電車などの)吊り革. ・hang on (to) [from] a strap 吊り革にぶら下がる. c (靴の)つまみ革. d 《米》 《英廃・方言》 革砥(), とぎ革 (《英》 strop). e 肩章 (shoulder strap). f (ドレス・スリップなどの)肩吊りひも (shoulder strap). g 帯金, 帯輪《箱などにかける》. h 腕時計のバンド. i むちひも; [the 〜] (革ひもでの)むち打ち, 折檻(っか) (flogging, chastisement). j 絆創膏. 3 《英俗》 信用, かけ (credit, tick). ・on (the) strap かけ[信用]で. 4 《アイル》 a 出しゃばり女, おてんば娘 (hussy). b 売春婦 (harlot). 5 【機械】 (滑車の)目板; 当て金. 6 【造船】 覆板《鋼板 2 枚を接続溶接の時当てる細い鋼板で, 一緒に溶接する》. 7 【海事】 =strop 2. 8 【植物】 (小花のうちの)舌状花. 9strapline. v. (strapped; strap・ping) vt. 1 (革)ひもを[で]結びつける[縛る, 止める]. strap books together 書物を(革)ひもでくくる. 2 革ひもで打つ, むち打つ (beat, flog). 3 《米》 《英廃・方言》 革砥で研ぐ (strop). 4 《口語》 [通例 p.p. 形で] ひどく不足[困窮]させる, 無一文にさせる (cf. strapped 1). 5 【外科】 〈傷口〉に絆創膏を張る, 〈傷口を〉絆創膏で閉じる 〈up, down〉. strap up a wound 傷口を絆創膏でふさぐ. 6 【海事】 〈滑車など〉に帯索を付ける. 7 〈馬に〉ブラシをかける, 〈馬の〉手入れをする (groom). vi. 《英》 せっせと働く; 忙しい. 《1588》 《スコット》 ← STROP: p の前での o a はスコットランド方言の特徴 (toptap, drop drap)

研究社新英和大辞典 ページ 225507 でのstrap /strp/→単語。