複数辞典一括検索+![]()
![]()
tack1 /t
k/→
🔗⭐🔉
tack1 /t
k/→
n.
1 鋲(びょう), 画鋲 (thumb tack), (敷物などの)留め鋲.
・a brass tack 真鍮の鋲.
・a carpet tack カーペットの留め鋲.
・a thumb tack 画鋲.
2 (従来と変わった)方針, やり方.
・be on the right [wrong] tack 方針を誤っていない[誤っている].
・try [go on] another tack 別なやり方を試みる.
・take a new tack 方針を改める.
・We must change our tack. 方針を変えなければならない.
3a 【服飾】 とじ付け, 仕付け, 仮縫い.
b [通例 pl.] 【製靴】 タックス《靴の釣込みに用いる釘》.
4 【海事】 帆の風上下隅(かぐう)索; 横帆の風上下隅; 縦帆の前部下隅; 補助帆の外方下隅を下方の補助帆用の帆桁(ほげた)に張る索.
5 【海事】
a 開き《風向きに対する帆の位置》.
・sail on the port [starboard] tack 左[右]舷(げん)開きで帆走する.
b 開きの転換.
c 同一の開きで帆走した区間, 針路.
6 【海事】 上手(うわて)回し, 間切り《風を斜め前から受けてジグザグに風上に帆船を進めること; cf. wear2》.
7 (陸上の)ジグザグの動き.
・He scaled the acclivity in a series of tacks. 何度もジグザグに動いて上り坂を登って行った.
8 (ワニス・印刷インキなどの)粘性, 粘着度.
・tape with good tack よくつくテープ.
9 付加物; 【英議会】 付加条項.
10 (鞍(くら)・手綱などの)馬具, 馬具一式.
11 《方言》 頑張り, 根性 (endurance).
g
t [c
me] d
wn to br
ss t
cks ⇒brass tacks 成句.
t
ck and h
lf t
ck 【海事】 あるいは長くあるいは短く間切って.
t
ck and t
ck 【海事】 間切りに間切って.
vt.
1 (鋲で)留める, 取り付ける (attach), 〈敷物などを〉鋲で留める, 鋲留めにする 〈down, up, together〉.
・tack the cloth down to the floor 床にクロスを鋲で留める.
・tack boards together 板を鋲留めしてくっつける.
・tack (up) a notice on the wall 掲示を壁に(鋲で留めて)張りつける.
2 とじ合わせる, 縫い付ける, 仮縫いする (baste).
・tack down a fold ひだを仕付ける.
・tack sleeves on (to a shirt) (シャツに)そでを縫い付ける.
3a 〈付属物を〉〔…に〕付ける, 添える, 付加する 〔to, on, onto〕.
・tack a postscript on a letter 手紙に追伸を添える.
・tack extra charges onto a hotel bill ホテルの勘定書に追加料金を加える.
b 【英議会】 〔法案に〕 〈追加条項などを〉付加する (append) 〔to, on, onto〕.
・tack a provision to an appropriation bill 歳出予算案に一条項を付加する.
4 〈離れているものを〉〔…に〕結び付ける, 連結する (connect) 〔to, on〕.
・The island is tacked to the mainland by a bridge. その島は橋で本土に連結されている.
5 【英法】 〈抵当権を〉結合する; 〈後順位抵当を〉優先させる (cf. tacking 4).
6 【海事】 〈帆船を〉上手(うわて)回しする, (上手回しを繰り返して)間切って進ませる.
vi.
1 【海事】 〈船が〉上手回しになる, (上手回しを繰り返して)間切る 〈about〉 (cf. wear2, beat1 vi. 9).
・tack about 間切りながら進む.
・tack to port 左舷開きで進む.
2 方針[政策]を変える.
3 ジクザグに進む.
4 〔人のあとに〕ついて行く 〔on to〕.
・tack on to a person.
5 (裁縫で)仕付けをする; 仮縫いをする (baste).
6 馬に馬具を付ける, 馬の準備を整える 〈up〉.
〜・less adj.
n.: 《1283》
AF taque clasp, nail=OF tache point ←? Gmc (cf. MLG tacke pointed instrument / ON tac, tak seizure). ― v.: 《a1387》 ← (n.): TACHE1 と二重語
k/→
n.
1 鋲(びょう), 画鋲 (thumb tack), (敷物などの)留め鋲.
・a brass tack 真鍮の鋲.
・a carpet tack カーペットの留め鋲.
・a thumb tack 画鋲.
2 (従来と変わった)方針, やり方.
・be on the right [wrong] tack 方針を誤っていない[誤っている].
・try [go on] another tack 別なやり方を試みる.
・take a new tack 方針を改める.
・We must change our tack. 方針を変えなければならない.
3a 【服飾】 とじ付け, 仕付け, 仮縫い.
b [通例 pl.] 【製靴】 タックス《靴の釣込みに用いる釘》.
4 【海事】 帆の風上下隅(かぐう)索; 横帆の風上下隅; 縦帆の前部下隅; 補助帆の外方下隅を下方の補助帆用の帆桁(ほげた)に張る索.
5 【海事】
a 開き《風向きに対する帆の位置》.
・sail on the port [starboard] tack 左[右]舷(げん)開きで帆走する.
b 開きの転換.
c 同一の開きで帆走した区間, 針路.
6 【海事】 上手(うわて)回し, 間切り《風を斜め前から受けてジグザグに風上に帆船を進めること; cf. wear2》.
7 (陸上の)ジグザグの動き.
・He scaled the acclivity in a series of tacks. 何度もジグザグに動いて上り坂を登って行った.
8 (ワニス・印刷インキなどの)粘性, 粘着度.
・tape with good tack よくつくテープ.
9 付加物; 【英議会】 付加条項.
10 (鞍(くら)・手綱などの)馬具, 馬具一式.
11 《方言》 頑張り, 根性 (endurance).
g
t [c
me] d
wn to br
ss t
cks ⇒brass tacks 成句.
t
ck and h
lf t
ck 【海事】 あるいは長くあるいは短く間切って.
t
ck and t
ck 【海事】 間切りに間切って.
vt.
1 (鋲で)留める, 取り付ける (attach), 〈敷物などを〉鋲で留める, 鋲留めにする 〈down, up, together〉.
・tack the cloth down to the floor 床にクロスを鋲で留める.
・tack boards together 板を鋲留めしてくっつける.
・tack (up) a notice on the wall 掲示を壁に(鋲で留めて)張りつける.
2 とじ合わせる, 縫い付ける, 仮縫いする (baste).
・tack down a fold ひだを仕付ける.
・tack sleeves on (to a shirt) (シャツに)そでを縫い付ける.
3a 〈付属物を〉〔…に〕付ける, 添える, 付加する 〔to, on, onto〕.
・tack a postscript on a letter 手紙に追伸を添える.
・tack extra charges onto a hotel bill ホテルの勘定書に追加料金を加える.
b 【英議会】 〔法案に〕 〈追加条項などを〉付加する (append) 〔to, on, onto〕.
・tack a provision to an appropriation bill 歳出予算案に一条項を付加する.
4 〈離れているものを〉〔…に〕結び付ける, 連結する (connect) 〔to, on〕.
・The island is tacked to the mainland by a bridge. その島は橋で本土に連結されている.
5 【英法】 〈抵当権を〉結合する; 〈後順位抵当を〉優先させる (cf. tacking 4).
6 【海事】 〈帆船を〉上手(うわて)回しする, (上手回しを繰り返して)間切って進ませる.
vi.
1 【海事】 〈船が〉上手回しになる, (上手回しを繰り返して)間切る 〈about〉 (cf. wear2, beat1 vi. 9).
・tack about 間切りながら進む.
・tack to port 左舷開きで進む.
2 方針[政策]を変える.
3 ジクザグに進む.
4 〔人のあとに〕ついて行く 〔on to〕.
・tack on to a person.
5 (裁縫で)仕付けをする; 仮縫いをする (baste).
6 馬に馬具を付ける, 馬の準備を整える 〈up〉.
〜・less adj.
n.: 《1283》
AF taque clasp, nail=OF tache point ←? Gmc (cf. MLG tacke pointed instrument / ON tac, tak seizure). ― v.: 《a1387》 ← (n.): TACHE1 と二重語
研究社新英和大辞典 ページ 227087 での【tack /tk/→】単語。