複数辞典一括検索+

string /str/→🔗🔉

string /str/ n. 1a (rope より細く thread より太い)ひも, 緒(), 糸, 細糸. ・a piece of string 一本のひも. ・tie a parcel up with string 小包みをひもでくくる. b (帽子・エプロンなどの)ひも, リボン. ・the strings of an apron=apron strings. c 靴ひも (shoestring). d (操り人形の)つりひも. 2a 糸に通したもの, 数珠つなぎになったもの, 一さし, 一糸, 一連, 一続き. ・a string of beads 一さしの数珠. ・a string of onions 一さげのタマネギ. b ネックレスのひも. ・a string of pearls 一連の真珠のネックレス. 3a 列状になったもの. b 一続き, 一列. ・a string of people 一列の人. ・a string of cars 数珠つなぎになった自動車. ・in a long string 長い列をなして. c 連続, 連発 (series, succession). ・a string of questions [lies, curses] 質問[うそ, 悪態]の連続. ・a string of successes 相続く成功. d (動物の)一隊, 群れ (drove); [集合的] (ある厩舎(ゅうし)で訓練中の)競走馬. ・a string of race horses 競走馬の一群. e 系列企業, チェーン. f 連続爆撃. 4a (楽器の)弦, いと. ・the A string (弦楽器の) A 線《イ音に調律する弦》. ・touch the strings 弾奏する. ・touch a string in a person's heart 人の心の琴線に触れる, 人を感動させる. b [the 〜s; 集合的] 弦楽器, (管弦楽団の)弦楽器部(の演奏者たち) (cf. wind 13). 5 (弓の)弦 (bowstring). ・follow the string 〈弓が〉(使い古して)たわむ. 6 (目的達成の)便法, 手段 (expedient). ・He has a second string. 彼には第二の方策がある. ・⇒have two STRINGs to one's bow. 7 (熟練の順位によって配列された)競技者名列, 級. ・a third-string player 三級選手. ・the second string (野球・バスケットボールなどのチームの)第二軍. 8 [pl.] 《口語》 a (提案・計画などの)ひも, 付帯条件; 制限 (restrictions). ・an offer without [with no] strings ひもつきなしの提案. ・There were no strings attached to his offer. 彼の提案には付帯条件がなかった. b 支配 (control). 9 《俗》 うそ, ぺてん (hoax). 10 《古》 筋(), 神経 (nerve), 腱() (tendon). ・The string of the tongue was loosed. 舌のもつれが解けた (cf. Mark 7: 35). 11 【植物】 繊維, 筋() (fiber, vein); (サヤエンドウなどの)筋; 巻つる. 12 【建築】 a (階段の)側桁(わげ). ・⇒close string, open string. bstringcourse. 13 【玉突】 a 前方のクッションへ当てその静止する位置によって競技の順番を決定するために玉を突くこと. bbalkline 2 b. c 得点数; 数取り器. 14 【ジャーナリズム】 寄稿の量に応じて報酬を受ける通信員が提出する記事の切り抜きをつづったもの. 15 【言語】 記号列《言語を記号として見たときの, 文または文の構成要素》. 16 【電算】 記号列《記憶装置内にあるひと連なりの文字あるいは数字》. 17 【射撃】 (小火器の射撃競技における)予定発射弾数. 18 【ガラス製造】 糸筋, 刷毛筋, 糸状の脈理《珪砂の粗粒, または異物が徐々に溶解するためにできるガラス中の透明な糸状の筋》. 19 【ボウリング】 =line 26. 20 【数学・物理】 ストリング, ひも《素粒子を 4 次元と第 5 の仮想的な空間次元の中に存在する小さな有限のストリング状のものとして表現するために使用される数学的実体; cf. string theory》. ・⇒cosmic string. by the strng rther than the bw 《口語》 単刀直入に. hve [kep] a person on a [《米》 the] strng 人を陰で操る, 人を言いなりにする. 《1583》 hve tw strngs [mre than ne strng, anther strng] to one's bw 一つならず頼る手段[考え]がある, 二の矢の用意がある. 《1524》 Hw lng is a pece of strng? 《口語》 現在のところでは正確には答えられない. ・How much time and money do you need to do the job properly?―How long is a piece of string? その仕事をちゃんとやるのにどのくらい時間とお金がかかりますか―正確に答えるのは不可能です. kep hrping on ne [the sme] strng 同じことを繰り返し続ける. 《1513》 lke a pece of chwed strng 《英口語》 疲れ果てて. pll a person's strngs 《口語》 人を陰で操る《操り人形の用語から》. 《1860-70》 pll (the) strngs 《口語》 ひそかに操る, 黒幕である; (有力者を動かして, こっそりと)目的を遂げる[遂げようと試みる]. v. (strung /str/; strung, 《まれ》 stringed) vt. 1a …に糸[ひも]をつける; 糸に通す[刺す]; さしに通す, 数珠状[つなぎ]にする. string beads ビーズを糸に通す. ・beads strung on wire 針金に通したビーズ. b 〔…を〕〈糸・針金など〉につける 〔with〕. string the cord with beads ビーズをひもに通す. 2 糸[ひも]で縛る[結ぶ, くくる]. string a parcel 小包みを縛る. string onions (つるすために)タマネギをひも[縄]でつなぐ. 3a 〈ひも・電線などを〉張る, 張り渡す 〈out〉. string (out) cables. string decorations around the room 部屋中に装飾を張りめぐらす. b 〈弓・楽器〉に弦を張る. string a bow, guitar, violin, etc. c …の弦を締める; …の調子を合わせる[整える] (tune). 4 [通例 〜 oneself または p.p. 形で] …の気などを張りつめさせる, 緊張させる, 引き締める (tighten), 興奮させる (excite) 〈up〉. ・The brandy strung him up. ブランデーで彼は元気づいた. ・be high(ly) strung 大いに興奮している. string oneself up to a high pitch of expectancy 非常な期待で緊張する. ・He was strung up to do [about] the deed. 彼は躍起となってそれをしようとした. 5 一列に並べる[配列する] 〈out〉. string out scouts along the road 偵察兵を沿道に配置する. ・The policemen stringed themselves around the house. 警官隊はその家を包囲した. 6 (続けて)引き延ばす (prolong) 〈out〉. string out a lecture 講義を引き延ばす. 7 〔つるした物で〕飾る 〔with〕. string a room with festoons 花綱(なづ)をぶら下げて[を張って]部屋を飾る. ・The room was strung with cobwebs. 部屋はくもの巣が張りめぐらされていた. 8 …の筋()[繊維]を除去する. string beans サヤエンドウの筋を取る. 9 《米口語》 だます, ぺてんにかける (fool, hoax). vi. 1 〈人などが〉数珠つなぎになる, ぞろぞろ長くなる. 2 糸になる, 糸のようになる; 〈にかわなどが〉糸を引くようになる. 3 延びる, 延長する (prolong) 〈out〉. 4 【玉突】 (競技の順番を決めるために)玉を突く (lag). 5 (新聞・雑誌の) 地方通信員 (string correspondent) として働く. be strng ut 《俗》 (1) 麻薬を常用している. (2) (長期間の麻薬常用のため)身体的に衰弱している; 〈麻薬常用者が〉 (麻薬が切れたために)苦しんで[気力をなくして]いる. strng alng 《口語》 (vt.) (1) 〈人を〉だます (deceive), 欺く (cheat). 《1877》 (2) 〈人を〉待たせて[不安にして]おく. (vi.) (1) 〔…に〕信頼して従う; 〔…と〕うまくやっていく 〔with〕. 《1927》 (2) 〔…と〕同調する 〔with〕. (3) 《英》 (ひまで)…について行く 〔with〕. strng n 《英口語》 だます, 欺く (deceive). 《1902》 strng togther 〈事実などを〉つなぎ合わせる. 《1830》 strng p 《口語》 首をつって殺す, 縛り首にする. adj. [限定的] 1 ひもの; ひも状の; 網目状の. ・a string bag 網目状のバッグ. 2a 弦を張った. b 弦楽器(の音)の. ・a string trio 弦楽三重奏団. n.: OE streng < Gmc straiz (Du. streng / ON strengr) ← IE strenk- tight: cf. strong. ― v.: 《c1400》 ← (n.)

研究社新英和大辞典 ページ 225671 でのstring /str/→単語。